search
ログイン質問する
dehaze
ISTJ

ISTJタイプの性格とは?適性のある仕事8選と強み・弱みを解説

MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ISTJタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてISTJタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。

visibility13084 |

【MBTI診断】ISTJタイプの性格とは?特徴を解説

  • ISTJタイプとはMBTI性格診断で分かる16の性格の1つ
  • ISTJタイプは「組織や仲間に対する責任感が強く、最後まで物事をやり遂げられる」タイプ

就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか??

JobQにも、MBTI診断を就活で用いた経験のある就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。

MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談

体験談1

MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。

MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る

同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る

体験談2

MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。

選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る

現役のキャリアカウンセラーです。他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る

MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。

ここでは、MBIT診断とは何か?ISTJタイプとは何か?ということに対して、詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。

ISTJタイプとはMBTIで分かる16タイプの1つ

ISTJタイプとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。

MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。

EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。 

EI指標
関心の方向性は外向か内向か

SN指標
情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか

TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか

JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か

4つの指標にはそれぞれ2つの指向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。

ISTJタイプ
ISFJタイプ
INFJタイプ
INTJタイプ
ISTPタイプ
ISFPタイプ
INFPタイプ
INTPタイプ
ESTPタイプ
ESFPタイプ
ENFPタイプ
ENTPタイプ
ESTJタイプ
ESFJタイプ
ENFJタイプ
ENTJタイプ

ISTJタイプは組織や仲間に強い責任感を持ちやり遂げるタイプ

ISTJタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。

・EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。

・SN指標:感覚型(Sensing)
自分の周りで実際に起きていることを観察した情報を信じる。具体的な出来事を通して結論を導く。

・TF指標:思考型(Thinking)
対象から離れ客観的に分析しようとする。結論を導くときには論理的に考える。

・JP指標:判断的態度(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。

上記を踏まえてISTJの性格を表現すると、「組織や仲間に強い責任感を持ちやり遂げる」タイプといえます。

関連するQ&A

ISTJタイプの性格の強みと弱み10選

  • ISTJタイプの性格の強み|忠実
  • ISTJタイプの性格の強み|責任感が強い
  • ISTJタイプの性格の強み|合理的
  • ISTJタイプの性格の強み|実用的
  • ISTJタイプの性格の強み|計画的
  • ISTJタイプの性格の弱み|融通が効かない
  • ISTJタイプの性格の弱み|鈍感
  • ISTJタイプの性格の弱み|人に任せられない
  • ISTJタイプの性格の弱み|論理的に考えすぎる
  • ISTJタイプの性格の弱み|悲観的

次に「ISTJタイプの性格の強みと弱み10選」をご紹介します。

強み 弱み
1.忠実 1.融通がきかない
2.責任感が強い 2.鈍感
3.合理的 3.人に任せられない
4.実用的 4.論理的に考えすぎる
5.計画的 5.悲観的

ISTJタイプの性格の強み|忠実

ISTJタイプの強みの1つ目は、忠実な人間性です。どのようなときでも、所属している組織や家族・親しい友人などに対して忠実でありたいと考えています。

約束は必ず守りますし、期日に遅れることもないでしょう。職場では安心して仕事を任せられるタイプといえます。

ISTJタイプの性格の強み|責任感が強い

ISTJタイプの強みの2つ目は、責任感が強いことです。与えられた仕事に対して、確実に成果を出せるよう、計画的に取り組みます

任された仕事を最後までやり遂げる力に優れているため、ポジションにかかわらず、頼りにされる人材です。

ISTJタイプの性格の強み|合理的

ISTJタイプの強みの3つ目は、合理的な判断ができることです。一見複雑で判断に困る課題に対しても、論理的な思考で解決策を導き出せるでしょう。

職場においても、合理的な方法で課題を解決していきます。判断を下すべきときには強固な意志を持って実行できるタイプです。

ISTJタイプの性格の強み|現実的

ISTJタイプの強みの4つ目は、現実的に物事を考えられることです。

今実際に用いられているのは、うまくいっている実績があるよいもの、という考え方をベースにしているため、現実的な方法を好みます。

ただし古いやり方に固執するわけではなく、理論的によいと分かれば新しいものも取り入れます。

ISTJタイプの性格の強み|計画的

ISTJタイプの強みの5つ目は、計画的に物事を進められることです。目標達成のために計画を立て、それを着実に実行できます

目標から逆算し、自分が今何をどれくらいやるべきか意識できるため、着実に実績を積み重ねていけるでしょう。

ISTJタイプの性格の弱み|融通がきかない 

ISTJタイプの弱みの1つ目は、融通がきかないことです。

実直な性格で真面目に物事に向き合う半面、フレキシブルな対応が苦手な面もあります

本来持っている能力を十分に発揮するのが難しい環境では、あらかじめ決めていたスケジュールや手順などを頑なに守ろうとすることもあるでしょう。

ISTJタイプの性格の弱み|鈍感

ISTJタイプの弱みの2つ目は、鈍感で周囲の状況や他人の感情に気づきにくいことです。

ISTJタイプは相手を理解するときに少し距離を置いて観察する傾向があります。

それが不十分なままだと、相手との関わり方に戸惑うかもしれません。

自分の中にある知識やデータでしか判断できず、周りの人に「気遣いができない人」という印象を与える可能性があります。

ISTJタイプの性格の弱み|人に任せられない

ISTJタイプの弱みの3つ目は、人に任せられないことです。

自分にも相手にも責任感を持って仕事に取り組むことを望む半面、「本当にきちんと取り組んでいるのだろうか?」と信用できなくなることもあります。

「心配だから」と部下や後輩へ仕事を任せられないこともあるでしょう。

ISTJタイプの性格の弱み|論理的に考えすぎる

ISTJタイプの弱みの4つ目は、論理的に考えすぎることです。

論理的な思考は課題の解決や目標の達成に役立ちます。ただし厳格に適用しすぎると「厳しすぎる」と感じる人もいるでしょう。

論理的に検討し、よい結果につながる見込みのある案であっても、一人ひとりにどのような影響があるか考えた上で、取り入れる必要があります。

ISTJタイプの性格の弱み|悲観的

ISTJタイプの弱みの5つ目は、悲観的なことです。特にストレスを感じる環境では、物事を大げさにとらえる傾向があります。

冷静に判断するのが難しくなり、自分1人では対処できない困難に見舞われる、といった想像をすることもあるでしょう。

関連するQ&A

ISTJタイプの性格に適正のある職業・仕事8選

  • ISTJタイプに向いている仕事|財務
  • ISTJタイプに向いている仕事|経理
  • ISTJタイプに向いている仕事|公務員
  • ISTJタイプに向いている仕事|コンサル
  • ISTJタイプに向いている仕事|プロダクトマネージャー
  • ISTJタイプに向いている仕事|税理士
  • ISTJタイプに向いている仕事|裁判官
  • ISTJタイプに向いている仕事|鑑識

MBTIは自己診断ツールです。

ISTJタイプの性格と診断された方の中には、「自身に向いている(適性)のある仕事はなんだろう?」と考えた事のある方は多いのではないでしょうか??

ここでは、ISTJタイプの性格に適性のある仕事を紹介していきます。

ISTJタイプに向いている仕事|財務

財務の仕事は、帳簿の記帳や請求書の発行・給与計算などです。企業の資金管理が円滑に行くように、記録と計算を行います。

正確な計算と決算締め切りに間に合わせることが求められるため、正確に仕事をやり遂げられるISTJタイプに向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている財務の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【財務とは?】仕事内容・やりがい・魅力を経験者に聞いてみました

ISTJタイプに向いている仕事|経理

経費の申請や帳簿の記帳などを細かく記録し把握する仕事です。

Excelや帳簿付けのツールを使用し、期日までに仕上げるには、日々の計画的な進行が欠かせません。

期日を守りながら仕事に取り組めるISTJタイプに向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている経理の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【経理】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介

ISTJタイプに向いている仕事|公務員

公務員はルールに従い期日を重視したタスクが多い仕事です。ISTJタイプの責任感や忠誠心が役立ちます。

几帳面な性格でもあるため、間違いなく事務処理を進められるのも、公務員に向いている点です。

以下に、JobQに掲載されている公務員の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎「公務員」に関するキャリア・転職の相談

ISTJタイプに向いている仕事|コンサル

コンサルは企業の事業戦略や業務改善のために客観的に分析し、解決案の提案・実行・定着までをサポートする仕事です。

論理的な思考で課題の解決策を見つけ出し、着実に成果を上げられるでしょう。

以下にJobQに掲載されているコンサルタントについて詳しく解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【ビジネスコンサルタントとは】仕事内容や有名企業の年収事情もご紹介
▶︎【コンサルタント】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介
▶︎コンサルタントには将来性がない?大手企業の業績を比較解説!

ISTJタイプに向いている仕事|プロダクトマネージャー

プロダクトマネージャーの仕事は、チームを率いてプロダクトのクオリティを向上させることです。

クライアントやユーザーの課題を解決するため、チームを率いて度重なる困難を乗り越える適応力が求められます。

組織に忠実で、論理的に課題の解決方法を検討できる、ISTJタイプに向いているでしょう。

ISTJタイプに向いている仕事|税理士

税理士は正しく税金を納めるためのサポートや、経営上のアドバイスをする仕事です。

税額の計算に関する業務はもちろん、経営に関する総合的なサポートも求められます。

ISTJタイプの、課題に対し論理的に取り組み成果を出せる点や、相手へ忠実でありたいという点が、税理士に向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている税理士の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【税理士とは】仕事内容や年収から公認会計士との違いまで徹底解説
▶︎税理士になるにはどうすればいい?【高卒や独学でもなることは可能か】

ISTJタイプに向いている仕事|裁判官

裁判官は憲法や法律をもとに、各事件への判断を下す仕事です。強い責任感のあるISTJタイプに向いているでしょう。

物事を客観的にとらえられる点や、冷静に判断できる点も、裁判官に向いています。

以下に、JobQに掲載されている裁判官の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。

関連記事
▶︎【裁判官の仕事内容とは?】なり方や試験についてなどご紹介
▶︎【裁判官になるには】仕事内容や司法試験について詳しく解説

ISTJタイプに向いている仕事|鑑識

鑑識は、事故現場や事件現場の状況を観察し、指紋・足跡・DNA等の現場に残された手がかりから、被疑者を推定したり犯行状況を明らかにしていく仕事です。

細かな証拠を見逃さないことや正確に分析する合理性が求められるため、ISTJタイプに向いているでしょう。

関連するQ&A

ISTJタイプあるある5選

ISTJタイプのあるあるには以下のようなものが存在します。

  • 組織のため、みんなのために役に立ちたい
  • 自分にできることは着実に期日までにやり遂げる
  • 今できないことも求められているなら頑張れる
  • 大切な人の大切にしているものも守る
  • 疲れているときは悲観しがち。ちょっと休憩を…

上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。

上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。

関連するQ&A

ISTJタイプの仕事での特徴

働く場面でのISTJタイプの特徴は以下の通りです。

  • 責任感を持って取り組む
  • 論理的に考え決断を下す
  • 周りから頼りにされる

責任感を持って取り組む

責任感の強いISTJタイプは、任された仕事を正確に最後までやり遂げます。

期日までに終えられるよう、今何をすべきか逆算して計画的に取り組めるのも特徴です。

組織にとっての必要性を理解できれば、新しいことや困難なことにもチャレンジできます

基本的には自分の仕事に自分で責任を取るスタイルの方が働きやすいと感じるでしょう。

チームで取り組む仕事においても、それぞれの責任の範囲が明確であることを求めます。

論理的に考え決断を下す

物事を客観的にとらえ、論理的に決断を下せるタイプです。

倫理的に考えた結果、課題の解決や目標の達成に必要なことだと判断すると、強い意志を持って実行に移します

このとき基本的にはこれまでにある既存のやり方で取り組みますが、よりよい方法であると分かれば、新しいやり方も取り入れます。

着実に進めていく力があり、安定感がある点は、信頼につながっていくでしょう。

周りから頼りにされる

ISTJタイプは責任感を持って仕事に取り組む姿勢や、論理的な判断で着実に成果を出す実力で、周りから頼りにされる存在になっていきます

どの仕事を任せても安心して任せられるため、自然とリーダーやまとめ役を担う機会が増えていくでしょう。

気が付くとマネジメントをする立場になっていることも考えられます。

関連するQ&A

ISTJタイプの性格のまとめ

  • ISTJタイプは「組織や仲間に強い責任感を持ちやり遂げるタイプ」
  • ISTJタイプの強みは責任感の強さや論理的な思考など、弱みは融通のきかないところや人に任せられないところなど
  • ISTJタイプに適性のある仕事(職業)は、責任感の強さを生かせる財務・経理・公務員や、理論的な視点で課題解決に役立つコンサルやプロダクトマネージャーなど

ISTJタイプは組織や仲間に忠実でありたいと考えており、強い責任感を持っているタイプです。

自分が任された仕事は期日までに正確に終わらせます。

安心して仕事を任せられますし、論理的な根拠のある決断も下せるため、自然と頼りにされる存在になっていくでしょう。

MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気づいていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。

自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。

参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録