ユーザー名非公開
回答2件
質問者さんの質問にぴったりのホームページがありましたので、添付しておきます。 http://systemengineer-info.com/entry56.html
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 基本的にSEって、主業務ではプログラム言語は関係なくて、どういうものを作るのか設計図を書く人です。建物を建てるのに図面を引く人と、鉄骨を組む人がいますけど、図面のほうがSEで、鉄骨のほうがプログラマーとされています。どういう建物を作ろうかと相談する人はITコンサルタントと呼ばれています。SEやITコンサルタントをやってる人だとプログラミング言語に触るのは最初の2年ぐらいで、あとはExcelとパワーポイントしか使ってない人も多いです。 私のところは全部区別しないで、何をするか考える人がプログラミングから顧客対応までするのですけどね。 理系の人は多いのですけど、仕事は「在庫計算を先入先出から、移動平均に変えたいのだけど、どういう風にデータを保存したらいい?」とかいう感じで、結局入れた数字が出てくるだけのシステムが多くて、理系の人にはちょっと退屈なんではないかと思っています。