
INFJタイプの性格とは?強み・弱みや適職を解説【MBTI】
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。INFJタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてINFJタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
INFJタイプの性格とは?特徴を解説
- INFJとはMBTI性格診断で分かる16の性格の1つ
- INFJタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
就職活動で必要不可欠な自己分析を行うとき、「MBTI診断」という言葉を耳にした人も多いのではないでしょうか?
JobQにも、MBTI診断を就活に取り入れた就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。
内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?
無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)
性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。
自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。
【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。
infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。
他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立ちます。
INFJタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
INFJとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
INFJタイプの特徴は感覚的な理解と独自の価値観
INFJタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。
SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。
TF指標:感情型(Feeling)
自身が共感できるか、結果が周りにどのような影響を与えるかなど「感情」に基づいて判断する。
JP指標:判断的態度(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。
上記を踏まえ、INFJタイプの性格を表現すると、「確固たる確信と他者への高い共感性を持ち、自分の信念を貫き通す人」というように表現できます。
INFJ型の性格の強みと弱み10選
- INFJタイプの性格の強み|創造力がある
- INFJタイプの性格の強み|洞察力がある
- INFJタイプの性格の強み|興味のあることに全力で取り組む
- INFJタイプの性格の強み|他者に共感できる
- INFJタイプの性格の強み|理想を追い求める
- INFJタイプの性格の弱み|ストレスに弱い
- INFJタイプの性格の弱み|引っ込み思案
- INFJタイプの性格の弱み|こだわる
- INFJタイプの性格の弱み|ビジョンを分かりやすく言葉にするのが苦手
- INFJタイプの性格の弱み|独断的な印象
次に「INFJタイプの性格の強みと弱み10選」を紹介します。
INFJタイプの性格の強み|洞察力がある
INFJタイプの性格の強みの1つ目は、「洞察力」です。
物事の本質を見抜き、問題に対処する過程で表面上だけではなく、根本から解決するための方法を考えることができます。
他者に関する関心があるからこそ、よく観察し本質を見抜くことができます。
INFJタイプの性格の強み|創造力がある
INFJタイプの性格の強み2つ目は、「創造力」です。
強みである洞察力を生かしながら、自分の内なるビジョンを表現する創造力があります。豊かな表現力も強みで、多義的な比喩を好む傾向もあるようです。
他の人にはない個性的な感性を持っており、周囲を驚かす成果を出すことができます。
INFJタイプの性格の強み|興味のあることに全力で取り組む
INFJタイプの性格の強み3つ目は、「興味のあることに全力で取り組む」ところです。
自分が興味があることには集中し、達成するまで驚異的な粘り強さを見せます。
目標達成に向けて努力でき、その姿を見せることができるのも強みと言えるでしょう。
INFJタイプの性格の強み|他者に共感できる
INFJタイプの性格の強み4つ目は、「他者に共感できる」ところです。
相手のことを考え、相手のためになることに全力で取り組めるので多くの人から感謝されます。
自分はもちろん周りの人にもプラスになる方法で取り組みます。
INFJタイプの性格の強み|理想を追い求める
INFJタイプの性格の強み5つ目は、「理想を追い求めること」です。
自分や周りの人が得た将来のビジョンを大切にし、実現するよう望むため、生産的な活動ができます。
理想に向けて打ち込む姿や、INFJタイプからじかに伝えられる洞察は、周りの人も前向きな気持ちにするでしょう。
INFJタイプの性格の弱み|ストレスに弱い
INFJタイプの性格の弱み1つ目は、「ストレスに弱いこと」です。
大きなストレスによるダメージから、理想とは異なる行動を取ってしまうこともあります。
つい食べすぎてしまう、ついムダな買い物をしてしまう、ついだらだらと動画を見続けてしまう…というときには、疲れがたまっているのかもしれません。
INFJタイプの性格の弱み|引っ込み思案
INFJタイプの性格の弱み2つ目は、「引っ込み思案で少し消極的になる傾向があること」です。
大勢の人がいる場所では、つい一歩引いてしまうこともあるでしょう。
個人差がありますが、大勢の人とワイワイ楽しむよりは1人でいることを好み、少数の人と親密な関係を築く傾向があります。
INFJタイプの性格の弱み|こだわる
INFJタイプの性格の弱み3つ目は、「1つのことにこだわること」です。
1つのことに集中し成果を出しやすい一方で、1度に複数の物事の進捗を把握するのを「難しい」と感じる人が多いでしょう。
マルチタスクの仕事よりは、シングルタスクで淡々と取り組める仕事が向いているかもしれません。
INFJタイプの性格の弱み|ビジョンを分かりやすい言葉にするのが苦手
INFJタイプの性格の弱み5つ目は、「ビジョンを分かりやすい言葉にするのが苦手」なところです。
自分の確固たる理想やビジョンを抱いていますが、直感的に理解しているため、誰にでも分かりやすい言葉で表現するのが難しい傾向があります。
表現するのをやめてしまう人や、つい批判するような言葉づかいになってしまう人も中にはいるでしょう。
INFJタイプの性格の弱み|独断的な印象
INFJタイプの性格の弱み4つ目は、「独断的な印象を与えやすい」ところです。
洞察から何かを決定したときに、その理由を分かりやすく伝えるのが苦手な傾向があるため、最終的な決定事項のみを伝えるといった状態になることがあるでしょう。
「何でも1人で決めてしまう」「人の話を聞かない」といった印象を与えかねません。
INFJタイプの性格に適性のある職業・仕事9選
- INFJタイプに向いている仕事|作業療法士
- INFJタイプに向いている仕事|介護士
- INFJタイプに向いている仕事|Webデザイナー
- INFJタイプに向いている仕事|Webライター
- INFJタイプに向いている仕事|図書館司書
- INFJタイプに向いている仕事|研究職
- INFJタイプに向いている仕事|事業戦略
- INFJタイプに向いている仕事|保育関係
- INFJタイプに向いている仕事|マーケティング職
MBTIでINFJタイプの人は、どのような職業に向いているのでしょうか?代表的な職業をチェックしてみましょう。
適性のある仕事について考えるとき、MBTIを参考にするのはよい方法ですが「本当にこれだけで判断できるのだろうか?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
JobQにも「自身の適職を、MBTIの結果をもとに考えていいのか」という悩みを抱える就活生の体験談が投稿されていましたのでご紹介します。
MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。
自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。
就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。
皆さんはどのように自身の適職を見つけられましたでしょうか?適職など気にせずに、興味のある事・やりたい事の選考のみを受ければいいでしょうか?
皆さんの体験談や、おすすめの自己分析ツール、私へのアドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。
診断って結局診断でしかないので、スキマ時間や就活に疲れた時に気分転換にやって当たってる/当たってないな〜と楽しむ程度のものです。それを重要な出発点に置くのはかなり怪しいです。自己分析って‥続きを見る
MBTI診断というのは予備というか補強的な要素でしかありません。
先に来るべきは、大学生活におけるご自身の実体験が重要で‥続きを見る
上記体験談にもあるように、MBTI診断を始めとした性格診断ツールの適職結果は、職種選びの補強的な要素として考えておく事が効果的です。
ここでは、適職探しの参考になるよう、INFJタイプに向いている仕事を紹介します。
INFJタイプに向いている仕事|作業療法士
作業療法士は心身のリハビリをサポートする仕事です。
怪我や病気で心身を痛めた人の回復がスムーズにいくよう、リハビリを手伝ったり悩みを聞いたりする際に、INFJタイプの持つ他者への配慮や洞察力が生かされます。
困っている人を助けたいと心から思えることも重要な素養です。
作業療法士の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【作業療法士の仕事内容とは】市役所などで働くにはどうすれば良い?
▶︎【作業療法士と理学療法士の違い】仕事内容や年収についてなどご紹介
INFJタイプに向いている仕事|介護士
介護士は高齢者などの介護をするのが仕事です。体が不自由で日常生活を自力で営めない人のサポートをします。
身の回りのお世話に加えて話し相手になったりと、人と関わる場面も多くあります。人間関係について直感的に理解できるINFJタイプに向いている仕事といえるでしょう。
介護士の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【介護福祉士になるには】なるまでの道のりやかかる期間などを解説します
INFJタイプに向いている仕事|Webデザイナー
クライアントの要望を聞き取り、インターネット上で具体的なデザインに落とし込みホームページなどを作るのが主な仕事です。
相手の要望を満たす作品を作り上げるために創造力が生かされます。要望を的確に聞き取り、本質を見抜く能力も求められます。
Webデザイナーの業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【Webデザイナーの仕事内容】業務の流れや将来性について解説!
▶︎Webデザイナー未経験は就職が厳しい?就職できない?就職先も解説!
INFJタイプに向いている仕事|Webライター
WebライターはWebメディアに掲載する記事の執筆を担当します。調査やヒアリングをもとに、文字に起こし記事を作成する仕事です。
基本的な方針を守ることに加え、クライアントの要望を満たすための独自性も求められるので、適職といえるでしょう。
Webライターの業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【ライターの年収はどのくらいなのか】1,000万円を超えることは可能?
INFJタイプに向いている仕事|図書館司書
図書館司書は図書館で本を整理したり、利用客の要望に応えて本を探したりする仕事です。日々の仕事では、基本的な決まりを守ることに加え、利用客のために行動する必要があります。
読み聞かせや読書イベントなどもあるので、他者に貢献できる適職と言えるでしょう。
図書館司書の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。。
関連記事
▶︎【2023年版】図書館司書の年収│低い?高い?雇用形態別給料・資格も解説
▶︎司書の就職は難しい?就職先4選をご紹介!司書は公務員としても働ける!
INFJタイプに向いている仕事|研究職
研究職では、自分の好きなことに熱中し、成果をあげるまで粘り強く取り組める性格が求められます。優れた観察力と洞察力を生かして、研究に取り組めるでしょう。
既存の考えに縛られない考え方も必須の素養なので、向いている仕事と言えそうです。
研究職の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【研究職とは】研究職の仕事内容・年収からオススメ求人サービスまで
▶︎【研究職の仕事内容】研究職のメリット・デメリットとは?
▶︎研究職ってどんな仕事をしているの?研究職の4つの働き方とは?
INFJタイプに向いている仕事|事業戦略
事業戦略は会社や事業部が将来的に進むべき道を示す仕事です。未来志向で将来への明確なビジョンを描く力が求められます。
観察眼や事業の本質を見抜く洞察力も求められる場面が多いでしょう。
事業戦略関連の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎経営コンサルタントとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説
▶︎【コンサル業界の業界分析】就活生必携の将来性やトレンドについてもご紹介
INFJタイプに向いている仕事|保育関係
保育関係の仕事は、乳幼児を預かり世話する仕事です。健康や環境に気を配り、園児一人ひとりを見る必要があります。
他者に尽くせる利他的な性格と細やかな気配り力が役立つはずです。
保育士の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎保育士は辛い?業務で大変なことや取るべき対処法を徹底解説
▶︎【保育士の自己PR例文】採用側に評価される3つの書き方とは?
INFJタイプに向いている仕事|マーケティング職
マーケティング職は、消費者に商品をより多く購入してもらうための戦略を考え実行する仕事です。
現状を分析し、課題を仮説ベースで立て検証し、より良い戦略を策定します。
消費者の心理を読み解くことが求められるので、他者のことがよく分かるINFJタイプの適職と言えるでしょう。
マーケティング職の業務内容について詳しく知りたい方は、JobQに掲載されている以下の記事をご覧ください。
関連記事
▶︎【マーケティング職の仕事について】マーケターに聞いてみました
▶︎【Webマーケティングの志望動機】新卒・転職・未経験を例文で紹介
INFJ型あるある5選
INFJタイプのあるあるには以下の5つが挙げられます。身に覚えがあるという人も多いのではないでしょうか。
- 人間関係は狭く深く
- ケンカは苦手
- 我が強い
- 1人行動が好き
- よく周りから優等生だと言われる
ただしこれらの「あるある」は、あくまでINFJタイプを理解するときの参考になるポイントです。
INFJタイプだからといって、必ずしも全ての特徴に当てはまる・これ以外の特徴はない、というわけではありません。
INFJタイプの仕事での特徴
INFJタイプが仕事をするときには、どのような点を大切にして、どのように取り組むのでしょうか?MBTIで分かる性格の特徴から見ていきます。
必要なものを察して先回りできる
INFJタイプは周りの人の気持ちに敏感です。「何をしてもらいたいと考えているのか」を直感的に理解できるため、先回りして必要な仕事に取り組めるでしょう。
状況から察して自ら動くことは、どのような職場でも必要なスキルです。直感的に理解する能力を生かすことで、「気が利く人」「仕事のできる人」という印象につながります。
価値観の合う職場で活躍できる
確固たる理想やビジョンを持つINFJタイプが活躍しやすいのは、自身の価値観が認められる職場です。認められていると感じられる企業や職場に対しては、精一杯頑張ろうとします。
応募先を迷っているときには、自分の価値観と合うビジョンを掲げている企業を選ぶとよいでしょう。
評価は人間関係で変わる可能性がある
INFJタイプが自分のアイデアや見解を100%伝えられるのは、信頼する人のみです。職場に信頼できる人物がいれば、INFJタイプならではの深い洞察を仕事に生かしやすくなるでしょう。
能力を存分に発揮することで、好評価を得られる可能性もあります。信頼関係を築きやすくするには、風通しがよく人間関係が良好な職場を選ぶのがおすすめです。
INFJタイプの性格のまとめ
- INFJタイプは「確固たる確信と他者への高い共感性を持ち、自分の信念を貫き通す」のが特徴
- INFJタイプの強みは創造力や洞察力など、弱みは繊細さや引っ込み思案な部分など
- INFJタイプに向いているのは、作業療法士・介護士・保育関係などの共感性を生かせる仕事や、研究職・マーケティング職などの洞察力を生かせる仕事
NIFJタイプは直感的に深く物事を理解でき、その理解力で得た価値観を信頼しています。自分の価値観に「いいね」と賛同する人や組織を信頼し、ビジョンの達成に向け精力的に力を発揮する一方、反対する人に対しては強く抵抗を示すこともあるでしょう。
周りの人に対する共感性の高さを生かし、察する能力で高く評価されるかもしれません。
MBTIで自分のタイプを知ることは、自己分析が必要な就職活動に役立ちます。「自分の適性が分からない……」と悩んだときに、考えるきっかけとして活用してみてはいかがでしょうか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。