
履歴書のWeb提出とは?書き方から最終チェックまで徹底解説
最近、Webで履歴書の提出を求める企業が増えてきています。インターネットで履歴書を作成した経験のある人もいるのではないでしょうか。この記事では、履歴書をWeb提出する方法をご紹介します。提出する際の注意点やよくある質問についても見ていきましょう。
履歴書のWeb提出とは?
履歴書の提出は郵送が主流とされてきましたが、最近は履歴書のWeb提出が一般的になってきました。
これは履歴書のWeb提出は企業に以下のようなメリットがあるためです。
- 求人応募のハードルが低くなる
- 応募者の管理が簡単になる
しかしWeb履歴書の作成には注意が必要な点も多いため、この記事を通して基礎知識を頭に入れておくことをおすすめします。
ここではまず、履歴書の基本について紹介します。
履歴書と職務経歴書の違いとは
混同しやすい履歴書と職務経歴書の違いについて紹介します。
履歴書とは、氏名・連絡先・資格・学歴・職歴など基本的なプロフィールを伝えるための書類です。
一方、職務経歴書とはこれまでの経験や、仕事で活かせるスキルを伝えるための書類です。
それぞれの書類で役割が分かれているため、特徴を理解しておきましょう。
▶参考
履歴書・職務経歴書の書き方|ハローワークインターネットサービス
Web履歴書はインターネット上で作成する履歴書
Web履歴書とは、インターネット上で作成や編集、表示ができる履歴書です。
Web履歴書はパソコンやスマートフォンがあれば、手書きの履歴書と比べて簡単に編集できるのが利点です。
ただし、作成する際に住所や電話番号など個人情報の記入があるため、信頼できるサイトを利用しなければなりません。
Web履歴書のメリット
応募者側にとってもWeb履歴書には、手書きの履歴書にはないメリットがあります。
手書きの文字は人によって差がありますが、Web履歴書であれば文字の美醜は関係ありません。綺麗に字を書くことが苦手な人に便利なツールといえます。
また、紙の履歴書では書き間違いをしてしまうと、破棄して新たに書き直す必要があります。ですが、Web履歴書では文字を入力し直すだけなので、ミスの修正も簡単です。
手書きの履歴書が指定されていないか確認する
一部の企業ではWeb提出を認めず、手書きの履歴書を指定する場合があります。
募集要項に何も書いていない場合は、履歴書を送付する前に、メールや電話でWebで作成したもので問題ないか確認しましょう。
手書きを指定する理由は、人物像を掴みたい、文字の丁寧さから熱意をみたい、などが挙げられます。手書きを指定されたらできるだけ綺麗に作成することを意識しましょう。