
外交官とは|仕事内容・年収・なり方・資格・働き方を徹底解説
外交官は、日本政府を代表して外国で条約交渉に従事したりする公務員です。在外邦人や外国人への領事サービスなどや国際交流も重要な任務に含まれます。ここでは、外交官になりたい方のために、外交官の仕事内容、なり方、採用試験、転職、働き方についてご紹介します。
945 |
外交官の仕事内容
外交官の仕事内容は、以下の3つに大別できます。
- 派遣先の国で自国を代表して交渉などにあたる
- 派遣先の国で情報を収集し報告する
- 派遣先の国と自国との関係の促進をはかる
派遣先の国で交渉にあたることは「代表機能」と呼ばれ、自国の意志の表明から交渉、条約締結を行うことなどです。
派遣先の国で情報を収集し報告する機能は「報告機能」と呼ばれ、主に政治・経済・軍事の情報を収集し自国に報告することです。
派遣先の国と自国との関係の促進をはかる仕事は「推進機能」と呼ばれ、社会や文化の諸分野で関係維持・構築を行います。
以上の外交官本来の職務が円滑に遂行されるようにサポートすることも外交官の仕事です。
具体的には職員の健康管理などを担当する医務官や、コミュニケーションを円滑にすすめる通訳をあげることができます。