ユーザー名非公開
回答6件
保守運用メインだから市場価値が低いわけでは決してないと思います。おっしゃっているとおり、シニアなメンバーには欠かせないマネジメント経験が不足している点が、ネックになっていますね。 マネジメントと言っても、急に大それたことをイメージする必要はないです。例えば、5〜10人以上のチームで良いので貴方がリードになり、プロジェクトを遅延なく回したという経験を積めば、かなり状況は良くなると思います。 「新人教育を担当したことがある」とのことですが、これもリードやリード的な役割ではなかったのでしょうかね?もし同じチャンスが得られるのなら、ぜひリードをされた方がいいです。
儲かっていて大きな会社は常に人手不足で、また運用保守の仕事はあまり人気がないので、そういう会社にとっては市場価値は高いかもしれません。言い方は悪いですがお金が流れ込んでくる会社の方が給料も待遇も良いので、そういう会社を狙ってみるのも良いかもしれません。
残念ですが価値は低いと思います。 40歳以上であれば、周りをリードする管理能力か、上級のスキルを求められると思います。 運用保守だけでは、なかなかそういった経験もできないと思います。 チャンスがあれば、構築を経験すると良いと思います。 また、大きな会社だとなかなか構築を任せて貰えないので、小さい会社で何でも引き受けて経験を積んでいくのがよいと思います。
同業界の者です。厳しいようですが拝見した経歴ですと市場価値は低いと言わざるを得ません。ご想像のとおりもし今後転職をするならこれまで以上に苦労をすると思います。最大のネックはやはりリーダー経験がないことです。40代ともなると若者に比べテクニカルな部分はどうしても不利になってきます。そのためシニアな社員はこれまでの経験を活かしてリード側にまわっていくわけです。 現在の会社にしがみつくならば、是非いち作業者の立場からリーダーポジションを担えるように頑張ってください。
残念ながら客観的かつ相対的な市場価値は低いです。一方で、IT業界や非IT業種の企業のIT職種にも、レベルはピンからキリまでありますので、質問者様のご経験を必要とする会社であれば、次の転職も可能性はあります。 会社規模で中堅~大手や有名企業であれば、ほぼ可能性は無いです。理由はシステム開発スキル、プロジェクトマネジメントスキル、保守運用のスキル(障害対応、システム変更管理、インフラ管理、セキュリティ対応、メンバー管理、管理職経験など)が不足しているためです。 今の会社より待遇を上げる転職は大変かもしれないので、現職でがんばって実務経験の幅を広げたり評価を上げて役職を上げる方が良いと個人的には思います。 (職場環境の状況は存じ上げないので、もし職場環境に問題があれば、待遇が下がる転職も視野に入れてよいと思います)
40も超えていて特にマネージメントの経験もありませんが、普通に何度も転職しています。大したスペックでもないですが書類で落とされたことはほぼありません。 転職で必要なのは募集している仕事でどれだけマッチしていて活躍出来るかしかないと思います。募集している会社のニーズとそこにあったスペックであることをこれまでの経験からきちんと説明できていますか? ただ長い間保守運用をしていたと言う説明ではなく、その中でどのようなことをしてきたのでニーズを満たすことが出来ると言う事をアピールしていないのだと思いますよ。保守にしても新しいニーズに対応したり、障害を如何に解決したり、改善したのか多々書くことがあると思います。 構築系のジョブをやるなら構築の経験が必要ですが、保守運用系の経験者も国内ではもはやそれほど多くないと思うので十分にアピール出来ると思いますよ。私があなたくらいの経験でも転職は出来ると思います。 日本の会社は女性に厳しいところもありますし、どうでもいいところや偏見で落とす頭の悪い会社も多いので日本の会社に限らず外国の会社も受けてみる事をお勧めします。