search
ログイン質問する
dehaze
ISFJ

ISFJタイプの性格とは?適性のある仕事10選と強み・弱みを解説

MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ISFJタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてISFJタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。

visibility129674 |

【MBTI診断】ISFJタイプの性格とは?特徴を解説

  • ISFJタイプとはMBTI診断で分かる16タイプの1つ
  • ISFJタイプは「思いやりと実直さを持ち責任を全うしようとする」のが特徴

就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にした事のある方は多いのではないでしょうか??

JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。

MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談

体験談1

MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です

最近就活を始めた24卒の就活生です。

納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。

内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?

無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)

性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。

MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る

同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います

自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る

体験談2

MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?

【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。

【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。

infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。

また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。

選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る

現役のキャリアカウンセラーです。

他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません続きを見る

MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。

ISFJタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ

ISFJとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。

MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。

EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。

EI指標
関心の方向性は外向か内向か

SN指標
SN指標:情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか

TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか

JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か

4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。

ISTJタイプ
ISFJタイプ
INFJタイプ
INTJタイプ
ISTPタイプ
ISFPタイプ
INFPタイプ
INTPタイプ
ESTPタイプ
ESFPタイプ
ENFPタイプ
ENTPタイプ
ESTJタイプ
ESFJタイプ
ENFJタイプ
ENTJタイプ

ISFJタイプは真面目で調和を大切にする仕事人

ENFPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。

EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。

SN指標:感覚型(Sensing)
自分の周りで実際に起きていることを観察した情報を信じる。具体的な出来事を通して結論を導く。

TF指標:感情型(Feeling)
当事者として自分や周りの人にとって大切なことは何か?と考え判断する。共感することや調和することを大切にするのが特徴。

JP指標:判断型(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。
 

上記を踏まえて、ISFJタイプの性格を表現すると、「チームの調和を大切にしつつ、目の前にあるタスクを着実に仕上げられる仕事人タイプ」といえます。

関連するQ&A

ISFJタイプの性格の強みと弱み9選

  1. ISFJタイプの性格の強み|協力的
  2. ISFJタイプの性格の強み|最後までやり通す力
  3. ISFJタイプの性格の強み|思いやりがある
  4. ISFJタイプの性格の強み|計画的
  5. ISFJタイプの性格の強み|観察力がある
  6. ISFJタイプの性格の弱み|変化を嫌う
  7. ISFJタイプの性格の弱み|感情を抑え込む
  8. ISFJタイプの性格の弱み|利他的すぎる
  9. ISFJタイプの性格の弱み|他者に影響されやすい

次に、「ISFJタイプの性格の強みと弱み9選」をご紹介します。

強み 弱み
1.協力的 1.変化を嫌う
2.最後までやり通す力 2.感情を抑え込む
3.思いやりがある 3.利他的すぎる
4.計画的 4.他者に影響されやすい
5.観察力がある  

順に解説していきます。

ISFJタイプの性格の強み|協力的

ISFJタイプの強みの1つ目は、協力的な点です。ISFJタイプの人物は、他の人のことをよく理解して、それぞれが必要としていることや望んでいることを実現しようとプランを考えるのが得意です。

チームの中で自分の役割を果たすための行動を自然と取れるため、協力的な態度で組織に関われます。

ISFJタイプの性格の強み|最後までやり通す力

ISFJタイプの強みの2つ目は、最後までやり通す力です。必要だと感じたことは、どれだけ難しいことであっても、結果が出るまでやり遂げる根気があります。

特に周りの人が望むことは「必ず実現させたい」と考え、確実に達成できるよう戦略を練って取り組みます。チームの目標達成といったシーンで役立つ強みです。

ISFJタイプの性格の強み|思いやりがある

ISFJタイプの強みの3つ目は、思いやりがあることです。周りの人の気持ちを大切にしたいという思いを強く持っています

何か問題が発生し対立したときでも、争って解決するのは好みません。できるだけ良好な関係性を築こうと、時間をかけて解決していくタイプです。

ISFJタイプの性格の強み|計画的

ISFJタイプの強みの4つ目は、計画的であることです。現実的な計画を立てて、確実に実行することに長けていますし、自分のすべきことに責任を持って取り組めるため、仕事の遅れが発生することはないでしょう。

難しい仕事やスケジュールが厳しい仕事であっても、求められれば達成するための手順を模索し、達成へ向けて確実に取り組みます。

ISFJタイプの性格の強み|観察力がある

ISFJタイプの強みの5つ目は、観察力があり、物事の本質を見抜けることです。問題に対処する過程で表面上だけではなく、根本から解決するための方法を考えることができます。

例えば相手の声の雰囲気やちょっとした表情の変化など、自分が感じ取った具体的な情報から、正確に相手のことを理解し、適切にコミュニケーションを取れます。

ISFJタイプの性格の弱み|変化を嫌う

ISFJタイプの弱みの1つ目は、現状維持を好み変化を嫌うことです。確立されたルールはうまく機能しているから存続していると考え、伝統を重んじる傾向のあるタイプといえます。

ケースバイケースで対応を柔軟に変えなければいけない職場より、ルールが明確な職場の方が向いているかもしれません。

ISFJタイプの性格の弱み|感情を抑え込む

ISFJタイプの弱みの2つ目は、感情を抑え込みすぎることです。周りの人に協力しようという姿勢が強く、つい相手の意見を優先させてしまいがちで、自分の主張がうまくできないことがあります。

まれに抑え込みすぎた感情をストレートにぶつけてしまうことがあるため、抑え込みすぎず適度に主張できるとよいでしょう。

ISFJタイプの性格の弱み|利他的すぎる

ISFJタイプの弱みの3つ目は、利他的すぎることです。周りの人への思いやりや優しさから、自然と「やってあげたい」とサポート役にまわります。

お願いされると断れず、担当以外の業務を引き受けてしまうこともあるでしょう。計画的に仕事を進められる能力があるため、何でも屋のようなポジションになりがちです。

ISFJタイプの性格の弱み|他者に影響されやすい

ISFJタイプの弱みの4つ目は、他者に影響されやすいことです。配慮や気遣いができ、希望があればかなえようと自然と行動できる思いやりがいきすぎると、周りの人に振り回されてしまいます。

人の気持ちに敏感になりすぎないよう、自分の気持ちとバランスを意識しましょう

関連するQ&A

ISFJタイプの性格に適性のある職業・仕事10選

  1. ISFJタイプに向いている仕事|経理
  2. ISFJタイプに向いている仕事|財務
  3. ISFJタイプに向いている仕事|保育士
  4. ISFJタイプに向いている仕事|心理カウンセラー
  5. ISFJタイプに向いている仕事|教師
  6. ISFJタイプに向いている仕事|人事
  7. ISFJタイプに向いている仕事|システム管理者
  8. ISFJタイプに向いている仕事|管理職(マネージャー)
  9. ISFJタイプに向いている仕事|テレビスタッフ
  10. ISFJタイプに向いている仕事|学芸員

ISFJタイプの人は、どのような職業に向いているのでしょうか?代表的な職業をチェックしてみましょう。

適性のある仕事について考えるとき、MBTIを参考にするのはよい方法ですが「本当にこれだけで判断できるのだろうか?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。

JobQにも「自身の適職を、MBTIの結果をもとに考えていいのか」という悩みを抱える就活生の体験談が投稿されていましたので紹介します。

MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です

最近就活を始めた24卒の就活生です。
自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。

自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。

就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。

皆さんはどのように自身の適職を見つけられましたでしょうか?適職など気にせずに、興味のある事・やりたい事の選考のみを受ければいいでしょうか?

皆さんの体験談や、おすすめの自己分析ツール、私へのアドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。

診断って結局診断でしかないので、スキマ時間や就活に疲れた時に気分転換にやって当たってる/当たってないな〜と楽しむ程度のものです。それを重要な出発点に置くのはかなり怪しいです。自己分析って‥続きを見る

MBTI診断というのは予備というか補強的な要素でしかありません。
先に来るべきは、大学生活におけるご自身の実体験が重要で‥続きを見る

上記体験談にもあるように、MBTI診断を始めとした性格診断ツールの適職結果は、職種選びの補強的な要素として考えておく事が効果的です。

ISFJタイプには、計画的に進められる仕事や、優しさや気遣いを発揮できる仕事に向いています。ここでは適職探しの参考になるよう、ISFJタイプの性格に適性のある仕事を見ていきましょう。 

ISFJタイプに向いている仕事|経理

経理の仕事は、経費の申請や帳簿の記帳などお金の流れを詳細までもれなく記録することです。経費の使い方は適切かをチェックし、企業の損益を把握するために欠かせません。

エクセルや表計算ソフトなどへ入力するときには、誤りがないよう丁寧かつ正確に実施することが求められます。几帳面で真面目なISFJタイプに向いている仕事といえるでしょう。 

以下に、JobQに掲載されている経理の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【10分で分かる】経理の仕事内容を詳しくご紹介します
▶︎【2023年版】経理職の年収は高い?低い?年収アップの方法も紹介

ISFJタイプに向いている仕事|財務

財務の仕事は、帳簿の記帳や請求書の発行、給与計算などです。企業の資金管理が円滑に行くように、記録と計算を行います。決算締め切りに間に合わせること、間違いなく計算することなど、正確性が重要です。

勤勉で真面目なISFJタイプには、正確な仕事が求められる財務は向いている仕事といえるでしょう。

以下に、JobQに掲載されている財務の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【財務とは?】仕事内容・やりがい・魅力を経験者に聞いてみました
▶︎【財務職の資格】難易度やおすすめをどこよりも詳しく解説!

ISFJタイプに向いている仕事|保育士

健康や環境に気を配り、園児一人ひとりを見る保育士の仕事は、周りの人のために寄り添い自然と行動できるISFJタイプに向いています。

ISFJタイプの声や表情などの細かな違いから「いつもと違う」と気付けるのも、保育士に役立つ能力です。

以下に、JobQに掲載されている保育士の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【保育士とは】向いてる人材や年収事情や他業種への転職事情など

ISFJタイプに向いている仕事|心理カウンセラー

心理カウンセラーは心の悩みを抱えている人の相談に乗り、解決をサポートする仕事です。人の小さな変化に気付ける観察力を持つISFJタイプに向いています。

難しいことでも解決への道筋を見つけられるタイプでもあるため、悩みに寄り添いながら具体的な行動へ向けた支援を実施できるでしょう。

以下に、JobQに掲載されている心理カウンセラーの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎心理カウンセラーの就職|就職先・資格・給料など徹底解説
▶︎【2023年版】心理カウンセラーの年収│年齢別や勤務体系別給料を解説
▶︎【2023年版】心理カウンセラーで年収1000万は可能?仕事はきつい?

ISFJタイプに向いている仕事|教師

ISFJタイプはコミュニケーション能力や観察力が高く、教師に向いています。生徒や児童の様子を的確にとらえ、必要な声掛けやサポートを実施できるでしょう。

周りの人の希望をかなえることを優先しようとする姿勢や、優しく寄り添おうとする思いやりも、教師向きといえます。

以下に、JobQに掲載されている教師の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎小学校教師になるには?なり方と費用・期間・必要スキルを解説
▶︎【中学校教師とは】向いている人ややりがいと大変なことなどを解説
▶︎高校教師の仕事内容は?一日の流れや向いている人を徹底解説!

ISFJタイプに向いている仕事|人事

観察力が優れているISFJタイプは、学生や転職者を観察し自社が求めている人材か見抜く採用業務や、社内人材の適性を見抜き人事異動などの指示を行う人事の仕事に向いています。

仕事や職場の人間関係の悩みに寄り添える優しさや、具体的な解決策を導き出せる点も、人事の仕事に役立つ性質です。

以下に、JobQに掲載されている人事の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【人事の仕事内容】やりがいや総務・労務との違いを徹底解説
▶︎【2023年版】人事の年収の平均額から年代別の相場まで詳しく解説

ISFJタイプに向いている仕事|システム管理者

システム管理者は、企業で用いられているシステムの管理・メンテナンスを行う仕事です。複雑なオーダーを受け、必要なメンテナンスを行うため、高い集中力と丁寧な仕事が求められます。ISFJタイプの真面目さや几帳面さが役立つ仕事です。

ISFJタイプの納期までに確実に仕上げる計画性や、解決が難しい課題にも最後まで取り組む粘り強さなども、システム管理者に向いています。

以下に、JobQに掲載されているシステム管理者の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【システムアナリストになるには?】資格や年収についてなどご紹介
▶︎ITエンジニアの種類5選!仕事内容や将来性について解説
▶︎【システム監査技術者とは】仕事内容・向いている人・有利になる資格などをご紹介

ISFJタイプに向いている仕事|管理職(マネージャー)

管理職(マネージャー)も、ISFJタイプの性格の人物に向いている職業です。ISFJタイプの人は、チームの中で自分の役割を全うしようとします。

目標達成が課題であれば、その達成に向け現実的な計画を立て、メンバーとともに協力して取り組めるでしょう。困難な目標であっても、諦めずに努力し続けられます。

観察力にも優れているため、メンバー一人ひとりに適切な業務を割り振ることも得意です。効率的に成果を出せるチームを作れるでしょう。

以下に、JobQに掲載されている管理職(マネージャー)の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎営業管理(マネージャー)の仕事内容【知られざる2つの機能とは】
▶︎チーフマネージャーとは?仕事の役割や英語の意味を徹底解説
▶︎【ゼネラルマネージャーとは】仕事内容や役割についてご紹介

ISFJタイプに向いている仕事|テレビスタッフ

テレビスタッフは、より良いテレビ番組を撮影できるように、テレビの出演者をサポートしたり、番組進行をディレクションしたりする仕事です。

出演者や撮影スタッフ等と多くの人々と関わりながら働くため、協調性やスケジュール通りに撮影を行う計画性、厳密なスケジュールに合わせてミスなく働く正確性などが求められます。

ISFJタイプは周囲と協力しながら働けますし、勤勉な性格でもあるため、向いている仕事といえるでしょう。

以下に、JobQに掲載されているテレビスタッフの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎テレビプロデューサーとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説
▶︎テレビディレクターの仕事内容とやりがい|必要な能力も解説

ISFJタイプに向いている仕事|学芸員

学芸員は、博物館で資料の収集と保管・調査研究と来館者に向けた説明文の制作などを行う仕事です。ISFJタイプの几帳面さや真面目さが役立ちます

自分の目の前にある資料に集中できるのも、自分で観察したことに重きを置くISFJタイプに向いている理由です。

以下に、JobQに掲載されている学芸員の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎学芸員|仕事内容・年収・資格・就職や転職の方法まで解説
▶︎【学芸員の就職先】就職は難しい?資格の使い道や就職のポイントも紹介!
▶︎【学芸員に転職】未経験でも可能?資格の取得から就職までを解説

関連するQ&A

受け身?ISFJタイプあるある5選を紹介

ISFJタイプのあるあるには以下の5つが挙げられます。

  1. 家族や親しい友だちが大事
  2. 毛先をそろえただけで「髪型変えた?」と気付く
  3. ランチのお店は「みんなの食べたいものでいいよ」
  4. けんかになりそうなときは先に「ごめんなさい!」
  5. 引き受けた仕事はやり遂げる!絶対に!

上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。

一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう

関連するQ&A

ISFJタイプの仕事での特徴

働く場面におけるISFJタイプの特徴は、以下の通りです。

  • どのようなチームでもパフォーマンスを発揮できる
  • 難しい仕事も確実に遂行する
  • チームのために働く

どのようなチームでもパフォーマンスを発揮できる

ISFJタイプは協調性が高く、周りの人と協力して物事を進めるのが得意な傾向があります。どのようなチームに加わったとしても、その場に合わせて行動し、成果を出せるでしょう。

難しい仕事も確実に遂行する

持ち前の計画性と几帳面さで、難しい仕事も最後までやり遂げます。どうすれば結果につながるかを論理的に考え、行動に移せるため、質の高いアウトプットが可能です。

チームのために働く

周りの人が何を求めているかを察し、それをかなえたいと考えるため、自分よりチームを優先しがちです。環境によっては連日残業続きになってしまうことや、キャパシティを超えた業務量を任されてしまうこともあるでしょう。

ストレスなく働いていくには、自分自身を大切にすることも必要です。

関連するQ&A

ISFJタイプの性格【まとめ】

これまでに、以下の3つのことを紹介してきました。

・ISFJタイプは「チームの調和を大切にしつつ、目の前にあるタスクを着実に仕上げられる仕事人タイプ」
・ISFJタイプの強みは協力的なところや観察力があるところなど、弱みは変化を嫌うことや利他的すぎるところなど
・ISFJタイプに向いている仕事は、計画性や正確性を生かせる経理、観察力を生かせる保育士や教師など

ISFJタイプは周りの人を大切に思い寄り添える人です。自然と自分より人の希望を優先させるところもあります。計画的に物事を進めるため、期日に遅れることはまずないでしょう。

強みを生かして仕事をするなら、ルールや基準が明確に定められている職場の方が向いているかもしれません。

MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気付いていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。

自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。

参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録