search
ログイン質問する
dehaze

Q.経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをとるのは意味ない?

ユーザー名非公開

経営コンサルタントになるのにUSCPAとMBAをどちらもとるのは無意味ですか? USCPAを取りたいと思っていますが、いかがですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経営コンサルタントとして企業で働いた後に独立するなら箔がつくことはあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border4

経営コンサルタントとして企業で働いた後に独立するなら箔がつくことはありますが、資格を取ったから経営コンサルタントになれると思っているなら浅はかな考えです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この程度の話、少し考えれば容易に想像がつくと思うのですが。 資...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border2

この程度の話、少し考えれば容易に想像がつくと思うのですが。 資格取得とかMBAといった話になっている時点で経営コンサルタントとしての適性が無いように思えます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
取ると有利に働くと思いますが、取らなくてもなることは可能と思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border1

取ると有利に働くと思いますが、取らなくてもなることは可能と思います。 なお、ざっくり経営コンサルタントと言ってますが、会社により違いが大きいと思いますし、質問者の方のバックグラウンドによりますので、この質問をしても意味があるとは思えません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Wikipediaにも載ってますが、経営コンサルタントとして名乗るの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border1

Wikipediaにも載ってますが、経営コンサルタントとして名乗るのに資格は要りません。 今このタイミングで経営コンサルタントとして名乗ればそれまでです。 直近経営コンサルタント×USCPA・税理士・会計士の資格が散見されますが、同一の質問者様でしょうか。 他の質問でも現役コンサルの方が回答していますが、資格は不要でまずはその様な会社に入る事がスタートだと思います。 USCPAやMBA、会計士など形に拘り過ぎている様に見えます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

golggiのアイコン
大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
question_answer
3人

Q.新規事業開発のコンサルティングにおいてUSCPAを取るメリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在コンサルティングファームで働いており、DXプロジェクトの推進や新規事業創出支援などを担当しております。 コンサルティングの専門性を新規事業開発に寄せていきたいと思ったときに、USCPAの資格は取得することのメリット(新規事業支援を専門性とするコンサルティングファームの部門への転職に有利等)はありますでしょうか?
question_answer
2人

Q.USCPA36歳で取得し福祉関連の中小企業で経理4年活かし方はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAを36歳で取得(日本の福祉関連の中小企業で経理経験4年)で何か可能性ありますか?
question_answer
2人

Q.35歳でアカウンティングマネージャー経験がある者のキャリアアップ先とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAと簿記1級を持っている35歳の男です。 日米の事業会社でアカウンティングマネージャーやフィナンシャルコントローラとして働いて来ました。 そこで、現在の悩みなのですが、次のキャリアアップのアイデアが浮かびません。 ご助言頂けないでしょうか。 独立を夢見てシングルマスターで税理士資格取得を考えていますが、どのように思われますか。
question_answer
1人

Q.USCPAを取得した後のキャリアパスは?外資コンサルに入社予定です

jobq5756031

jobq5756031のアイコン
・現状 現在大学三年で外資コンサルに入社予定です。 現在、時間があるのでUSCPAの取得を目指した勉強を開始しようかと検討していますが、会計士としてのキャリを歩みたいわけではないので別のことにリソースを使うべきかと悩んでいます。 ・質問 ①USCPAを取得した場合、会計士以外のキャリアパスはどのようなものがありますか? ②USCPAを取得しない場合、どのような資格を取得or何にリソースを割くべきか ご経験豊富な社会人の皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします…
question_answer
1人

Q.USCPAの知識や経験を経てキャリアアップする方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年で就職活動を始め出した者です。 私自身USCPA資格を取得している際中なのもあって、現在は会計の知識を活用できるところを探しています。 現時点では税理士法人の移転価格税制や関税に関するtaxコンサルティングポジション、監査法人でのアドバイザリーポジションを中心に見ているのですが、他にIFRS, USGAAPの知識を利用しながら学べる業界、ポジションはありますでしょうか。
question_answer
1人

Q.30代前半で年収数千万を目指す場合、どのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
20代、コンサルファームに務めるものです。 30代前半で年収数千万を目指しています。 上流のDX案件メインでやっているのですが、 このまま同業界で頑張って将来CIOを目指すのと、今からmbaなどいって投資銀行、戦略コンサル、PE等を目指すのではどちらが確率高いでしょうか? 自分の理解は、 CIO待遇が得られるのは早くて30中盤、年収1000〜2000万が平均。 投資銀行は、mba経由として、早くて30前半で2000〜3000万が平均と思っています。
question_answer
12人

Q.MBA取得は就活できないってほんと?第二新卒に当てはまる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
MBA取得で無職に?第2新卒枠はブランクありでも使える?? 現在26歳、今年27歳になります。昨年4月から通信会社で新卒経理職として働き、2年目になります。 私は大学院修士課程(専攻はジャーナリズム系)卒で、在学中には1年半ほど個人事業主として講師活動をしたり、TOEICでほぼ満点を取る、日商簿記検定2級を取る、学会で発表するなどしてきました。 しかし、新卒の就活では今の会社にしか内定をもらえず、社風に違和感を感じましたが、有無を言わさずそこで内定を承諾せざるを得ない状況でした。それでも気…
question_answer
5人

Q.会社からMBAの費用を払ってもらえるような人材とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社からMBAの費用を払ってもらえるような人材になるにはどうしたら良いですか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録