ユーザー名非公開
回答3件
学生時代であれば、同じように思ってましたw サッカーやってましたけど、なんで俺はこんなに疲れなければならないんだって思ってましたw 何もしないの楽ですよね。 ご飯食べるのも、親の誕生日祝うのも、彼女とデートにいくのも、勉強するものめんどくさいです。 まぁ人間なんでその辺は一緒です。 んで、じゃあなんでやってんかなぁと思ったんですよ。 そもそも、面白そうじゃない仕事は選んでないので、「面白くないでしょう?」と言われてもそこは別の方にお任せします。 えーまぁ、なんというか、なんで私はめんどくさい親の誕生日祝うとか彼女をデートにつれてくかそういうことをするのかというと、相手が喜んでくれるからですね。 まぁ仕事も顧客が喜んでくれたらうれしいので、それで続けられているって感じですね。 自分のためにとか金のためにとかは結構二の次で、もちろん給与は多いほうがいいですが、それだと60すぎまでまず間違いなく仕事続けらる自信ないですね。顧客が喜んでくれることをしている。それが社会を構築する一構成員として役に立っていることが嬉しいって感情があります。 仕事は懲役じゃないですからね。仕事は仕事。懲役は懲役。 まぁ質問者さんが見る大人の世界と質問者さんの周りにいる大人は懲役刑を食らった罪人しかいないというのは本当にかわいそうだなと思います。 私は、仕事は面白いですし、金をもらうためだけじゃない理由でやってますし、仕事で時間の大半が潰れているとは思っていないし、土日は朝から活動的に外出して映画見まくってますし、職業選択の自由に基づき無期懲役食らってないですので、あんまり参考になりませんね。 あと、仕事を一生懸命している人はモテますw 仕事をつまんなそうにしている人はモテませんw
日本の人口は1億2000万人として、就労人口は6000万人。半分しか働いていません。働いていてもいなくても、生きてゆくにはお金が必要です。質問者様も含めて働いていなくても、半分の人たちはどうにかしてお金を得ています。別に大人だったら全員働いているわけでもないのです。 一方で、働いている身から言いますと、お金を得るのに働く以外の方法でお金を貰うのは、それはそれでいろいろ制約が多くて面倒だと思います。 親にお願いするのでも、生活保護を貰うのでも、年金を受け取るでもいいのですけど、それより、単に契約に基づいて働いて得たお金は自由に使えて、欲しいだけ働けばいいので気楽です。 大人から見ると、子供は制約が多くてなんだか大変そうだな、、なんて思いますけどね。