ユーザー名非公開
回答2件
大企業への就職は難しいかもですが、ベンチャーであれば普通に転職扱いで就活できるかと思います。起業の失敗経験は買ってくれるところは買ってくれますね。 学生時代はハードにインターンはやってましたか?ある程度のビジネス経験がないと昨今の起業は難しいなと感じています
就活のシステム的な話をすれば、1、2年の卒業後ブランクがある場合は新卒として扱われません(第二新卒という扱いになりますが、俗にありがたがれる「新卒切符」としての効力はありません) 就職しながら副業で小さく起業する、という選択肢もありますよ。 自分の事業が軌道に乗って事業拡大しよう!となったら会社を辞めればいいし、どうも軌道に乗らないな、と思うようなら自分の事業をたたんでも就職しているので生活に影響はないです。 ただ、この方法はスモールスタートができる事業が前提になっているので、いきなり外部資本を入れて。。。という起業スタイルでは実施できません。(例えば、教育・コンサルティング・WEBサービス等ならやりやすいですが、流通ライン確保して工場作って...とかいうものづくり系の起業だと多分ムリです)