
INTJタイプの性格とは?適性のある仕事9選と強み・弱みを解説【MBTI】
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。INTJタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてINTJタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
INTJタイプの性格とは?特徴を解説
INTJとはMBTI性格診断で分かる16の性格の1つ
INTJタイプは「長期的な視野でビジョンを達成するリーダータイプ」
就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にした事のある方は多いのではないでしょうか??
JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
最近就活を始めた24卒の就活生です。
納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。
内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?
無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)
性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。
自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。
【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。
infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。
他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。
ここでは、MBIT診断とは何か?INTJタイプとは何か?という問いに対して、詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。
INTJとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
INTJタイプとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの指向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
INTJタイプは長期的な視野でビジョンを達成する人
INTJタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
・EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。
・SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。
・TF指標:思考型(Thinking)
対象から離れ客観的に分析しようとする。結論を導くときには論理的に考える。
・JP指標:判断的態度(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。
上記を踏まえてINTJタイプの性格を表現すると「長期的な視野でビジョンを達成する人」といえます。
INTJタイプの性格の強みと弱み10選
INTJタイプの性格の強み|合理的
INTJタイプの性格の強み|意志が強い
INTJタイプの性格の強み|長期的な視野がある
INTJタイプの性格の強み|客観的に考えられる
INTJタイプの性格の強み|自立
INTJタイプの性格の弱み|傲慢
INTJタイプの性格の弱み|批判ばかりする
INTJタイプの性格の弱み|周りの人をほめない
INTJタイプの性格の弱み|唐突で分かりにくい
INTJタイプの性格の弱み|情報収集が不足しやすい
次に、「INTJタイプの強みと弱み10選」をご紹介します。
順に解説していきます。
INTJタイプの性格の強み|合理的
INTJタイプの1つ目の強みは、「合理的な判断ができる」ことです。一見複雑で判断に困る課題に対しても、持ち前の洞察力を発揮して独自の枠組みで考えられます。
枠組みを利用して合理的な判断を行うことで、課題解決や目標達成などを実現できるでしょう。合理的な判断は、仕事に取り組む上で、課題や問題が発生したときも役立ちます。
INTJタイプの性格の強み|意志が強い
INTJタイプの2つ目の強みは、「意志が強い」ことです。困難に直面しても解決に導くために、最適な計画を立てて実行できます。
自分が決めたことやチームにとって必要なことを必ず達成できるよう力を尽くすため、どのような仕事でも組織に欠かせない人材と評価されやすいタイプです。
INTJタイプの性格の強み|長期的な視野がある
INTJタイプの3つ目の強みは、「長期的な視野がある」ことです。何かものごとを考えるときに「どのように進めていけばベストだろうか?」と最終的な成功を見据え、そこまでの道筋を考えられます。
何年もかかる長期的なプロジェクトであっても、最後までやり遂げられるタイプです。
INTJタイプの性格の強み|客観的に考えられる
INTJタイプの4つ目の強みは、「客観的に考えられる」ことです。問題が起こったときや、解決しなければいけない課題があるときに、ものごとと距離を置いて客観的にとらえられます。
必要があれば毅然とした態度で対応することも可能です。必要なことは何か、自分は何をすべきかを瞬時に把握し、実践できます。
INTJタイプの性格の強み|自立
INTJタイプの5つ目の強みは、「自立している」ことです。周りからは「自分軸を持ち落ち着いている人」と見られることが多いでしょう。
周りの雑談に参加するよりは、洞察や思索を深めることに興味があります。同僚が集まって何かしているときにも、1人で自分のことに集中しているタイプです。
自分のやるべきことに集中できる性質は、仕事の成果につながりやすいでしょう。
INTJタイプの性格の弱み|傲慢
INTJタイプの1つ目の弱みは「傲慢である」ことです。
既に考え方ややり方が確立している場合でも、自分のものの見方を信じて意見を通そうとしたりすることがあります。
このようなシーンでは周囲から傲慢だと思われる可能性もあるでしょう。
トラブルを避けるには、自分の思考力や洞察力についても、客観的にとらえる姿勢が求められます。
INTJタイプの性格の弱み|批判ばかりする
INTJタイプの2つ目の弱みは「批判ばかりする」ことです。特に自分の洞察力を発揮する場がないときや、発揮した洞察力が否定されることが続いたときは、批判する気持ちが強く出やすいでしょう。
「あれは間違っている」「あの人は全然分かっていない」と強い言葉で批判するだけでは、理解されません。批判から生まれた改善策を具体的なプランに落とし込むといった方法で、周りからの評価が変わるかもしれません。
INTJタイプの性格の弱み|周りの人をほめない
INTJタイプの3つ目の弱みは「周りの人をほめない」ことです。自分ではほめているつもりでも、周りの人からすると「頑張ったのにあまり良い反応をもらえなかった」と感じることもあるでしょう。
職場での人間関係を円滑に進めるには、大げさかな?と感じるくらいほめるとちょうどいいかもしれません。
INTJタイプの性格の弱み|唐突で分かりにくい
INTJタイプの4つ目の弱みは「唐突で分かりにくい」ことです。独自の枠組みを構築して課題解決を目指すとき、周りの人への説明がおろそかになることがあるでしょう。
周りの人にとっては全く新しい考えのため、説明が不十分だと分かりにくく感じてしまいます。斬新な考えで「ついていけない」という印象を与えてしまうこともあるため、丁寧な説明が必要です。
INTJタイプの性格の弱み|情報収集が不足しやすい
INTJタイプの5つ目の弱みは「情報収集が不足しやすい」ことです。自分の考えや洞察を信頼していることから、自分の意見と一致しない情報を取り入れないことがあります。洞察に当てはまらない出来事を見過ごすこともあるでしょう。
合理的な判断を下すには十分な情報も必要です。意識して情報収集を行うことで、適切なプランを立てられるようになります。
INTJタイプの性格に適性のある職業・仕事9選
INTJタイプに向いている仕事|建築家
INTJタイプに向いている仕事|ITエンジニア
INTJタイプに向いている仕事|理学療法士
INTJタイプに向いている仕事|公認会計士
INTJタイプに向いている仕事|FP(ファイナンシャルプランナー)
INTJタイプに向いている仕事|医師
INTJタイプに向いている仕事|財務・IR
INTJタイプに向いている仕事|事業戦略
INTJタイプに向いている仕事|コンサル
MBTIは自己分析を助けるツールです。
INTJタイプの性格と診断された方の中には、「自身に向いている(適性)のある仕事はなんだろう?」と考える方も多いのではないでしょうか??
ここではINTJタイプの性格に適性のある仕事を紹介していきます。
ぜひ、ご覧ください。
INTJタイプに向いている仕事|建築家
INTJタイプに向いている仕事の1つ目は、建築家です。建物の設計や設計通りに工事が行われているか確認する工事監理などを行います。納期や予算などさまざまな制約がある中で、計画通りに仕事を進めていかなければいけません。
長期的な視野で計画を立て、成功へ向けて取り組めるINTJタイプに向いている仕事といえるでしょう。
以下に、JobQに掲載されている建築家の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【建築士の仕事内容】仕事の楽しさや大変さについてまとめました
▶︎【建築士の年収】資格別・年齢別給料をご紹介!年収を上げるには?
INTJタイプに向いている仕事|ITエンジニア
INTJタイプに向いてる仕事の2つ目は、ITエンジニアです。クライアントが求めるホームページやサイトを作ったり、定量的な計測ができるシステムを構築したりします。
正確な仕事でプログラムの作成を納期に間に合わせる計画性や、目標達成能力が求められる点が特徴です。INTJタイプの長期的な計画を立て、目標達成を実現できる点は、ITエンジニア向きといえます。
以下に、JobQに掲載されているITエンジニアの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎未経験からITエンジニアになるには?おすすめの資格や勉強のコツも紹介!
▶︎【ITエンジニア】仕事内容や職種、年収などを一気にまとめました
INTJタイプに向いている仕事|理学療法士
INTJタイプに向いている仕事の3つ目は、理学療法士です。けがや病気などで日常動作が難しい人に対し、スムーズに歩いたり座ったりできるようになるよう、理学療法にもとづいたサポートを行います。
その人それぞれの目標に向かい、どのようなサポートが必要かを考え実施していくため、合理的に考えるINTJタイプに向いているでしょう。
以下に、JobQに掲載されている理学療法士の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎理学療法士で年収1,000万は可能?現実的に年収を上げる方法も解説!
▶︎【理学療法士への就職】必要な資格から年収や将来性まで解説
INTJタイプに向いている仕事|公認会計士
INTJタイプに向いている仕事の4つ目は、公認会計士です。企業の財務諸表が適正な状態か監査し意見する、監査証明を主に行います。数字を正確に扱う丁寧さと期限までにすべての監査を終わらせる計画性、合理性が必要な仕事です。
客観的にものごとを分析し、合理的に考えるINTJタイプに向いている仕事といえます。
以下に、JobQに掲載されている公認会計士の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【公認会計士の仕事内容】一日の流れや仕事のやりがいなどを解説!
▶︎【図解】公認会計士になるには?試験の流れや難易度の口コミを解説
▶︎【公認会計士】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介
INTJタイプに向いている仕事|FP(ファイナンシャルプランナー)
INTJタイプに向いている仕事の5つ目は、FP(ファイナンシャルプランナー)です。夢や希望をかなえるために、総合的な資金計画を立て、経済的な側面からサポートします。
無理のない資金計画を提案する現実的・合理的な思考が求められる仕事です。長期的な目標達成に向け、合理的に判断できるINTJタイプに向いているでしょう。
以下に、JobQに掲載されているFP(ファイナンシャルプランナー)業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎ファイナンシャルプランナーの平均年収は約774万円!独立後の年収も解説!
▶︎【ファイナンシャルプランナー】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介
INTJタイプに向いている仕事|医師
INTJタイプに向いている仕事の6つ目は、医師です。命を預かる仕事のため、大きな責任を負います。責務を全うするには、状況を的確にとらえ合理的に判断する能力が必要です。
INTJタイプの合理的に判断する力は、意志の責任を果たすのに役立つ資質といえるでしょう。
以下に、JobQに掲載されている医師の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【医者になるには】入学から医師免許取得までの過程を紹介
▶︎【医師の就職について】勤務先や就職の流れについて解説します。
INTJタイプに向いている仕事|財務・IR
INTJタイプに向いている仕事の7つ目は、財務・IRです。業務投資家に向けた報告資料を作成する仕事をIR(インベスター・リレーションズ)といいます。綿密な事前調査のもと、正確な資料を作り発表する、非常に高度なスキルが要求される仕事です。
適正な株価形成を目指すために、合理性や論理性も求められます。合理的に考え判断できるINTJタイプに向いている仕事です。
以下に、JobQに掲載されている財務・IRの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【IRの仕事内容とは?】資格や年収、必要な能力についてご紹介します
INTJタイプに向いている仕事|事業戦略
INTJタイプに向いている仕事の8つ目は、事業戦略です。事業戦略では、M&Aやアライアンスなど、会社や事業部が将来的に進むべき戦略を考えます。財務諸表や業績など客観的な数値をもとに、合理的に戦略を練らなければいけません。
設定した目標を達成する手段を考え、自らが中心となり周囲を巻き込んでいくことも求められます。目標達成に向けた合理的な判断ができるINTJタイプに向いているでしょう。
以下に、JobQに掲載されている事業戦略の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎経営コンサルタントとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説
INTJタイプに向いている仕事|コンサルティング
INTJタイプに向いている仕事の9つ目は、コンサルティングです。企業の事業戦略や業務改善に向け、客観的に分析し、解決案の提案・実行・定着などをサポートします。高い問題解決能力と論理的思考力が必要です。
INTJタイプは客観的な事実を分析し、合理的に判断できるのが特徴のため、適正があるといえるでしょう。
以下に、JobQに掲載されているコンサルティング職の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎コンサルタントには将来性がない?大手企業の業績を比較解説!
▶︎【外資系コンサルタントとは】学歴は必要なのかなどについて紹介します
▶︎【ビジネスコンサルタントとは】仕事内容や有名企業の年収事情もご紹介
INTJタイプあるある5選
INTJタイプのあるあるには以下のようなものが存在します。
資格を取ろう!と思ったら受験日から逆算して計画
計画に対して遅れているなと思ったら、友達より恋人より勉強優先
計画を遂行し見事合格!
自分軸で頑張る姿が自立していてカッコイイ!
ただし周りが見えなくなりがちな点には要注意
当てはまるという人も多いのではないでしょうか。一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。
上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。
INTJタイプの仕事での特徴
働く場面でのINTJタイプの特徴は以下の通りです。
合理的に考え判断する
長期的な目標を達成する
リーダーになる
合理的に考え判断する
INTJタイプはものごとを合理的に考え判断する傾向があります。仕事の場では、目的を達成するために合理的な判断が必要になることが多いでしょう。
日常的な考え方の特徴を発揮することで、仕事に役立てられます。
長期的な目標を達成する
仕事で立てる目標は、達成までの段階が多く、期間も長くなりがちです。INTJタイプはもともと長期的な目標を立て、計画的に取り組むことに向いています。この特徴を生かすことで、仕事の場で成果を出せるでしょう。
リーダーになる
合理的に判断し、長期的な目標達成に向けて計画的に取り組めるため、リーダーに推薦されることもあります。
チームや組織で良好な人間関係を築き、スムーズに仕事を進めるには、周りの意見を取り入れることや、成果をほめることを意識するとよいでしょう。
INTJタイプの性格【まとめ】
INTJタイプは「長期的な視野でビジョンを達成する人」
INTJタイプの強みは合理的なところや長期的な視野があるところなど、弱みは傲慢さや周りの人をほめないところなど
INTJタイプに適性のある仕事(職業)は、合理的に判断できる力や長期的な視野を生かせる建築家・ITエンジニアなど
INTJタイプはものごとを客観的にとらえ、合理的に判断できます。長期的な計画を立てて、目標達成に向けて取り組むのも得意なタイプです。
強みを生かして仕事をするなら、判断力や計画性を生かせる職場が向いています。リーダー候補として働ける職場もおすすめです。
MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気付いていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。