search
ログイン質問する
dehaze
退職証明書 自分で作成

【退職証明書をもらえない】その理由や相談しなくても良い対処法や書き方を解説!

退職証明書がもらえないため困っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、退職証明書がもらえないときの対処法や、退職証明書が必要になるケースを紹介します。また退職証明書の書式や、退職証明書の正しい書き方も解説しますので是非参考にしてみてください。

visibility2230 |

そもそも退職証明書とは

まずは、退職証明書がどのような書類なのかを確認していきましょう。

また、退職証明書が必要になるケースについてもみていきます。
 

そもそも退職証明書とは

転職した経験のある方でも、退職証明書という書類があることすら知らないという方も多いのではないでしょうか。

退職証明書は、会社が退職したことを証明するための書類になります。また雇用形態に関係なく退職証明書はもらえます。

この退職証明書は会社が発行するものです。

そのため、書式や細かい内容は会社・企業によって異なります。

具体的には、以下の項目について退職証明書では記載されます。

  • 使用期間
  • 業務の種類
  • 地位・役職
  • 賃金
  • 退職理由

なお、退職証明書は公的な文書ではありません。

法的効力がないことを忘れないようにしてください。
 

退職証明書が必要になるケース

実は、転職したとしても退職証明書が必要になるケースは限られており、サラリーマンの多くの方が知らない書類です。

大まかに退職証明書が必要になるケースは、「新しい職場で提出を求められた場合」と「失業給付などの手続きを行う際に離職票が手元にない場合」の代わりの2つです。
 

▶︎失業給付の手続きはどうやる?何が必要?


基本的には離職票があれば公的な手続きを進められるため、退職証明書はあまり出番のない書類といえます。

ただし、企業で扱われる書類のなかでも退職証明書は少し変わった特徴があり、取り扱いに注意が必要です。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録