ユーザー名非公開
回答5件
似たような状況で入社して、現在も在職中です。 理解ある上長のおかげで、自由にやらせてもらい、なんとか今までやってこれてます。 他に頼れる人がいない & 理解してくれる人がいないってのは辛かったですが(笑) 今思えば、行動を制限するような上長だと働きにくかっただろうなと思います。
Sierからweb系に転職してバリバリエンジニアのアラフォーです。 今バリバリやられていて、今後エンジニアはやらずに仕様書作成と顧客折衝に力を入れたいならどうぞという感じです。 エンジニアとしては終わりになります。web系以外でエンジニア同士切磋琢磨するというのはほとんどありません。 そもそもweb系でもマネージャーはできますよ。 web系企業を探した方が良いと思いますよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かに、権限としてはやりたい放題できる場所ではあるのだと思いますが、周囲でそういう立場の人って、社内のPCやネットワークの管理だとか、問い合わせ対応なんかで、肝心のECはほとんど外注とかいう状況も多い感じがします。 誰も評価できませんので、お給料は上がらないものと思って要求しておいたほうがいいかもしれません。メルマガの開封率を2%から10%にすることがどれだけ大変なことなのか理解を得るのは難しそうですよね。
ありがとうございます。 まさに、自分を技術的に評価できる人がいない、という点が微妙だと思っていました。 数字という部分にかなり偏ってしまいそうだなと。 まあサービスの成長が自分の評価になるというのはある意味正しい気がするのですが、その結果が施策の内容によるのか、実現した技術によるのか、その割合を見極めるのは難しそうです。
ありがとうございます! その会社は話を聞く限りはとても働きやすく社員の勤続年数もとても長いのですが、働きやすいと感じているのが非エンジニアだと思うので、エンジニアにとってどうなのかなと考えているのと、エンジニア間で切磋琢磨とかできないのでもしかしたら退屈なんじゃないか?ずっとそこにいるとエンジニアとして死ぬんじゃないかという点が心配な感じではあります。 まあ自分の意思次第なのでしょうが、、、