search
ログイン質問する
dehaze

Q.20代後半の女がWebデザインやプログラミングスキルを身につけるには?

ユーザー名非公開

visibility 101
20代後半 女 未経験から常駐先でIT系の1次ヘルプデスクを2年ほどやっています。 今後のキャリアプランについて相談したいです。 今の仕事は法人相手にPC周りの不具合の問い合わせを電話とメールで対応しています。 IT未経験の頃から比べたらITに関する知識は付いてきましたが、今後のキャリアプランについて悩んでいます。 このままこのヘルプデスクの仕事を極めていくか もしくは元々のIT業界を目指したきっかけとしては、モノづくりが好きだったのでWEBデザインやプログラミングをやりたかったのですが、未経験ではなかなか常駐先が見つからず…まずはヘルプデスクでIT系の経験を積もうというところから今の仕事に就いています。 (だだ、今の仕事に就いてから日々の仕事に追われてそれらのWEBデザインやプログラミングの勉強は出来ていません...) 今のヘルプデスクの仕事も好きではあるのですが、年収が入社時から変わらず200万代後半なことや、元々やりたかったWEBデザインやプログラミングをやってみたい、というところから転職を考えています。 今のところの自分の考えでは 今の仕事を続けながら独学でWEB関係の勉強を初めるのが良いのではないかと考えていますが、客観的にどう思いますか? もしくはこのプランではなく他にオススメのプランがありましたら、教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
私の職場にも、ITヘルプデスクの方々がいらっしゃいます。将来的には、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border3

私の職場にも、ITヘルプデスクの方々がいらっしゃいます。将来的には、チャットボット(AIが問い合わせに自動回答する)の活用が広がり、人間の仕事としては、減っていく可能性が高いです。既に大手金融機関のWebサイトなどでも、どんどん導入されています。 なので、webデザインやプログラミングの仕事に興味があるということですので、そちらにキャリアチェンジされる方が良いと思います。給料の水準は一般的に大手企業であればあるほど高いですが、未経験の中途採用試験では極めて困難なので、まずは、給料は今より下がらないことを条件として、Webデザインやアプリ等の開発ができる仕事を始めて、スキルアップをしてから更に転職する方が良いと思います。 現職を続けながら勉強するのか、先に未経験で転職して仕事しながら覚えていくのかでは、後者の方が良いですが、後者のデメリットは仕事ができる感覚が掴めるまでは負荷が高いことです。パワハラなどが多い職場ではつらい状況になるので、働きやすい環境で周囲も助けてくれる会社であれば、机上で勉強するよりは仕事をする方が断然早く身に付きます。 がんばってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まあひとまずWeb系の勉強会にでも顔を出して、彼我の差を知るところか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border2

まあひとまずWeb系の勉強会にでも顔を出して、彼我の差を知るところからでしょうねぇ。 スキルさえあればどこでも雇ってくれますよ。職歴がなければ、ポートフォリオを作ればいいだけです。まともに開発できる人はどこでも引っ張りだこです。 派遣やSESで経歴がつくほど甘くはないですね。まあ私は某派遣大手で支店長とケンカしてでもクソ案件からは撤退しましたけど。誰にでも真似できることではないですね(質問者はどちらかというと、私のようなわがまま社員の割りを食ってクソ案件を引いてしまうタイプでしょうし)。

ユーザーアイコン
ヘルプデスクのご経験があるなら、情シスのヘルプデスク+αのようなポジ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border2

ヘルプデスクのご経験があるなら、情シスのヘルプデスク+αのようなポジションが狙えると思います。 最近は、DX 推進やテレワーク需要の高まりにより、情シスポジションを募集する会社さんが増えています。 また、情シス部門や会社組織が成長し成熟すると、ヘルプデスク担当を別で採用したり、分業化の推進が起こります。情シスメンバー専任の方とは別に、情シスヘルプデスク+αのような採用ニーズが生まれることになります。 このような情シスヘルプデスク+αポジションでは、会社によってαの部分への要求が異なります。 総務知識を求めていたり、事務知識、あるいはプログラミングであったりフロントのコーダーであったり様々です。 お仕事がお忙しいとのことですが、コロナ禍の影響もあり、最近はオンラインビデオチャットでZoomを利用した説明会や面談がありますので、情シス周りの募集についてランチタイムなどを利用して面談をされてみるのはいかがでしょうか。まずは情報収集をしてみると良いのではという印象です。 情シスヘルプデスクと、プログラミング見習いやデザイナー見習いの採用枠を希望している会社さんはあると思います。 もちろん、独学でプログラミングやデザインを学習されているというエピソードがあれば、情シスポジションの採用でもプラスに評価されるはずです。 質問者さんの参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人

Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代にまじでしといたほうがいいこと。
question_answer
15人

Q.26歳の新卒は採用されにくいですか?新卒きっぷは無いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 現在、大学院に通っており大学入学と全てストレートで来ているので24歳で大学院を卒業します。 しかし、同大学に情報系に強いところがあり、そこでの勉強が非常に魅力的に最近感じられ、卒業したらそこへ入りなおしたいと考えています。 しかし、そうすると卒業は周りと比べて2年遅れ、26歳新卒という状況になります。 やはり26歳で新卒というのは人事の人から見て、採用したくないと思いますか。 またそれをすることで俗にいう「新卒きっぷ」は失ってしまうのでしょうか。 同じ経験をした方や、人…
question_answer
13人

Q.文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系大学院修士で29歳新卒優良企業に就く事は可能ですか?
question_answer
13人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.20代で転職2~3回の人と10年正社員してる人ではどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職を2~3回しているのと10年正社員しているのどちらがいいのか 30代目前です。10年勤めていた仕事をやめ転職する予定です。 妹がいるのですが、妹は26で既に転職を2~3回しています。しかし住みたいところがあって、再び転職するのが夢だそうです。 私は10年勤めてきてこの就職難での就職活動、かなり厳しいことは自覚していました。しかし、妹が今の仕事もある程度お金貯まったら引っ越すから辞めるんだーと気楽に話していました。 現在も正社員として日勤夜勤共にフルに入れて働いています。しかし、…
question_answer
11人

Q.新卒入社時25歳の就活生は学部卒でも就職先はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立理系単科大学一年です。 去年までコロナ禍の家庭の事情で休学し、今年春から復学しました。 単位を取り戻そうと必死なのですが、スケジュール的に無理があり、一年留年してしまいそうです。 もしそうなると、一浪一休一留と言う、3年遅れのどうしようもない大学生が誕生してしまいます。 学部卒にしないと社会に出る年齢が遅くなりすぎます。 このような自分でも学部卒で就職できるところはあるのでしょうか? ちなみに研究や専攻にはあまり興味がないです。文系就職も視野に入れてます。
question_answer
11人

Q.26歳の院卒が新卒として就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 地方の大学院に通う23歳です。人生のキャリアにおいて質問したくここへ初投稿します。現在私は、大学受験でも大学生活でも浪人や留年はせず全てストレートで進み、順調にいけばこのまま24歳で卒業します。しかし、同大学院に情報系に強い学科があり、非常に魅力的で卒業と同時に入りなおしたいと考えています。そうすると、大学院を26歳で卒業することになり、同世代よりも2年遅れてしまいます。そこで相談なのですが、やりたいことを求めて同大学院に再入学し、2年遅れて卒業することは印象として人事の方や企業…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録