search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職先が決まらなかった大学生ですがこの一年なにをすべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 657
地方国公立大学に通う大学生です。 本当に何にもないような地方の大学で、経済学を専攻しています。 結局、就職先を決めることが出来ず、今年は留年という形で、再度大学生として就職活動を行うことになりました。 内定は3社いただけたのですが、内定が出る時期が早かったのと志望度が低かったので、それら会社へ入社するモチベーションが上がらず、ずるずると就職活動を続けて今に至ります。 希望は大手ならどこでもいいみたいな感じなんですけど、こんな自分は今年どうするべきなのでしょうか? とりあえず、今やっていることとしては 就職エージェントと連絡 英語の勉強 企業研究 です。 就職エージェントなどにも話を聞いていますが、就職エージェントとは急に連絡が取れなくなったりしました。 英語はトイックの勉強をしていて、今は700点程です。 企業研究は四季報などをみています。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

将来なにがやりたいか明確ではないなら好きなこととかは? 趣味の延長...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

将来なにがやりたいか明確ではないなら好きなこととかは? 趣味の延長の仕事なら楽しいでしょ それもなければ今までにやってきたこととか

ユーザー名非公開
大手に勤めている人です。 四季報は便利ですが、それよりも行きた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

大手に勤めている人です。 四季報は便利ですが、それよりも行きたい会社のホームページやニュースをたくさん読む方が良いですよ。 自分が就活してる時も思いましたが、そもそも自分の受けてる会社のことを知らない人が多すぎます。会社員になってからも同じですが、先方のホームページ見たらわかることを知らなくて当然だと発言をするのは、失礼です。そう言う発言をする人がたくさんいます。 大手は、商談の規模が大きく1つ1つの付き合いが長くなりますので、先方に失礼のない振る舞いができる事は仕事の中で大切になります。総合職なら、大学でどれだけ頑張ったか、よりこっちの方が優先されそうです。 あと、就職エージェントより、行きたい会社の人にたくさん会った方が良いですよ。エージェントは、何回会っても就職をくれませんが、行きたい会社の人なら何回か会って相談し続けていたら、その会社で評判が上がるかも知れませんし、似た業態の会社を勧めてくれるかもしれません。

ユーザー名非公開
就職活動ですが、世の中の動きも変わってきており、世界的に不況だと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border0

就職活動ですが、世の中の動きも変わってきており、世界的に不況だと思います。 そこで次になにがくるか考えておくことです。 コンピューター技術はいろいろと進化していきますし、医学分野もさらに進歩しています。 景気を見ていると成熟してきていると思いますが、物に対しての価値観変わってきています。 それほど物を買うことに強い関心がなくなってきていると思います。。 語学や国際的感覚をみがくことはやるべきです。 企業も今や大手企業は、右往左往しています。 しっかりとこの不景気でも対応している企業を 見極めておくことが大切です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.地方銀行から内定をいただいたのですが就職浪人するか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】1浪1留、現在早慶文系の学部生で、就職活動中です。内定は地方銀行が一社あるのみです。ちなみに留年した理由は、病気等ではなく、サボりで単位が足らなかったためです。 【聞きたいこと】就職留年(or浪人)するべきか迷っています。 オープンワーク等を拝見すると今の内定先の評価は低く、また地銀という将来性の無さや、そもそも私は別に金融業をやりたいわけでもなかったことを考えると、この内定先でいいのだろうかと不安になっています。 ただもう1年留年するとなったら周りより3歳上になるわけで、今より就…
question_answer
17人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.大学休学と就職留年、それぞれ就職活動時にどのような理由を説明するべきですか?

jobq1972903

jobq1972903のアイコン
現在就活中の地方国立大文系男子です。 IT業界を志望しているのですがどこにも内定をもらえず、周りではすでに内定をもらって余裕ある生活をしている学生も多くなり劣等感を感じております。6月も終わりになり、ほとんどの企業が採用活動を終えてくるので大手やいわゆるホワイト企業に就職できる確率は低くなることが考えられ、中途半端な企業やブラック企業に入るしかないのではと焦りを感じています。大学を休学または就職留年して語学とプログラミングスキルを身につけてから来年以降に就活を再開するか、このまま就職活動を続け…
question_answer
12人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.1浪3留は就職できないですか?東証一部上場企業は夢のまた夢ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪3留の中央大学理系です。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、結構辛かったです。 病気(重病)になっても自分で何とかしろとしか言われずきつかったです。 東証一部に就職とかは夢のまた夢なのでしょうか。 そもそも就職自体危ういことは理解していますが、本来自分はストレートの人と同等かそれ以上に優秀なはずなんです。 だって山を自力で乗り越えたんだもん。 あまりに理不尽です。(企業からしたら知ったことじゃないけど) そんな自分はどうすれば就職できるでしょうか。
question_answer
8人

Q.文系大学院生は就職で1年留年しても新卒として雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社時26歳の、関関同立文系大学院生は新卒として雇ってもらえるでしょうか。 現在24歳(3月生まれ・大学入学時一年浪人)の関関同立文系大学院生です。今年度の就活は絞り込み過ぎて失敗しました。まだ22卒で受けれる企業もあります。ですが、就活に追われ、研究もままならない状況だったので、このままだと研究が中途半端になり後悔しそうです。 私の希望としては、卒業を一年遅らせ、研究と23卒の就活を両立したいです。 追記 皆様、ご回答ありがとうございます。 マスコミ業界のみを見ていました。 研究は歴史系…
question_answer
6人

Q.大学院生25歳では就職留年しても大手への就職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 一浪して国立大学に入学し、現在大学院に通っている25歳です。 IT系ベンチャー企業から内定をいただき、来春からデザイナーとして働く予定です。 【就活時】 子供に向けたものを作りたいという気持ちは強くあり、出版・教育コンテンツ制作会社・玩具メーカー・保育施設を中心に建設している企業を受けようと考えていました。ですが、途中から子供が好きというだけでは理由として弱いとわかるようになりました。自己分析をしっかりと行なっていなかったためですが、なぜ出版なのか、教育コンテンツなのか、その理由が…
question_answer
5人

Q.40代になったときのために就職留年や就職浪人することについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動を終了した大学四年生です。 就職留年についてお伺いしたいです。 現在内定を頂いている企業は世間的に知名度も高く、業務で扱う商材にも興味を持てています。 また、IT系ということもあり転職でも活かせるスキルが身につけられると思っています。 ただ、その一方で給与水準に不満を持っており、就職留年を迷っているところです。 (具体的な給与水準)入社予定の会社は30歳ごろまでは同世代と比較しても高い年収があるものの、40代以降の伸びが悪く高くても1000万強程度で頭打ちのようです。 同じ…
question_answer
5人

Q.就職留年を検討している上位旧帝大生です。2留での就職活動は無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年を検討している上位旧帝大生です。 私は今年ある企業に内定を貰いましたが、自分が志望している業界ではないため、就職留年を検討しています。 しかし、私は大学2年の頃に単位を取得しきれずに留年をしており、就留すると2留で就職活動に望むことになります。 2留での就職活動は無謀ですか? また、もしこのまま内定を頂いた企業に入社するとして、全く違う業界かつ新卒採用人数の少ない企業に転職することは可能ですか? よろしくお願いします。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録