search
ログイン質問する
dehaze

Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?

jobq3451274

visibility 1497
転職活動中です まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。 ①A社・未経験業界大手/契約社員 面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給 ②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員 A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業は1分単位で全額支給/離職率が気になる… ③C社・前職と同業他社/正社員 業務内容や業界のことはよく知ってるのでもしかしたら結局前職と変わらないかもしれない/月給制、今と給料変わらない/管理職候補になれるかもしれない ④D社・前職とほぼ同じ業界/正社員 業務内容はやりたいことだが給料が安そうなのが懸念/資格を取る機会がある/この業界では大手だが離職率が高いかも(口コミ)/緊急事態宣言下でも出社してたみたい… 契約社員でも腐っても大手、なのか中小でも正社員で探した方がいいのかが一番悩んでいます この歳にしては転職回数が多いのでもう次で最後にしたい気持ちがあります 何か意見やアドバイスあればお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
参考までに回答させて頂こうと思いましたが、この歳にしては転職回数が多...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border2

参考までに回答させて頂こうと思いましたが、この歳にしては転職回数が多いというのは具体的においくつで何社目になるんでしょうか? 今回の選択は、そこが結構大事になるのではないかと思いました。 というのも、年齢的に若手で経験社数も少なく、やりたい仕事/行きたい企業だけれども募集は契約社員のみ、であればチャレンジしても良いのかと思いました。 ただ、これが30前後で複数社経験者であれば、いくら大手とはいえ未経験業界は、私であれば行きません。 未経験がゆえに辛酸を舐めることもあると思うのですが、年齢がある程度高ければこれは結構辛いです。 また、契約社員ならもしダメなら辞めようくらいにしか思わない可能性だってあるとすると、ちゃんと地に足つけて正社員として働く場所を求める方が良いかと思いました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この条件でしたら私もCですね。 25歳で社歴3社は多すぎます。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border3

この条件でしたら私もCですね。 25歳で社歴3社は多すぎます。 私は22歳で新卒就職後1年ちょっとで退職。その後大手企業に契約社員で入社しました。(その時23歳) 質問者様が書かれてる通り、正社員での採用実績有りでしたが3年勤めて契約満了にて解雇。 その間3回も正社員登用がありましたが、何だかんだで理由を付けられ正社員になれませんでした。 正社員の先輩などから、お前がなれないなら他の契約社員もなれるはずがないとか言われてもなれません。 ちなみに営業成績は全国1500人中10位に入ったこともあります。 契約社員というのは契約満了で容易に解雇されてしまうこと。 正社員登用があるといっても実際に正規雇用されるかはまったくもって話が別であること。 25歳で社歴3社は多く、何処か正社員で働くことで平均在職期間を伸ばすこと。 これらを考えたときにはCが一番ベストという選択です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年齢と転職回数に、不安があるのであれば契約社員はハイリスクハイリター...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border2

年齢と転職回数に、不安があるのであれば契約社員はハイリスクハイリターンな印象です。 契約社員でも会社にたいして、自身の報酬の3倍以上純利益稼げる自信があるなら正社員になれるでしょう。ただしそうでない場合、契約切って終わり。 大手だろうが雇用形態による保証は雲泥の差なので中小だろうが正社員になることをお薦めします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最悪、次が最後の転職にならないケースも想定して検討したほうがいいと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border2

最悪、次が最後の転職にならないケースも想定して検討したほうがいいと思います。 この場合、キャリアに契約社員を残すよりも正社員としてのキャリアを残しておいたほうが後々後悔しないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは まだ25歳ですので今度の就職先が最後とか考える必要は無...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border2

こんにちは まだ25歳ですので今度の就職先が最後とか考える必要は無いと思いますよ。 今はまだ経験を積むときです。責任のある業務を任される為には正社員を選択するべきかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この条件でしたら、自分ならC社で正社員になりますかね。 (前職をや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border1

この条件でしたら、自分ならC社で正社員になりますかね。 (前職をやめた原因が職務内容でないのでしたら) 非常にやりたいことがあって、かつしばらく不安定な収入でも耐えうるだけの蓄えがあるのでしたらDもありかと思いますが……。

ユーザーアイコン
30代中盤で現在4社目の者です。職種はずっとITです。 私の意見と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border1

30代中盤で現在4社目の者です。職種はずっとITです。 私の意見としては、その選択肢ではCです。大手の正社員登用は、残念ながら、にんじんをぶら下げているだけで、実績人数は非常に少ないです。もし、正社員登用が「前提」であれば、1年後に正社員登用予定で登用率90%以上などの情報が求人票に書いてあります。(企業側としても、優秀な人に来てほしいが、人気企業であるために覚悟が無い人の応募を諦めさせるために1年は契約社員などの条件にしている場合など。または、高度スキル人材は既存の自社給与テーブル(年功序列的な)に合わないため、契約社員として3年や5年の期間限定で高額年俸で採用したい場合など。)

ユーザーアイコン
今のご時世だと大手か中小かという視点よりも ビジネスの安定性が大事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border1

今のご時世だと大手か中小かという視点よりも ビジネスの安定性が大事だと思います。 コロナにより影響が受けにくい業種のほうが無難でしょう。 そして、契約社員よりも正社員のほうが雇用は安定します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
A.未経験業界大手/契約社員がいいです。 大手の肩書があれば中...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border1

A.未経験業界大手/契約社員がいいです。 大手の肩書があれば中小に移籍しやすいです。残業代もでるしおそらく技術面でも人の面でもいい人がそろっているはずなので周りの話しを聞いたり雰囲気をつかんだりもしやすいです。 給与は普通なら同じ仕事で慣れれば上がるのでそうなってから正社員すればいいと。 興味が持てる仕事に安くチャレンジして生活を安定させた経験は報酬額には現れない貴重な経験です。不況やリストラでそういう境遇に逆戻りしてもやって行ける自信になって続けやすいです。 とはいえ始めから正社員のお硬い仕事でもなんなく続けられるメンタルスキルとか考えられるとそれはそれでいいかも知れないので結局は会社が用意する保証された境遇よりも働くところをよくとらえる気持ちなんだとおもいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手は社名にぶら下がり能天気な仕事ぶりとなってしまうため 中小で必...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility323
favorite_border1

大手は社名にぶら下がり能天気な仕事ぶりとなってしまうため 中小で必死に働いて力をつけろ

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.29歳で新卒の方をどう思うでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で某大手メーカーに新卒で入社しました。 新入社員の自己紹介の場面でその方が29歳であることを知りびっくりしました。 確かにその方は、超優秀な学校の大学院を出ているので学力はすばらしいと思うのですが、そこまで頑張ってその大学に入りたいのかと思いました。 数年浪人したと聞きましたが、学力はそれだけ重要なのでしょうか。 私は今まで良い大学に入ろうと真剣に考えたことがなかったのですごいなと思いいます。 浪人などをしないでも大学院まで進級すると26歳なので、優秀な方はみんなそのように…
question_answer
22人

Q.フリーランスとして仕事があるのに正社員という肩書きは大事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で入社した大手企業をやめてフリーランスとして働きたいと考えています。 しかし会社員の母親と公務員の父親は大手企業に就職したのに何を考えているんだ、と猛反対されました。 会社を辞めても継続してデザイナーとしてのお仕事を受注できる環境にあります。 その準備も数ヶ月かけてやってきました。 なので大手企業の肩書きを使わなくても収入をもらい続けることができるので、時間を確保して今までやったことにないことにチャレンジしたいと考えています。 家族は大手企業の正社員を辞めると家族をどのよう…
question_answer
19人

Q.新卒で大手企業に就職するのが有利と言われる理由はなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で大手に行くのが有利な理由は何ですか? 転職のうえで前職の企業規模は関係ない、ある両方説がありますが、新卒では大手にいっておいた方が良いという意見が多いです。 何故でしょうか?
question_answer
14人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.ITの知識がない人が大手IT企業に就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学2年生の経営学部生です。偏差値50程度の東京の大学に通っています。 質問なのですが、現在IT関連の知識が少ししかない(ITパスポート試験レベル)大学2年生がIT業界(できれば大手)に就職するためには、どのような対策が必要でしょうか。 IT業界の就職に有利な資格や2年生の冬から取り組むべきこと、IT業界への就職までのプロセスなど教えていただきたいです。 以下の文章は、この質問をするまでの経緯です。 先程も申し上げた通り、私は大学2年生で、これから就職活動が本格的にスタートしていくため、まず…
question_answer
12人

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録