
Matcherの評判って実際どうなの?口コミを元に徹底解説
近年就活において利用する方が増えているOB訪問サービス。その中でもMatcherは利用者が多いサービスであり、評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、口コミを元にMatcherのリアルな評判を読み解いていきます。特徴やどんな人におすすめかも解説するので、利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
Matcherの基本情報
会社名 | Matcher株式会社(英 : Matcher Inc.) |
事業内容 | メディア運用事業、Webプロモーション事業、イベント事業 |
本社住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-3 T-FRONTビル7F |
会社設立 | 2015年11月2日 |
資本金 | 6,592万円(資本準備金含む) |
認定 | 事業許可番号:13-ユ-309091 |
実績 | 36,000人以上の社会人に出会える(2022.12現在) 幅広い業界・大手有名企業などに所属する社会人が登録 |
Matcherは、Matcher株式会社が運営している、大学の先輩の枠を超えて気軽にOB訪問ができるマッチング型就活サービスです。
比較的新しいサービスながら、使いやすさやマッチングまでの手軽さなどが高評価を得ており、就活生の登録数もどんどん増えています。
幅広い業界や企業に所属する、36,000人以上もの社会人が登録しており、気になる企業の先輩にリアルな話を聞くことができるため、利用のメリットが大きいでしょう。
Matcherの評判や口コミ
それでは早速、気になるMatcherの評判について解説していきます。
利用者の口コミを元に、リアルな評判を見ていきますので、利用を検討している方はぜひチェックしてみてください。
良い評判・口コミ
まずは、Matcherの良い評判を見ていきましょう。
【OB訪問】
— オタク就活@23卒 (@gyakushunikki) December 1, 2022
サマーインターンが終わって少し時間が生まれるこの時期からOB訪問できると強い!ただ、いきなり社員さんにOB訪問するのを私は躊躇したのでMatcherという内定者に面談できる無料アプリを使っていた。ここで評価されることはないので面談とか何聞いたら分からない子とかにもオススメ!#24卒
おはようございます!Matcher というアプリで面接練習をやってくれる大人の方がいらっしゃるので使ってみるのをお勧めします!
— 浦野梓@お茶大好きっこ就活サポーター (@bwell_urn) November 10, 2022
Matcher最高のアプリかもしれん。
— グチッチ‼️24卒 (@fdih_a) November 7, 2022
自己分析がガンガン進むから、どんどん志望動機や面接力が上がってく
matcherとか使ってみるのおすすめです!学生向けに模擬面接してる人がたくさんいるのですごく本番に近いです!!
— IPPOS@24卒【就活QAサイト】 (@IPPOS11) November 1, 2022
先程、Matcherで申し込んだ方との面談をしてきました!自分の将来の目標が手段の1つであって、その目標を設定した理由に立ち返ることで他にも目を向けられたり、志望理由についても不安点が解消できるというようなアドバイスをいただけました!
— こうちゃん@ストレスフリー24卒の日常 (@yuya_24syukatu) October 20, 2022
今まで使ってなかったのが悔やまれますね…もっと頑張ろ
利用者の口コミを調査すると、主に以下3つのポジティブな評判が聞こえてきました。
- 内定者や社会人とカジュアルに話せる
- 有益なアドバイスにより自己分析が進む
- 面接練習にももってこい
Matcherについて、内定者や社会人とカジュアルに話せる点を評価する口コミが多くありました。
Matcherは、業種・会社名・大学名などの条件を入力して気になる人を探して申し込み、承認されると直接社会人と話すことができます。
企業の選考過程やイベントなどでも確かに社会人と話す機会はありますが、選考要素が絡む分、少々ハードルが上がってしまいます。Matcherは気軽に就活相談や質問ができるので、利用しやすいという就活生が多いようです。
さらに、有益なアドバイスにより自己分析が進むという声も聞かれました。
就活を乗り越え、実際に働いている社会人の意見がもらえるのは大変貴重で、話を聞いている中で自分のやりたいことが見つかったり、仕事への理解が深まったりすることもあるでしょう。
そして、面接練習に役立ったという評判も見られました。Matcherでは、実際に選考を乗り越えた内定者や採用に関わっている社会人による、本番さながらの面接練習を行ってくれるプランが多くあります。
面接は場数が大事と言われており、模擬面接を繰り返すことがレベルアップの近道。Matcherは選考対策としての使い方もできる点が魅力的です。
悪い評判・口コミ
ちなみにこの「早期内定貰ったから話しませんか?」という人は大体OBトークとかMatcherでも勧誘活動を行っております。実際に自分も,OB訪問をしてみたら勧誘されてネズミ講に入る羽目になりました。
— き22卒@無期雇用派遣と詐欺ネズミ講スクールを許さない (@ya22kichi) October 16, 2022
これから就活が始まる24,25卒の方々には気をつけていただきたいです。
〈私のOB訪問 事情〉
— なみ@24卒 (@nami_ganbaru_) October 13, 2022
ウチの大学 志望業界のOG居ないな…せや、アプリに頼ろう!
Matcher…何人か申し込みするも今まで反応なし
ビズリーチ…2人 多忙により叶わず
1人 連絡なし 1人マッチするも返信なし
🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
Matcherについては、良い評判が多くある中で、悪い評判も見られました。
口コミを見ると、主に以下3つのネガティブな評判が聞こえてきました。
- 必ずしも条件に合う社会人が見つかるわけではない
- 返信がこないことも
- 怪しい勧誘も存在している
Matcherは多くの利用者がおり、具体的な企業名や大学名を条件設定しても、ヒットする場合が多いです。しかしながら、なかなか思った人が見つからなかったという声もあり、必ずしも条件に合う社会人に出会えるとは限らない点は注意しておきましょう。
さらに、仮に希望に合う社会人やプランが見つかって申し込んでも、返信が来ない場合があるという指摘もありました。
特に人気のプランでは、多くの就活生からの応募があって対応しきれないというパターンもあります。
また、怪しい勧誘も存在しているという口コミが見つかりました。
Matcherに登録している社会人のほとんどは、就活生を応援したいという気持ちで行ってくれていますが、少数ではあるものの悪意を持って利用している人もいるようです。
他の就活生からの評価をよくチェックしておき、また面談中怪しい勧誘があったらがあったらはっきりと断るようにしましょう。
Matcherの特徴
ここまでMatcherの評判や口コミを見てきました。
Matcher以外にもOB訪問ができるサービスはありますが、何か違いはあるのでしょうか。
Matcherには主に以下3つの特徴があります。
- 簡単ステップでマッチング
- 事前にチャットで希望を伝え合える
- スカウトが来るMatcher Scoutも利用可能
それぞれ見ていきましょう。
簡単ステップでマッチング
Matcherの特徴として、まずはマッチングまでが非常に手軽かつスムーズなことが挙げられます。
Matcherでは業種・職種や企業名・大学名で検索して会いたい社会人を探し、申し込むボタンで申し込み、承認されればマッチング成立となります。
一般的なOB訪問というと、大学のキャリアセンターを通じて連絡を取る、何とかつながりを探してOBとコンタクトを取るなどの必要があり、手間がかかります。
企業を調べたり自己分析をしたりと何かとやるべきことが多く忙しい就活において、この利用しやすさはメリットと言えるでしょう。
事前にチャットで希望を伝え合える
続いて、事前にチャットで希望を伝え会えることもMatcherの特徴の一つです。
Matcherでは、マッチングが成立すると、実際に面談する前にチャット上で相手と連絡が取れます。
「このような内容を相談したい」「こんなことが知りたい」といった希望を事前に伝えて置けるので、効率よく面談を行えます。
また、いきなり社会人に会うのが不安な方や、もしかしたら怪しい人もいるのではと気になっている方にとっても、事前に話せるのは安心材料になります。
スカウトが来るMatcher Scoutも利用可能
Matcherでは、自分から会いたい社会人を探してOB訪問をすることはもちろん、企業からのスカウトを受け取ることができる点も嬉しいポイントです。
Matcherは社会人だけでなく多くの企業も登録しており、あなたのプロフィールを見て企業から面談やイベントのお誘いが入ることがあります。
登録後は待つだけで良いので効率的なうえ、思わぬ企業からのスカウトで選択肢が広がるなんてこともあります。
Matcherがおすすめの人
Matcherの評判や特徴について見てきて、Matcherの利用をおすすめしたい人は以下のような人たちです。
- やりたいことや希望条件が明確でない人
- 面接練習をガッツリ行いたい人
- 内部の詳細情報まで検討したい人
- やりたいことや希望条件が明確でない人
まず、やりたいことや希望条件が明確でない人はMatcherの利用がおすすめです。
Matcherでは、気になる業界や企業で実際に働いている社会人とカジュアルに話すことができます。
話してみる中で、仕事へのイメージが深まったり、先輩がどのように就活を進めたかなどヒントを得られたりするため、まだ検討段階の人でも利用しやすいでしょう。
面接練習をガッツリ行いたい人
続いて、面接練習をガッツリ行いたいとお思いの人にもMatcherは向いていると言えます。
Matcherでは模擬面接を行うというプランもあり、選考を乗り越えた内定者や採用に関わる社会人などから、直接アドバイスをもらいつつ面接練習ができます。
面接は場数が大事と言われますが、Matcherであれば何度でもいろんな人に面接練習をしてもらえます。
希望業界や企業に合わせたアドバイスがもらえ、より的確な面接対策が可能になっていくでしょう。
内部の詳細情報まで検討したい人
最後に、企業選びにおいて内部の詳細情報まで検討していくことにもMatcherは役立ちます。
Matcherでは、社会人と直接話せて、気になっていることを何でも聞けます。
企業の説明会や選考過程の面談においては、例えば給与や休日など条件面は聞きづらかったり、人事側も良い面ばかり伝える場合もあるでしょう。
Matcherならば、リアルな意見を聞くことができ、企業の内部の情報や雰囲気など詳細情報まで把握できる可能性が高いです。
Matcherを利用する流れ
Matcherでは、簡単ステップで社会人とマッチし面談できます。
具体的には、以下のような流れで利用していくことになります。
- 無料登録を行う
- 業種・職種・大学名・企業名などの条件で話したい社会人を探す
- 気になるプランに申し込む
- 承認されるとマッチングが成立し相手と連絡を取る
- オンラインや対面で面談を行う
Matcherは電話番号を入力しパスワードを設定するだけで簡単に登録完了します。
その後は社会人を探し申し込むだけで手軽に利用可能です。
Matcherでよく検索されていること
ここでは、Matcherでよく検索されることや聞かれる疑問に答えていきます。
よく検索されること | 回答 |
Matcherは無料で利用できますか? | 完全無料で利用できます。 |
会うまではどのような流れですか? | 気になるプランを探して申し込みます。承認されれば、会う場所などを相談して実際に面談となります。 |
いきなり会うのは不安なのですが | 事前に社会人のプロフィールをよくチェックし、利用した就活生からの口コミもチェックしておくことをおすすめします。 不安な場合は、オンラインで面談するというのも手ですよ。 |
どの程度マッチングが成立しますか? | 具体的な数値は出ていませんが、マッチング率は高くなっています。 |
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。