search
ログイン質問する
dehaze
自衛隊 就職

自衛隊に就職|試験の難易度や倍率・合格率は?入隊前後の流れも解説

陸上・海上・航空と3つの部隊から構成されている自衛隊。今回の記事では自衛隊に就職するための方法や試験内容、難易度などについて解説していきます。また、自衛隊に就職するにはどうすれば良いか高卒・大卒別で紹介しています。自衛隊の仕事に興味を持っている方や、どうすれば自衛隊に就職できるのか気になっている方は参考にしてください。

visibility29645 |

自衛隊に就職するには|大卒

  • 幹部候補生
  • 一般曹候補生

自衛隊に就職するには|大卒について解説します。

幹部候補生

幹部候補生には、「一般幹部候補生」と「歯科・薬剤科幹部候補生」の2種類があります。

一般幹部候補生は一般大学を卒業した人を対象としており、幹部自衛官養成コースと呼ばれています。このコースで1年間、学んだ後に自衛隊の中堅幹部として働くことができます。

歯科・薬剤科幹部候補生は、大学で歯学又は薬学を学んだ学生が対象です。その後、自衛隊病院などで勤務する歯科医官・薬剤幹部として働くことが可能です。この場合も一般幹部候補生と同じように、教育を受けた後それぞれの専門分野に配属されます。

大学を卒業した後に自衛隊で働きたいと考えているのであれば、幹部候補生として入隊することが一般的でしょう。

一般曹候補生

一般曹候補生は18歳以上33歳未満の人を対象とした採用方法です。

これは陸上・海上・航空自衛隊の曹を養成するための採用となっており、高卒や大卒・社会人経験者など様々な経歴を持った人たちが集まります。

曹とは専門性が要求される自衛隊の階級の一つであり、自分の専門性を高めていくことが可能です。

幅広い人を対象としており、社会人として経験を積んでから中途採用といった形でも自衛隊へ入隊ができます。

入隊後は2年9ヶ月後以降の選考によって3曹へと昇任していくことになるようです。

関連記事
▶︎自衛隊の志望動機とは?例文を用いてポイントを詳しく解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録