ユーザー名非公開
回答6件
パソコンで入力して印刷で十分です。 封筒に入れる必要はありません。 提出を求められているのであれば、クリアファイルに入れて提出してください。 新卒のESはエントリー数が膨大になるので、手書きでオリジナリティを出すことが重要ですが 転職においては面接内容で勝負すればいいと思います。 提出タイミングも特段決まっているものではないのですが、面接が始まる前で良いのではないかと思います。 とは言っても面接に通ってると言うことは 履歴書と職歴書は既に提出済みと思いますので 面接担当者も用意しており、実は書類提出の必要がなかったということもあります。 就活は冠婚葬祭やテーブルマナーみたいに 正式な作法が決まっているものではないので 手書きか、パソコンか、書類を出すタイミングはいつか…なんかで迷う必要はないです。 面接官自身も何が正しいかなんて知りません。
こんばんは。 今回は手書きの方が良いかもと思いました。 世間一般的にいえばWordとExcelで履歴書と職務経歴書を書くのがスタンダードになっていると思います。転職活動を3回しましたが手書きでは書いていません。 ベンチャーやIT企業などはむしろWordやExcelで記載する方がよいと思っています。 ですが、相談者様のお話しを見る限り、コロナ渦でウェブ面接が主流のようになっているご時世で、対面面接がありかつ手渡しで履歴書と職務経歴書を提出するとのことなので、伝統的な価値観を持つ企業様に面接に行こうとされているのではないかと思いました。 であれば、もしかしたら手書きの方が誠実さがあると判断される可能性があると思いました。 いかがでしょうか。
手書きということは紙の履歴書ですよね。 紙で履歴書のような個人情報媒体を受け取った場合、会社側は個人情報などの採用情報共有や管理コストが高くなります。 したがって、履歴書において高コストの手書き履歴書の選択は、生産性の視点でネガティブに考えています。 過去に私が面接官のケースでは履歴書を紙で提出された場合、生産性の視点から仕事の実力予想をマイナスに想定していました。逆に私が会社を受ける場合も紙での提出を要求する会社は、会社の採用部門の生産性をマイナスで判断していました。 とはいえ応募に関しては、質問者の方が優秀な方なら履歴書は紙でもPDFでも関係ないでしょう。
昔からある会社の場合は手書きが好まれると聞いています。 文字に人物が表れるという人も居ます。 手書きの利点はいくつかあります。 上手い下手ではなく、丁寧に書かれているかで性格を見ることができます。 採用担当者の中には、「どうせデータ化した履歴・職歴書で大量に応募してんでしょ?」と意地悪く見る人もいるようです。 最低限のPCでの文書作成スキルは職務経歴書で見せることができます。 履歴書は手書きで書いて、職務経歴書はPCで作るというのが一般的かなと思います。 もちろん、IT系などの場合ならどちらもPCで作っても良いかもしれません。 手書きに自信がない場合もPCで作成したほうが良い結果がでる場合があります。 基本的には職務経歴の内容がどれだけ濃いか、読みやすい職歴書になっているかが 書類選考の一番の判断基準です。
出来れば手書きの方が書類通りやすい事もあります。 人事でも字を見て性格判断する場合もありますので、パソコン作成はあまり宜しくない感じがあります。 ただ転職エージェントに提出する際は、パソコンで提出しても宜しいと思います。