search
ログイン質問する
dehaze

Q.40歳で運用保守メインの職歴は市場価値は低い?マネジメント等の経験が必要?

ユーザー名非公開

visibility 208
【現状】転職回数4回で今は5社目です。 40歳 女性いろんな現場でシステム運用保守9年経験があります, 障害対応はこれから勉強予定 新人教育経験はあるがリーダー経験なし ユーザーとの調整と作業と運用手順書を作成で、非定型業務を定型業務するために作業手順書を作る仕事もしてます。 しかし、構築の経験があまりないです。 3年前に転職した際にSESの会社をたくさん受けましたが、書類で8割落ち、面接は一社行けましたが 定着性の懸念と技術スキルがないと言われだめでした 構築以上の経験が必要でダメでした。 また、初めて3年前に3ヶ月間メンタルの病で休職しました。 振り返ると30社落ちて現職で決まりました 【聞きたいこと】 まだ転職予定はないですが、40歳で運用保守メインの職歴はいくら資格を取っても、市場価値は低いでしょうか 40歳はマネジメントの経験と構築以上の経験がないと厳しいでしょうか。 どこも決まらないと思うため、できる限り今の会社にしがみつく予定です
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
保守運用メインだから市場価値が低いわけでは決してないと思います。おっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

保守運用メインだから市場価値が低いわけでは決してないと思います。おっしゃっているとおり、シニアなメンバーには欠かせないマネジメント経験が不足している点が、ネックになっていますね。 マネジメントと言っても、急に大それたことをイメージする必要はないです。例えば、5〜10人以上のチームで良いので貴方がリードになり、プロジェクトを遅延なく回したという経験を積めば、かなり状況は良くなると思います。 「新人教育を担当したことがある」とのことですが、これもリードやリード的な役割ではなかったのでしょうかね?もし同じチャンスが得られるのなら、ぜひリードをされた方がいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
儲かっていて大きな会社は常に人手不足で、また運用保守の仕事はあまり人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

儲かっていて大きな会社は常に人手不足で、また運用保守の仕事はあまり人気がないので、そういう会社にとっては市場価値は高いかもしれません。言い方は悪いですがお金が流れ込んでくる会社の方が給料も待遇も良いので、そういう会社を狙ってみるのも良いかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残念ですが価値は低いと思います。 40歳以上であれば、周りをリード...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

残念ですが価値は低いと思います。 40歳以上であれば、周りをリードする管理能力か、上級のスキルを求められると思います。 運用保守だけでは、なかなかそういった経験もできないと思います。 チャンスがあれば、構築を経験すると良いと思います。 また、大きな会社だとなかなか構築を任せて貰えないので、小さい会社で何でも引き受けて経験を積んでいくのがよいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同業界の者です。厳しいようですが拝見した経歴ですと市場価値は低いと言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

同業界の者です。厳しいようですが拝見した経歴ですと市場価値は低いと言わざるを得ません。ご想像のとおりもし今後転職をするならこれまで以上に苦労をすると思います。最大のネックはやはりリーダー経験がないことです。40代ともなると若者に比べテクニカルな部分はどうしても不利になってきます。そのためシニアな社員はこれまでの経験を活かしてリード側にまわっていくわけです。 現在の会社にしがみつくならば、是非いち作業者の立場からリーダーポジションを担えるように頑張ってください。

ユーザーアイコン
残念ながら客観的かつ相対的な市場価値は低いです。一方で、IT業界や非...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

残念ながら客観的かつ相対的な市場価値は低いです。一方で、IT業界や非IT業種の企業のIT職種にも、レベルはピンからキリまでありますので、質問者様のご経験を必要とする会社であれば、次の転職も可能性はあります。 会社規模で中堅~大手や有名企業であれば、ほぼ可能性は無いです。理由はシステム開発スキル、プロジェクトマネジメントスキル、保守運用のスキル(障害対応、システム変更管理、インフラ管理、セキュリティ対応、メンバー管理、管理職経験など)が不足しているためです。 今の会社より待遇を上げる転職は大変かもしれないので、現職でがんばって実務経験の幅を広げたり評価を上げて役職を上げる方が良いと個人的には思います。 (職場環境の状況は存じ上げないので、もし職場環境に問題があれば、待遇が下がる転職も視野に入れてよいと思います)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
40も超えていて特にマネージメントの経験もありませんが、普通に何度も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility139
favorite_border1

40も超えていて特にマネージメントの経験もありませんが、普通に何度も転職しています。大したスペックでもないですが書類で落とされたことはほぼありません。 転職で必要なのは募集している仕事でどれだけマッチしていて活躍出来るかしかないと思います。募集している会社のニーズとそこにあったスペックであることをこれまでの経験からきちんと説明できていますか? ただ長い間保守運用をしていたと言う説明ではなく、その中でどのようなことをしてきたのでニーズを満たすことが出来ると言う事をアピールしていないのだと思いますよ。保守にしても新しいニーズに対応したり、障害を如何に解決したり、改善したのか多々書くことがあると思います。 構築系のジョブをやるなら構築の経験が必要ですが、保守運用系の経験者も国内ではもはやそれほど多くないと思うので十分にアピール出来ると思いますよ。私があなたくらいの経験でも転職は出来ると思います。 日本の会社は女性に厳しいところもありますし、どうでもいいところや偏見で落とす頭の悪い会社も多いので日本の会社に限らず外国の会社も受けてみる事をお勧めします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.SEで東京の金融機関の30代年収と残業時間はどのくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
金融機関の子会社SEです。 東京勤務で30代で680万もらっていますが東京なので平凡な部類だと思っています。 月残業も40時間あり、年収減っていいから子どもが小さいうちは半分になって欲しいです。 というか共働きですし年収550万で毎日定時退社したいです。金はほどほどでいいから今は時間が欲しい。 IT企業は今、発注より受注側、つまりSIerのほうがホワイトな気がするんだがどうなのだろうか。 同業で同年代の皆んなの年収と残業時間を教えてくれー
question_answer
6人

Q.第2新卒でコンサルを目指す場合、やっておくべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒あるいはそれ以降でのコンサル(big4あたり)就職について。 新卒では日立(se)に入社するのですが、やはり給与水準の低さが気になっています。 転職するなら第二新卒まででないと枠が狭まるという話を聞く一方で、日立でseの経験をある程度積んでいた方が、仮に転職後さらにコンサルファームから身を退くときにキャリアの選択肢が増えるとも聞きます。 そこで質問なのですがら現職の方あるいは過去にコンサル勤務経験した方からみて、転職は第二新卒かもう少し積んでからのどちらがいいのでしょうか? また、…
question_answer
5人

Q.北陸地方の金融機関の社内SEだがリモートワークを短期的か長期的かどちらで検討する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は北陸地方の金融機関で社内SEをしてます(36歳、妻子持ち) キャリアアップを求めて転職活動をしたところ、都内メーカーの社内SEポジションから内定を頂きました。年収ベースだと約100万アップとリモート勤務可を約束されています。 昨今キャリア採用のリモート勤務の離職が多いらしく、入社後少なくとも半年は単身赴任を行い、都内出社することが条件のようです。単身赴任といっても、地元に家族を残す場合は自己都合の単身赴任ということで金銭的な支援は無しです。 単身赴任が空けるまでは金銭的負担も多いですが…
question_answer
4人

Q.運用監視→運用保守と運用保守→設計構築どちらの方が難易度高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
運用監視→運用保守 と 運用保守→設計構築 だとどちらの方が難易度高いでしょうか?時間がかかるでしょうか?
question_answer
3人

Q.インフラエンジニアの夜勤や休日出勤は運用・保守に携わる場合のみ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女子学生です。浅い知識かつ拙い文章ですみません。 インフラエンジニアについてです。 休日出勤、深夜勤務があるそうなのですが、そういった働き方は運用・保守に携わる場合のみなのですか。例えば、構築や設計に携わる場合はそのような働き方をしなくても良くなるのですか? 初めは運用保守に携わり、後にステップアップしていきたいと考えています。なので、初め(新入社員〜2.3年目まで)はそのような働き方でも大丈夫ですが、定年までずっとそのような働き方を出来るか心配です。 ちなみに、インフラエンジニアからキャ…
question_answer
3人

Q.SEからの未経験転職は難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人6年目です。 新卒で入社した企業で5年働き、1年前に転職しました。 どちらもIT企業でSEとして働いています。 転職理由は、1社目が激務だったことや給料が安かったこと、他者と話す機会があまりなかったことに不満を感じたためです。 未経験転職する勇気がなく、特定の職種への強い希望もなかったため、同職種での転職をしました。 転職したことで、残業時間は削減され、給料も少し上がりましたが、他者と会話する機会は少ない状態です。 テレワークが進んでいることと当初想定していた設計者ではなく開発者と…
question_answer
3人

Q.IT保守運用からITコンサルへ第二新卒で再来年までに転職は可能?

jobq5872596

jobq5872596のアイコン
現在新卒1年目でITの運用保守をしています。 夜勤やスキルアップの面で不安を感じているので転職を考えています。 仕事内容はクラウド関連であり、AWSやAzureを使っています。 未経験でIT業界に入ったこともあり、現在はAWSと Azureのベンダー資格をアソシエイトレベルまで持っています。日々勉強はしているのですが、実際に使う機会があまりありません。。 私自身はITコンサルを目指しているのですが、第二新卒で来年又は再来年に転職できると思いますか? 大学はMARCHです。 会社は500人位の規…
question_answer
3人

Q.ネットワークの運用のみの経験だと転職は難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ネットワークの運用・保守の仕事を今まで経験してきました。 転職をしたことは、なく、言い換えれば、それしかできません。あまり需要のない仕事かなと考えているので、転職先が少ないように思っています。(まだ探し段階です。) ですが、転職エージェントとうに登録して、正社員を目指したいと思っています。 転職エージェントに登録しても、正社員として、ネットワークの運用・保守の仕事をするのは難しいでしょうか? お詳しい方いましたら、ご回答お願いします。
question_answer
3人

Q.運用保守から設計構築へのキャリアアップは難しいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
運用保守から設計構築へのキャリアアップってそんなに難しいのでしょうか? ネットを見ていると「運用保守からは一生這い上がれない人がほとんど!運用保守になったら人生終わり!」みたいな意見が多いですが、自分の場合は運用保守を1年やっただけで何の苦労もなく設計構築の案件に行けました(資格も基本情報、LPIC2、CCNAを取得しただけです) これって自分のケースが特殊だっただけなんでしょうか??ほとんどの人は本当にずっと運用保守から這い上がれないんでしょうか?
question_answer
2人

Q.運用保守はキャリアアップできないって本当?資格取得すれば狙える?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
よく運用保守はキャリアアップできないって声を聞きますがこれって本当なんでしょうか? たとえば、自分の場合は運用監視を半年→運用保守の案件を1年やった後にクラウド設計構築の案件に入れました。別にギリギリ入れたとかでもないです。紹介された案件はすべて設計構築でした。 この時、資格は応用情報・LPIC3・CCNA・AWS-SAPのフルセットだったのですが、これって資格をたくさんとっていたからクラウド設計構築に行けただけなんでしょうか??(運用監視や運用保守の時は暇な時間多かったのでその時に資格勉強…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録