search
ログイン質問する
dehaze

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

visibility 162
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
いろいろありますけど...今回はハローワークでしょう。 理由はあま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

いろいろありますけど...今回はハローワークでしょう。 理由はあまり深く考えなくても若ければなんとかなるからです。 転職サイトを比較するのはいろいろ知って賢くなったり経験を積んでからでいいと感じます。 業界が未経験というより...社会人の経験をまずは積んで自己学習しておけばいいと思います。 Web系のエンジニアだと...好きな時間になんどもトライできるネット学習をすると少しずつスキルアップできますよ。 あとは半年くらいかかりますけど...資格にチャレンジするのもありです。 安定?の社内SEを目指すなら「シスアド」とか。 開発にこだわりたいなら...こういうプログラム言語の資格を目指して勉強するのもハズレがなくて楽しそうです。 ・PHP技術者認定試験 ・Ruby技術者認定試験 もっと単純にするならアプリ開発の本を買って同じように作り作品を持ち込めばやる気が伝わるし採用になると思います。

ユーザー名非公開
誰かに聞くか比較するかすると思います。ひまなら...。 早く働きた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

誰かに聞くか比較するかすると思います。ひまなら...。 早く働きたい人ならどんどん進んでいくと思います。 けっきょく採用される企業は絞られるのでどこに行ってもそこまで変わりません。笑

ハローワークじゃなくてワークポートという選択にしようと思います。丁寧...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

ハローワークじゃなくてワークポートという選択にしようと思います。丁寧に教えていただきありがとうございました!

ユーザー名非公開
ハローワークですね
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

ハローワークですね

ワークポートとかですかね…。でも未経験の求人なんで高望みはできないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

ワークポートとかですかね…。でも未経験の求人なんで高望みはできないと思いました。

普通は比較するものなんでしょうか。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

普通は比較するものなんでしょうか。

ユーザー名非公開
なんで二択なんでしたっけ、、、両方利用すれば
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

なんで二択なんでしたっけ、、、両方利用すれば

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.高卒で就職しようと考えているのですが、やりたい仕事を見つけるのにいい方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】今年で高校3年生 【質問】高校卒業したら就職しようと考えているのですが、自分がどんな仕事がしたいのか分からず、ネットで色々な仕事を探しています。 自分がどんな仕事をしたいのか見つける方法ってありますか?あれば教えて欲しいです。
question_answer
11人

Q.高卒の社会人と大卒の社会人ではどちらが優秀なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人経験が長い方が仕事ができるようになると考えています。 大卒の方が学力は高いとは思うのですが、大学生が4年間大人に囲まれて仕事をしている方が成長できるのかなとも思います。 しかし大学4年間勉強した方がいいのかなとも思います。 皆さんの意見はどちらだと思いますか。 回答お待ちしております。
question_answer
9人

Q.通信制高校から大手企業に就職をするのは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 通信制高校から大手企業に就職を考えるのは無謀でしょうか? 私はプログラミングが得意で、自分でアプリを作成したり、ゲームを作ったりして遊んだりしています。 この特技を活かして、大手のエンジニアとして就職したいと考えています。 通信制の高校だとエントリーシートや履歴書などで足切りされたりしないか不安です。 色々考えると、やはり就職を考えるのは難しいですか?
question_answer
9人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.高卒でもIT業界でエンジニアとして働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在23歳の男です。 期間工として、高校卒業後から働いていたのですが、ずっとパソコンが好きで、プログラミングを独学で勉強しています。 今は封鎖していますが、過去にサイト運営もしていました。 今回聞きたいのは、高卒の自分でもIT業界でエンジニアとして働けるのか? ということなのですが、実際いかがでしょうか。 地方に住んでいる為、転職活動をするにあたり面接等は中々ハードルが高くためらっていました。 自分に実践経験がないのも、不安だったのですが、、、東京に出て、自分の技術を活かして働きた…
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.就活がつらいのは高校生と大学生のどちらだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校の就活と大学の就活ってどちらの方が辛いんですかね? 高校は校内選考で行きたいところに行けず、本番の面接で受かれば絶対そこに就職しなければならず、 大学のようにいくつもの内定の中から選ぶということはできないので私的には高校の方がつらいんじゃないかと思うのですが、 みなさんどうでしょう?
question_answer
6人

Q.高卒か専門卒で自衛官になるのにはどのような違いがある?

noito

noitoのアイコン
自衛官になるのに高卒で就くのと専門学校を卒業してから就くのでは、どのような違いがありますか。
question_answer
5人
キャリアのこと、みんなに聞いてみよう 質問する
企業を検索
人気の企業
キャリアのこと、みんなに聞いてみよう 質問する
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録