ユーザー名非公開
回答3件
将来なにがやりたいか明確ではないなら好きなこととかは? 趣味の延長の仕事なら楽しいでしょ それもなければ今までにやってきたこととか
大手に勤めている人です。 四季報は便利ですが、それよりも行きたい会社のホームページやニュースをたくさん読む方が良いですよ。 自分が就活してる時も思いましたが、そもそも自分の受けてる会社のことを知らない人が多すぎます。会社員になってからも同じですが、先方のホームページ見たらわかることを知らなくて当然だと発言をするのは、失礼です。そう言う発言をする人がたくさんいます。 大手は、商談の規模が大きく1つ1つの付き合いが長くなりますので、先方に失礼のない振る舞いができる事は仕事の中で大切になります。総合職なら、大学でどれだけ頑張ったか、よりこっちの方が優先されそうです。 あと、就職エージェントより、行きたい会社の人にたくさん会った方が良いですよ。エージェントは、何回会っても就職をくれませんが、行きたい会社の人なら何回か会って相談し続けていたら、その会社で評判が上がるかも知れませんし、似た業態の会社を勧めてくれるかもしれません。
就職活動ですが、世の中の動きも変わってきており、世界的に不況だと思います。 そこで次になにがくるか考えておくことです。 コンピューター技術はいろいろと進化していきますし、医学分野もさらに進歩しています。 景気を見ていると成熟してきていると思いますが、物に対しての価値観変わってきています。 それほど物を買うことに強い関心がなくなってきていると思います。。 語学や国際的感覚をみがくことはやるべきです。 企業も今や大手企業は、右往左往しています。 しっかりとこの不景気でも対応している企業を 見極めておくことが大切です。