search
ログイン質問する
dehaze
臨床検査技師 就職

臨床検査技師の就職|就職先や志望動機、面接について解説

臨床検査技師の就職に関する情報が知りたいですか?今回は、臨床検査技師の就職先や志望動機の書き方、面接で気を付けたいポイントをご紹介します。この記事を読んで、自分に合った就職先を選び、応募の準備を行いましょう。

visibility945 |

臨床検査技師の就職先|主に5つ!

患者の健康状態を検査する「臨床検査技師」は、様々な場所で活躍しています。

臨床検査技師の主な就職先は、以下の5つです。
 

  1. 病院・クリニック
     
  2. 健診センター
     
  3. 臨床検査センター
     
  4. 血液センター
     
  5. 企業(メーカー)


それぞれの勤務先の仕事内容を説明します。

1. 病院・クリニック

病院やクリニックで働く臨床検査技師は、医師の指示のもと、臨床検査を行います。

この臨床検査は、

  • 検体検査
     
  • 生理機能検査

の2つに分かれます。

1つ目の検体検査は、患者の体内から取り出した検体(血や尿など)から成分や細胞を調べ、異常がないかを確認する検査です。

2つ目の生理機能検査は、心電図やエコーなど、患者の身体を直接調べ、異常がないかを確認する検査です。

2.健診センター

健診センターは、医療機関から依頼を受けて検査を行ったり、健康診断を行なっています。

健診センターで働く臨床検査技師も、

  • 血液検査
     
  • 尿検査
     
  • 便検査

などの検体検査と

  • 超音波検査
     
  • 心音図
     
  • 脳波検査
     
  • 眼底検査

などの生理機能検査が行われています。

病院で働く臨床検査技師との大きな違いは、医師がいないことでしょう。

健診センターはあくまでも「検査」が目的で、診察・治療は行いません。

3.臨床検査センター

臨床検査センターは、医療機関や健診センターから依頼された検体検査を行う機関です。

したがって、

  • 尿検査
     
  • 便検査
     
  • 生化学検査
     
  • 血液検査
     
  • 免疫検査
     
  • 微生物検査
     
  • 病理学検査
     
  • 遺伝子検査

など、様々な検体検査を行なっています。

一方、外部から受託して検査するため、直接患者の身体が必要な「生理機能検査」は行なっていません。

4.血液センター

血液センターとは、献血を行い、医療機関に供給する施設です。

血液センターで働く臨床検査技師は、

  • 採血業務
     
  • 採血資材の管理
     
  • 血液搬送

など、血液に特化した業務を行っており、検査の種類は少なめです。

5.企業

臨床検査技師の中には、企業に就職する人もいます。

臨床検査技師に人気の企業は、医薬品や医療機器のメーカーです。

医薬品メーカーで働く臨床検査技師は、医療機関から送られる検体の分析や検査を行います。

医療機器メーカーで働く臨床検査技師は、営業として、臨床検査に用いる、超音波検査装置や心電計、人工呼吸形など様々な医療機器を、クリニックや病院に提案・売り込みにいきます。

【企業別】医療機器業界の面接・選考に関する口コミ

続いては、JobQに寄せられた企業別の面接・選考に関する口コミをご紹介します。ぜひご覧ください。


オリンパス株式会社
★★★★★
面接は一回だけで何度も面接のために会社を訪問する必要がなく…口コミをもっと見る
テルモ株式会社
★★★★★
かなり難しかった。テスト、面接3回。最後は英語面接でした。学生時代にどんなことをしてきたか…口コミをもっと見る
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
★★★★★
和やかな雰囲気で行われた。一次面接は集団で行われた。印象的な質問は、「大事にしているモノについて、エピソードを交えて話してください。」最終面接では…口コミをもっと見る

関連記事
▶︎【臨床検査技師へ転職】成功させる4ステップって?徹底解説します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録