search
ログイン質問する
dehaze
助産師・保健師・看護師
助産師 働き方

【助産師の働き方】雇用形態や1日の流れ、大変な事を詳しく紹介

助産師の働き方について知りたいですか。
今回は、助産師のお産の際に欠かすことのできない存在です。
お産は時間を問わないため、雇用形態、1日の流れ、夜勤のない職場などをご紹介します。
この記事を参考に、自分に合った助産師の職場を見つけましょう。

助産師の雇用形態

助産師も働く人のニーズに合わせて様々な雇用形態ができました。

今回は、以下の3つのご紹介します。

  • 正社員
  • アルバイト・パート
  • 派遣社員

正社員

正社員として働く助産師は、週に決まった時間でシフトを組まれます。

助産師の仕事柄、夜勤や休日出勤などは必ずやらなくてはなりませんが、正社員であるため、保険や福利厚生などの手当はしっかりとしています。

また、ボーナスや昇給、退職金などがもらえるなども正社員として働くメリットと言えるでしょう。

アルバイト・パート

アルバイト・パートとして働く最大のメリットは自分にあった時間で働くことができることです。

アルバイトとして働くと日中の時間で働くこともできますし、割高の料金で深夜に働くこともできます。

しかし、アルバイトであるため、安定した給料を得るのは難しく、手当なども正社員に比べて充実はしていません。

派遣社員

最近は助産師の新しい働き方として、派遣助産師という働き方ができました。

派遣会社と契約しておくことで、自分の希望にあった勤務条件の仕事をすることが可能です。

デメリットとしては、直接雇用されている正社員やアルバイトなどに比べて福利厚生面があまり適応されていないという点があります。

関連記事
▶︎【助産師になるには】試験内容や費用をどこよりも詳しくご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録