
履歴書の封筒は手書きで良い?手渡し・郵送の際の正しい書き方を紹介
バイトの履歴書を入れる封筒は手書きが良いのかどうか分からないという方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、履歴書の封筒は手書きが一般的です。しかし、使用する封筒やペンにも注意しなければなりません。そこで今回の記事では、履歴書を入れる封筒の選び方や使用するペンの種類、履歴書の封筒の書き方などを詳しく解説します。最後に、封筒の書き方でよくある質問もまとめているので、バイトの履歴書に関して分からないことがある方は、ぜひ参考にしてください。
履歴書の封筒は手書きで書いても良い?
履歴書の封筒は手書きが一般的です。
中には「履歴書在中」と印字されている封筒もありますが、封筒に印字がない場合は手書きでも問題ありません。
ただし、書き間違いを避けたい方や字に自信がない方は、「履歴書在中」と押せる専用のスタンプを利用するのも一つの手です。
スタンプの場合、ゴム印でも浸透印でも使用できます。
値段もお手頃なので、複数のバイト先に応募する場合は、買っておいて損はないでしょう。
最近は宛名や住所、郵便番号などをプリンターで印字することもできますが、手書きの方が無難です。
採用担当者の中には、「手書きが美徳」と感じている方も存在します。
数社応募する場合は、面倒に感じますが、印刷には頼らないようにしましょう。
書く前に|封筒の選び方や使うペンをおさらい
履歴書を入れる封筒に書く内容も大切ですが、使用する封筒やペンも重要となります。
マナー違反と思われないためにも、事前にしっかりポイントを押さえておきましょう。
封筒のサイズは二つ折りの履歴書が入るもの
使用する封筒は、二つ折りの履歴書が入るサイズが最適です。
一般的に、履歴書はA3サイズを半分に折ったA4サイズの状態で送れるようになっています。
そのため、履歴書を入れる封筒は、「角型A4号」または「角型2号」が望ましいです。
二つ折りにするとB5サイズになる履歴書もありますが、他の書類がA4サイズである場合がほとんどなので、A4サイズが入る封筒を選びましょう。
角型A4号よりも角型2号の方がやや大きく、履歴書以外に入れる書類がある時に適しています。
封筒は「白色」がベスト
履歴書を入れる封筒は、白色が基本です。
推奨されている理由は大きく分けて二つあります。
一つ目の理由は、白色は清潔感やフォーマルな印象があることです。
水色も清潔感のある色ですが、公的な書類が入っているという印象を与えるために白色を選びましょう。
二つ目の理由は、他の書類と区別しやすくするためです。
ビジネスシーンでは茶封筒が多く使用されており、履歴書を茶封筒で送ってしまうと他の書類に紛れ込んでしまう場合があります。
茶封筒を使っただけで不採用になることはありませんが、白色の封筒を使うのがマナーとして当然と思っている採用担当者も中には存在します。
コンビニや100円ショップなどで簡単に手に入れられるため、白色の封筒を選んだ方が無難です。
黒と赤の油性ボールペンで書く
使用するペンは、油性のボールペンが最適です。
文字が読みやすく、宛名が綺麗に見えます。また、耐水性が高いため、万が一、水に濡れてしまったとしても、滲む心配がありません。
ペンの太さは、1.0mm程度が望ましいです。
細すぎると、読みづらくなってしまいます。宛名や住所などは黒色、履歴書在中は赤色で書くため、あらかじめ2色用意しておきましょう。
新たに購入する場合は、試し書きをし、書きやすい油性ボールペンを選ぶと良いです。
【手渡しの場合】履歴書の封筒の書き方
履歴書を手渡しする場合、封筒の表面と裏面で書くべき内容が異なります。
下記では、それぞれの内容を詳しく解説します。
封筒の表面
履歴書を手渡しする場合、郵便番号や宛名の記入は不要です。
左下に赤色の油性ボールペンで、「履歴書在中」と書き、周りを長方形の枠で囲みます。
枠は定規を使うと、見た目が綺麗です。
履歴書以外に同封する書類がある場合は、「応募書類在中」と書きましょう。
冒頭でもお伝えしましたが、「履歴書在中」は専用のスタンプを使っても問題ありません。
封筒の裏面
封筒の裏面は、左下に黒色の油性ボールペンで自身の郵便番号、住所、氏名を縦書きで記します。
封筒を開けなくても、誰の書類が入っているのか分かるようにするのが目的です。
【郵送する場合】履歴書の封筒の書き方
履歴書を郵送する場合、記入する項目が多くなります。
下記では、封筒の表面と裏面に書くべき内容を詳しくご紹介します。
封筒の表面
封筒の表面に書く項目と書き方のポイントは以下の通りです。
表面には、応募先の情報を記入します。
書く項目 | ポイント |
宛先郵便番号 | 郵便番号の枠に書く 枠がない場合は、右上に「〒」と記入しその後に続ける |
宛先住所 | 都道府県から省略せず書く 建物の階数は「F」ではなく、「階」を使う 「-」ではなく、「丁番号」を使う |
宛名 | 会社名は正式名称を記入する 例)×(株)〇〇 ○株式会社〇〇 旧漢字を含む社名は新漢字にせず、そのまま記入する 「御中」と「様」をしっかり使い分ける 企業名→部署名→担当者名の順で記入する 担当者名が分からない場合は「採用ご担当者様」と記入する |
履歴書在中(応募書類在中) | 右下に赤い油性ボールペンで「履歴書在中」または「応募書類在中」と記入する |
「御中」と「様」の使い分けですが、企業名や部署名で終わる場合は「御中」を使います。
個人名で終わる場合は「様」を使いますが、間違える方が多いので注意しましょう。
宛名を書く際は、「〇〇株式会社 人事部採用課御中」もしくは「〇〇株式会社 人事部採用課御中 〇〇様」と記入します。
封筒の裏面
封筒の裏面に書く項目と書き方のポイントは以下の通りです。
裏面には、差出人である自身の情報を記入します。
書く項目 | ポイント |
差出人郵便番号 | 中央下部に「〒」と記入しその後に続ける |
差出人住所 | 宛先住所と同様、都道府県やマンション名は省略せず記入する |
差出人名 | 住所の下に右詰めで記入する |
〆マーク | 封筒を封した後、のり付けした中央部分に「〆」を黒色の油性ボールペンで記入する |
投函日 |
左上に投函日を記入する |
投函日を書いておくと、郵送トラブルや会社内のミスで採用担当者の手に渡るまでに時間がかかった場合に役立ちます。
投函が遅れたわけではないことを証明できるためです。
なお、封筒に封をする場合、基本的にはスティックのりを使用します。
セロハンテープの使用は避けましょう。
剥がしやすく、大切な書類を入れるのに適していません。
液状のりでも構いませんが、封筒にシワができたり、のりがはみ出したりする可能性が高いです。
最近では、封筒自体にのりがついているものもあります。
履歴書の封筒の書き方でよくある質問
「履歴書の封筒は縦書き?横書き?」「履歴書は折って封筒に入れて良い?」など、疑問に思うことが多いでしょう。
下記では、履歴書の封筒の書き方でよくある質問を回答と共に紹介します。
履歴書の封筒は縦書き?横書き?
基本的に履歴書の封筒は、縦書きがマナーです。
指示や何らかの意図がない限り、縦書きで書くようにしましょう。
ただし、企業名が英語表記の場合は、縦書きだと読みづらいため横書きで宛名を書くことをおすすめします。
企業名だけでなく、住所のビル名が英語表記である場合も、横書きで宛名を書くのが望ましいです。
また、宛名を書く時は、見やすく丁寧に記入しましょう。
宛名は採用担当者が最初に目にする文字なので、丁寧に記入されていると好印象に繋がる場合があります。
履歴書は折って封筒に入れても良い?
履歴書は二つ折りにするのがマナーです。
二つ折りとは、見開きを真ん中で半分に折った状態を指します。
二つ折りは郵送する場合でも、手渡しする場合でも同じです。
市販の履歴書であれば、あらかじめ折り目がついています。
三つ折りや四つ折りは、正社員面接の場合は好ましくないため、バイトでも避けた方が無難です。
折り目が多いと見た目が悪いだけでなく、折り目に文字が重なって読みづらくなる可能性があります。
また、履歴書を封筒に戻す時に採用担当者が面倒に感じることも考えられるでしょう。
履歴書の封筒への正しい入れ方は?
履歴書を封筒に入れる時は、以下の2点に注意が必要です。
- 履歴書をクリアファイルに入れる
- 書類を入れる向きに気をつける
一つ目の注意点は、履歴書をクリアファイルに入れることです。
カバンの中で折れてしまう可能性があるため、クリアファイルに挟んだ状態で、封筒に入れましょう。
使うファイルは、無色透明かつ新品が望ましいです。
傷や汚れのあるファイルだと、マイナスな印象を与えてしまう可能性があります。
100円ショップなどで安く手に入れられるため、油性ボールペンを購入するタイミングで一緒に買っておくことをおすすめします。
二つ目の注意点は、書類を入れる向きです。
履歴書を封筒に入れる時は、封筒の正面と向きを揃えましょう。
封筒の正面は宛名を書く面で、履歴書の正面は顔写真が貼られている面です。
向きを揃えて入れるのは、採用担当者が取り出した時に書類をすぐ確認できるようにするためです。
郵送する場合は、送付状、履歴書、職務経歴書の順で入れます。
履歴書の封筒は書き方マナーを押さえよう
今回は、履歴書の封筒の正しい書き方について詳しく解説しました。
履歴書の封筒は、手書きが一般的です。
履歴書の内容も大切ですが、使用する封筒や封筒に記載する内容にも注意しなければなりません。
場合によっては、採用担当者にマイナスな印象を与えてしまう可能性もあります。
使用するペンは、黒色の油性ボールペンが基本です。
本記事を参考にマナーを押さえた上で、履歴書の封筒を書くようにしましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。