ユーザー名非公開
回答9件
自分でサービスを作るのが最強ですけどね。 Webデザインって数字を追い求めるとクソダサくなったりしますし、今思い描いているような仕事ができるかどうかは分かりません。しいていうなら、スマホアプリの方がデザインの自由度は高い気がします。 あと、平均を取るとはるかにエンジニアの方が百万単位で給与は高いと思うのでそれは覚悟しておいた方がいいと思います。
元ソシャゲ社員です。 自分はデザイン側なのですが、フロントエンドエンジニアに全くデザイン感覚が無いと、制作にすごく苦労しました。 デザインはリストの間隔やボタンの位置をきっちり指定しているのに、何度言っても位置や文字サイズがデザインと合ってないのを理解してくれないとか…! デザイン経験あるエンジニアさんとはすごくやりやすかったですね。エンジニアさんからUIアニメーション案を貰ったりもしてました。 デザイン側でもUnityやhtml5を覚えようとしている人がいたり、エンジニアでも「既存素材でこのページ作れるから作っとくよー」という人もいたので、 エンジニアとして就職し、デザイン業務も興味があると伝えてみるのも有りかと。 デザイン作ってみてデザイナーにアドバイス貰うとか、社内で勉強しようと思えばできますしね。業務外ですが。 ブラック企業は定義によりますが、エンジニアもデザイナーも残業は多いと思います。 自分は残業代がちゃんと貰えてればブラック企業だとは思いませんがね。
現役のフロントエンドエンジニアです。 デザイン✖️プログラミングと言ったらまさにフロントエンドエンジニアが最適でしょうね。 その中でも、デザイナーとエンジニアで分業してるところじゃなくて、エンジニアがデザインを兼ねる一人二役系の規模の会社ならまさに両方の仕事に携われるかと思いますよ
WEBデザイナーやUI/UXデザイナーのイメージってどういう感じでしょうか。 1. PhotoShopやIllustratorなどでデザインをする 2. 上記のデザインをHTMLやCSSなどで実際にユーザーさんが触れるまでつくる 3. さらに上記にユーザーさんの操作にインタラクティブな仕組みまでつくる 3はどちらかというとフロントエンドエンジニアの領域にもなってきますが、 デザイナーでもバリバリJavaScript書いている人もいますし、そういう人じゃないとお給料とかも厳しいのが現状だと思います。 もし、3のような仕事を目指すなら、 エンジニアとして勉強した経験は無駄にならないです。 最初から両方をすると中途半端な人材になってしまいそうなので、 まずはどちらかに絞ったほうがよいかなぁと思います。 エンジニアをやる場合は、JavaScriptを使うフロントエンドエンジニアを目指すのがオススメです。 サーバーエンジニア経験はあるに越したことはないですが、まぁいらないかなと。 デザイナーをやる場合は、エンジニアに比べるとどうしても給料は低いと思いますので、そこを許容できるか次第ですね。 キャリア的に3の先には、マネージャーや、テクニカルアーティストなんかがあると思います。 頑張ってください。
ツイッター漁ってみて、デザインもエンジニアリングもどちらもやってる人をしらみつぶしに探しまくって、彼らのキャリアを調べるのが間違いない。 私が知っている範囲では、大体が10代後半から20代前半のうちにツイッターで有名になってて、メガベンチャーから引き抜かれてウェブやアプリの制作やってる。若くて優秀な人達。基本的にはフロントエンドエンジニアという職種になるけど、やってることはそれ以上。 DeNAやLINE、DMM、メルカリ、クックパッドあたりにいるイメージ。 はてなのデザイナーはみんなターミナル起動しながらやってるって聞いたことある。 デザインとエンジニアリングどっちもできたら、なんでもできるから最高やね。
大きな会社は分業なので 両方できるなら中小規模の会社かと思います。 両方できると忙しそうだなと思いますので仕事量のコントロールができないと危ないかなという気もします。
デザイン要素が絡んだエンジニアリングといえば、ぱっと浮かぶのはフロントエンジニアですね。 ディレクターのワイヤーフレーム、デザイナーからのカンプをもらうことなく実装ベースでアジャイル開発できるのはかなりのアドバンテージがあります。 制作会社等であればかなり重宝される人材になれると思いますよ。
たぶんデザインという用語に誤解があるのだと思います。 Webデザインという場合、アーキテクチャや設計という意味です。デザインという用語は、アートという意味がありますが、IT系で使用する場合は、ほぼアーキテクチャの意味で使います。 この用語は、IT系の仕事をしている人でも、自分の専門外の場合は誤解している人が多いですね。 ちなみに、初期のアップル製品はデザインが良いという場合もアーキテクチャの方です。昔の本とか読むと、無名のアップルとかという小さい会社の製品が良くて、特にデバイスドライバーの設計が良かったとか書いてありますよ。
両方わかる人は現場サイドとしてはとてもありがたいです。純粋なデザイナーにまかせると一枚もののコンセプトアートみたいなものしか作らないこともありますし、たまに実現不可能なUIを書いてくる人もいます。きちんと画像をパーツに分解できて、かつ、CSSまで作ってくれると最高です。 ただ、今このジャンルも分業が進んでいるので、会社としては都合のいい人、ある意味器用貧乏みたいになってしまうかもしれません。