search
ログイン質問する
dehaze

Q.【JobweeQ】上長との関係で評価が大きく変動することに納得できますか?

ユーザー名非公開

こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
人事評価に関する質問です。

世間でよくある「上長との関係値」によって評価内容が大きく変動することに納得がいかない方が多くいらっしゃるのではと思うのですが、
この課題解決に対して「こうすれば改善すると思う」もしくは「こうしてみたら改善した」といった意見や事例があれば、参考としてぜひ伺いたいです!
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28615

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答130

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
文句がつけられない圧倒的に良い業務実績を出し、自分の力を見せつけるし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

文句がつけられない圧倒的に良い業務実績を出し、自分の力を見せつけるしかないかと

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
出来ません。ここが解消しない限り良い人材ほど離れていくと思われます
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

出来ません。ここが解消しない限り良い人材ほど離れていくと思われます

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人間関係なので、根本的には部署異動や転職して環境を変えるしか解決策は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

人間関係なので、根本的には部署異動や転職して環境を変えるしか解決策はないと思います。

結局は、組織は人の集まりなので諦めるしかないと思っている。結局のとこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

結局は、組織は人の集まりなので諦めるしかないと思っている。結局のところ能力には、そこまで差がないと思うので、上をみてヘコヘコしてるやつもしくは、キーマンに気に入られる人が出世している。なので、上長との関係値によって評価が悪くなりそうであれば、更に上の方との関係を築く。そことも関係性が悪いのであれば、そもそも出世できない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
納得はできませんが、そもそも仕方ないことだと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

納得はできませんが、そもそも仕方ないことだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
相性の良い悪いはありますので、難しいところだと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

相性の良い悪いはありますので、難しいところだと思います。

どうしても属人的な部分は排除できないと思いますが、業務の直属上司と評...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

どうしても属人的な部分は排除できないと思いますが、業務の直属上司と評価上司を分けることはひとつの解決策だと思います。コンサルティングファームでよくやっているやり方ですが、第三者が絡むことにより多少の客観性アップにつながっていると感じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日頃、上司に合わせるための気苦労やプレッシャーを感じていらっしゃるの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

日頃、上司に合わせるための気苦労やプレッシャーを感じていらっしゃるのかなと推察します。将来、AIが人を評価してくれたらいいなと思いつつ、しばらくは人間が評価者になるでしょうから、課題の解決はまだまだ難しいのかなと思ってしまいます。1つ案があるとすれば、独立や起業をすることでしょうか。上司はいないですし、相性のよい顧客と長く付き合えれば、人に合わせる気苦労も減るのかなと愚考致します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
役割として何が求められているのか直接確認しておく。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

役割として何が求められているのか直接確認しておく。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
役割として何が求められているのか直接確認しておく。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

役割として何が求められているのか直接確認しておく。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
378人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録