ユーザー名非公開
回答4件
30代前半で現在4社目です。いわゆる有名大企業を転々としています。Big4の会社も経験しています。 職歴も拝見致しましたが、USCPAを取っても、Big4の監査法人への転職成功可能性は極めて低いと思います。 さらに、ランクも下手すると新卒入社と同じ可能性も非常に高いです。(給料も新卒と同じ) 何故なら、監査経験ゼロ、内部統制や財務などのコンサル経験もゼロ、管理職経験もゼロだからです。 ちなみに、大企業で7年勤務し、一念発起して日本の公認会計士試験に合格し、Big4の監査法人に転職した場合、7年のキャリアは全く評価されず、会計士1年目からスタートです。大学在学中に合格し、23歳で新卒入社する人と同じスタートラインで、昇進スピードも全く同じです。 監査法人が前職経験を考慮するのは、監査法人の勤務経験だけです。(コンサル職種の場合でも、コンサル会社の勤務経験が無いと、ランクは一番下か良くてその1個上からです。) 給料を上げたいということですので、営業職種でお探しになった方が良いかと思います。
USCPAを取って転職するなら監査法人が良いと思います。仕事は会計監査ではなく、アドバイザリーになると思いますが、コンサルティングにも興味があるようなので、問題ないのではないでしょうか。MBAですが、得られる知識・スキルは、アドバイザリーやコンサルティングの役にたつと思いますが、MBA程度の知識・スキルは、20代のジュニアスタッフでも持っていますので、40代の転職では、「売り」にはならないように思います。40代の転職での王道は、今までの経験と実績に裏打ちされた実務能力、業界知識、マネジメント能力等になると思います。USCPAは、科目合格が認められていますが、有効期限が1年半しかないので、科目合格しても失効してしまい、諦めた人も多いのが実情です。実は思っている以上に難しい試験ですので、4科目全部取りきるまで絶対にあきらめないという覚悟で頑張ってください。
こんにちは、人材会社で法人営業をしていました。結論から申し上げますと、40代になりますと資格よりも実務経験が重視されますので、資格を取ったら云々、という話ではないと思います。もちろん資格があるに越したことはありませんが、40代ではほぼ間違えなく実務経験が大事であり、かつ40代の採用=超即戦力である事に加えて、何かしらの採用メリットがないと採用に繋がりません。(例えば20代で保有していたら、ポテンシャルとして期待を込めて採用につながるケースもありますが、40代では資格はポテンシャルになり得ることが難しいです)つきましては、転職の可否については、今までの経験と募集要件を照らし合わせてみることをお勧めします。
実務経験ですが、大手生命保険会社2社で営業経験が通算10年弱あります。あとは大手旅行会社で国際会議の運営スタッフと外国人旅行客のアテンド業務がそれぞれ3年ずつあります。マネジメントの経験は有りません。ものを売る事に限界を、感じ、キャリアアップの為にキャリアチェンジを希望しています。単純に年収をアップさせたいですね。まったく語学力を活用出来そうな異業種に転職してmbaを取って収入アップを図ろうと考えています。無謀でしょうか?