地方公務員の年収は?年齢別・学歴別などをチェック!
地方公務員の年収はいくらが平均なのでしょうか?「地方公務員給与の実態」を元に、職種別・年齢別・学歴別・都道府県別にチェックしましょう。あわせて地方公務員の初任給も紹介します。また地方公務員として勤務する中で、年収を上げる方法も見ていきましょう。
地方公務員の年収は?
地方公務員には、役所で勤務する一般行政職、医師・歯科医師職、福祉職、消防職、技能労務職などの一般職員に加えて、教員である教育公務員や警察職などが含まれます。これら全ての職種の平均給与月額合計は41万4,433円です。
人事院勧告で国家公務員のボーナスは4.60カ月分とされています。地方公務員のボーナスは人事院勧告に準じて決まるため、地方公務員の年収は「給与月額合計×(12カ月+4.60カ月)」で計算可能です。
この計算式に当てはめると、地方公務員の平均年収は687万9,587円とわかります。
参照:総務省|地方公務員給与の実態
【職種別】地方公務員の年収
職種別の地方公務員の年収も見ていきましょう。同じ地方公務員でも職種によって年収には大きな違いがあることがわかります。
職種の区分 |
平均年収 |
一般行政職 |
671万9,099円 |
税務職 |
633万8,145円 |
海事職(一) |
665万4,060円 |
海事職(二) |
619万123円 |
研究職 |
700万3,423円 |
医師・歯科医師職 |
1,825万3,858円 |
薬剤師・医療技術職 |
636万5,137円 |
看護・保健職 |
630万3,534円 |
福祉職 |
573万486円 |
消防職 |
672万6,718円 |
企業職 |
753万2,731円 |
技能労務職 |
612万5,649円 |
第一号任期付研究員 |
801万8,796円 |
第二号任期付研究員 |
605万8,502円 |
特定任期付職員 |
939万6,762円 |
大学(短期大学)教育職 |
825万8,002円 |
高等(特別支援・専修・各種)学校教育職 |
716万775円 |
小・中学校(幼稚園)教育職 |
678万2,643円 |
その他の教育職 |
836万9,022円 |
警察職 |
783万9,134円 |
臨時職員 |
532万831円 |
特定地方独立行政法人職員 |
815万799円 |
参照:総務省|地方公務員給与の実態
【年齢別】地方公務員の年収
地方公務員の平均年収を年齢別に見ると以下の通りです。ただしここで紹介する年収は、手当を含まない平均給料月額を元に計算しています。手当を含めた実際の平均年収より少ない金額です。
年齢 |
平均年収 |
18・19歳 |
281万5,542円 |
20~23歳 |
334万9,365円 |
24~27歳 |
379万1,340円 |
28~31歳 |
430万7,268円 |
32~35歳 |
480万3,840円 |
36~39歳 |
532万5,993円 |
40~43歳 |
585万1,184円 |
44~47歳 |
620万9,147円 |
48~51歳 |
648万1,370円 |
52~55歳 |
670万5,055円 |
56~59歳 |
687万5,105円 |
60~63歳 |
470万6,764円 |
64~67歳 |
511万6,103円 |
参照:総務省|地方公務員給与の実態
【学歴別】地方公務員の年収
地方公務員の年収を、大学卒・短大卒・高校卒の学歴別でもチェックしましょう。ここで紹介する年収は、手当を含まない平均給料月額を元に計算しているため、手当を含めた実際の年収よりも低い金額です。
学歴 |
平均年収 |
大学卒 |
554万4,449円 |
短大卒 |
531万9,353円 |
高校卒 |
528万6,900円 |
参照:総務省|地方公務員給与の実態
【都道府県別ランキング】地方公務員の年収
都道府県別の平均年収ランキングもチェックしましょう。ここで平均年収の計算に用いているのは、給料・扶養手当・地域手当を合計した平均給与月額です。その他の手当は含まれていないため、実際の平均年収より少ない金額となっています。
順位 |
都道府県 |
平均年収 |
1 |
東京 |
665万7,496円 |
2 |
愛知 |
641万4,821円 |
3 |
大阪 |
636万3,095円 |
4 |
神奈川 |
631万3,461円 |
5 |
埼玉 |
625万7,304円 |
6 |
静岡 |
624万6,613円 |
7 |
兵庫 |
620万3,171円 |
8 |
千葉 |
616万5,273円 |
9 |
三重 |
614万5,785円 |
10 |
茨城 |
612万4,504円 |
11 |
滋賀 |
612万4,155円 |
12 |
京都 |
610万7,621円 |
13 |
広島 |
609万108円 |
14 |
福島 |
603万6,905円 |
15 |
長野 |
603万2,191円 |
16 |
栃木 |
602万1,169円 |
17 |
宮城 |
600万7,839円 |
18 |
群馬 |
600万3,938円 |
19 |
福岡 |
598万6,773円 |
20 |
北海道 |
598万2,540円 |
21 |
和歌山 |
598万2,059円 |
22 |
香川 |
597万2,979円 |
23 |
山梨 |
596万3,948円 |
24 |
山形 |
596万1,674円 |
25 |
岐阜 |
596万1,077円 |
26 |
秋田 |
595万9,832円 |
27 |
新潟 |
595万4,868円 |
28 |
岡山 |
594万3,564円 |
29 |
長崎 |
593万4,566円 |
30 |
奈良 |
592万7,047円 |
31 |
徳島 |
591万4,763円 |
32 |
熊本 |
586万7,951円 |
33 |
愛媛 |
586万3,668円 |
34 |
福井 |
586万1,244円 |
35 |
岩手 |
584万8,180円 |
36 |
沖縄 |
584万4,893円 |
37 |
鹿児島 |
584万1,756円 |
38 |
青森 |
582万3,197円 |
39 |
富山 |
581万5,827円 |
40 |
山口 |
581万3,088円 |
41 |
佐賀 |
580万2,314円 |
42 |
大分 |
579万8,430円 |
43 |
石川 |
578万9,914円 |
44 |
島根 |
577万5,804円 |
45 |
鳥取 |
576万4,118円 |
46 |
高知 |
573万6,445円 |
47 |
宮崎 |
570万3,295円 |
参照:総務省|地方公務員給与の実態
Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。
ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。
地方公務員では、出来る人に仕事が集中してくる可能性があり、それをこなせば評価は上がりますが、年収に反映されにくいことはあるでしょう。しかし、そのまま昇進し続けると…続きを見る