
ENFPタイプの性格とは?適性のある仕事9選と強み・弱みを解説
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ENFPタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてENFPタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
ENFPタイプの性格とは?特徴を解説
- ENFPタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
- ENFPタイプは「自由な状態を好み、人間関係を大事にする集団の中の人気者」なのが特徴
就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にした事のある方は多いのではないでしょうか??
JobQにも、MBTI診断を就活で用いた事のある就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。
内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?
無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)
性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。
自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。
【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。
infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。
他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。
ENFPタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
ENFPとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
SN指標:情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
ENFPタイプの特徴は自由を好む人気者
ENFPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
EI指標:外向型(Extroverted)
自分自身よりも外の世界に目を向ける。主観的な考えより、周囲の反応に対してどのように振る舞うのかということに関心が強い。
SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。
TF指標:感情型(Feeling)
当事者として自分や周りの人にとって大切なことは何か?と考え判断する。共感することや調和することを大切するのが特徴。
JP指標:知覚的態度(Perceiving)
最終的な決断は最後まで先延ばしにし、できるだけ臨機応変で制約のない行動を好む。
上記を踏まえ、ENFPタイプの性格を表現すると、「自由な状態を好み、人間関係を大事にする集団の中の人気者」といえます。
ENFPタイプの性格の強みと弱み10選
- ENFPタイプの性格の強み|好奇心旺盛
- ENFPタイプの性格の強み|コミュニケーション能力
- ENFPタイプの性格の強み|1つの事に熱中できる
- ENFPタイプの性格の強み|観察力がある
- ENFPタイプの性格の強み|協調性
- ENFPタイプの性格の弱み|計画性がない
- ENFPタイプの性格の弱み|単純作業が苦手
- ENFPタイプの性格の弱み|中途半端になりがち
- ENFPタイプの性格の弱み|自分の考えに固執しがち
- ENFPタイプの性格の弱み|感情的になりやすい
次に「ENFPタイプの性格の強みと弱み10選」を紹介します。
順に説明していきます。
ENFPタイプの性格の強み|好奇心旺盛
ENFPタイプの性格の強み1つ目は「好奇心旺盛」であることです。新しいアイデアや興味を引くものに出会うと、戸惑うことなく行動に移せます。
直感的な洞察をもとに新しいアイデアを生み出すことも得意なため、短期間で多様な経験を積めるでしょう。
ENFPタイプの性格の強み|コミュニケーション能力が高い
ENFPタイプの性格の強み2つ目は「コミュニケーション能力の高さ」です。話し上手であると同時に、聞き上手でもあるため、あらゆるタイプの人と交友関係を築けます。
どのような集団に入っても「どう振る舞うべきか」「何を言うべきか」をすぐに理解できるため、チームで活躍するのに長けています。
ENFPタイプの性格の強み|推進力がある
ENFPタイプの性格の強み3つ目は「推進力がある」ことです。「これだ!」と思うものを見つけると、高い集中力を持って取り組みます。
目標達成に必要であれば、持っているものを何でも注ぎ込むのも特徴です。持ち前のコミュニケーション能力を発揮し、周囲を巻き込みながら目標達成に邁進します。
ENFPタイプの性格の強み|観察力がある
ENFPタイプの性格の強み4つ目は「観察力」です。観察力に長けており、周囲の人々の感情の機微に敏感です。
例えば全体的にモチベーションが下がっていると感じるときには、持ち前のコミュニケーション能力で、悩み解決のために行動を起こします。
ENFPタイプの性格の強み|協調性
ENFPタイプの性格の強み5つ目は「協調性」です。順応性が高く自発的に行動でき、コミュニケーション能力にも長けているため、誰とでも仲良くできます。
相手の身になって考えられる共感性の高さも、協調性につながるポイントです。
ENFPタイプの性格の弱み|計画性がない
ENFPタイプの性格の弱み1つ目は「計画性がない」ことです。プロジェクトや目標のきっかけを作る「アイデアマン」として優れた才能を有しています。
その一方で、プロジェクトの進行管理は「難しい」と感じるかもしれません。進行管理が得意なチームメイトがいると、スムーズに進みやすくなるでしょう。
ENFPタイプの性格の弱み|単純作業が苦手
ENFPタイプの性格の弱み2つ目は「単純作業・反復作業が苦手」なことです。
全く新しいアイデアを出すことや、そのアイデアを実現するための道筋を作ることなどに強い興味と集中力を発揮します。一方、ただ繰り返すだけの仕事は楽しいと思えません。
反復作業が得意な人に任せたり、AIやプログラムをうまく活用できたりする環境だと動きやすくなります。
ENFPタイプの性格の弱み|中途半端になりがち
ENFPタイプの性格の弱み3つ目は「中途半端になりがち」な点です。「おもしろそう!」と思うといてもたってもいられなくなり、つい新しいことを始めてしまいます。
1つのことを完成させてから次へ移るようにすると、中途半端で終わりません。
ENFPタイプの性格の弱み|自分の考えに固執しがち
ENFPタイプの性格の弱み4つ目は「自分の考えに固執しがち」な点です。特に共感性をうまく発揮できていないときには、自分の価値観のみで判断しようとしてしまいます。
「周りの人はどう考えているだろうか?」「もっと良いアイデアを持っている人がいるかもしれない」と考えるようにするとよいかもしれません。
ENFPタイプの性格の弱み|感情的になりやすい
ENFPタイプの性格の弱み5つ目は「感情的になりやすい」ことです。
共感性の高さから、対人関係でストレスを抱えることもあるでしょう。感情が爆発すると、全てのものごとに反発したくなることもあるかもしれません。
ストレスを感じると、得意のアイデア出しもできなくなってしまいます。「でも」「だって」と反対意見ばかり言ってしまいそうなときは、休憩時間にしてみてはいかがでしょうか。
ENFPタイプの性格に適性のある職業・仕事9選
- ENFPタイプに向いている仕事|WEBライター
- ENFPタイプに向いている仕事|WEBデザイナー
- ENFPタイプに向いている仕事|写真家
- ENFPタイプに向いている仕事|心理カウンセラー
- ENFPタイプに向いている仕事|理学療法士
- ENFPタイプに向いている仕事|マッサージ師
- ENFPタイプに向いている仕事|教育関連
- ENFPタイプに向いている仕事|介護関連
- ENFPタイプに向いている仕事|医学関連
ENFPタイプの人は、どのような職業に向いているのでしょうか?代表的な職業をチェックしてみましょう。
適性のある仕事について考えるとき、MBTIを参考にするのはよい方法ですが「本当にこれだけで判断できるのだろうか?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
JobQにも「自身の適職を、MBTIの結果を基に考えていいのか」という悩みを抱える就活生の体験談が投稿されていましたので紹介します。
MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。
自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。
就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。
皆さんはどのように自身の適職を見つけられましたでしょうか?適職など気にせずに、興味のある事・やりたい事の選考のみを受ければいいでしょうか?
皆さんの体験談や、おすすめの自己分析ツール、私へのアドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。
診断って結局診断でしかないので、スキマ時間や就活に疲れた時に気分転換にやって当たってる/当たってないな〜と楽しむ程度のものです。それを重要な出発点に置くのはかなり怪しいです。自己分析って‥続きを見る
MBTI診断というのは予備というか補強的な要素でしかありません。
先に来るべきは、大学生活におけるご自身の実体験が重要で‥続きを見る
上記体験談にもあるように、MBTI診断を始めとした性格診断ツールの適職結果は、職種選びの補強的な要素として考えておくと効果的です。
ここでは適職探しの参考になるよう、ENFPタイプの性格に適性のある仕事を紹介します。
ENFPタイプに向いている仕事|WEBライター
ENFPタイプの性格に向いている仕事の1つ目は「WEBライター」です。
クライアントやユーザーのニーズを自身のクリエイティビティを発揮しながら満たすことで、「読みたい」と思われる文章を作る仕事です。
以下に、JobQに掲載されているWEBライターの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶Webライティングとは?ライターとしての仕事・副業のはじめ方
▶【WEB編集・コンテンツ企画の仕事内容】転職に求められるスキルとは
ENFPタイプに向いている仕事|WEBデザイナー
ENFPタイプの性格に向いている仕事の2つ目は「WEBデザイナー」です。クライアントの要望に合わせてWebサイトを製作します。
WEBデザイナーにはWebサイトの制作に必要なクリエイティビティに加え、クライアントのWebサイトを作成するための細かなコミュニケーションも求められます。
以下に、JobQに掲載されているWEBデザイナーの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶新卒未経験でWebデザイナーになれる?やるべきこと・就職までのステップを解説!
▶【2023年版】Webデザイナーの年収│低収入な理由を詳しく解説
▶【Webデザイナーの資格】難易度と費用やおすすめも詳しく解説
▶【Webデザイナーの将来性】仕事はなくなる?需要と今後について解説
ENFPタイプに向いている仕事|写真家
ENFPタイプの性格に向いている仕事の3つ目は「写真家」です。写真家には撮影の基礎的な知識や技術はもちろん、独自の世界観を表現する独創性も求められます。
以下に、JobQに掲載されている写真家の業務内容について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶カメラマンになるには?ライブ・テレビ・映画・雑誌など職種別に解説
▶カメラマンに有利な資格6選|有利になる資格をご紹介します
ENFPタイプに向いている仕事|心理カウンセラー
ENFPタイプの性格に向いている仕事の4つ目は「心理カウンセラー」です。不安や悩みを抱えている人に寄り添って心理的支援を行います。他者の感情を読み解き、寄り添うことが求められる仕事です。
以下に、JobQに掲載されている心理カウンセラーの業務内容や就職の仕方について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶心理カウンセラーの就職|就職先・資格・給料など徹底解説
▶【2023年版】心理カウンセラーで年収1000万は可能?仕事はきつい?
ENFPタイプに向いている仕事|理学療法士
ENFPタイプの性格に向いてる仕事の5つ目は「理学療法士」です。ケガや病気などで日常の動作がスムーズにできない人に対し、動作の改善や維持を目的としたリハビリを行います。
一人ひとりの悩みや状況に応じて柔軟に対応する必要がある、患者とのコミュニケーションが欠かせない仕事です。
以下に、JobQに掲載されている理学療法士の業務内容や就職の仕方について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【理学療法士への就職】必要な資格から年収や将来性まで解説
▶【2023年版】理学療法士で年収1,000万は可能?年収を上げる方法は?
ENFPタイプに向いている仕事|マッサージ師
ENFPタイプの性格に向いている仕事の6つ目は「マッサージ師」です。マッサージはお客様の状態に合わせて施さなければいけません。
マッサージの技術に加え、適切なヒアリングができるコミュニケーション能力も必要です。
以下に、JobQに掲載されているマッサージ師の業務内容や就職の仕方について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【セラピストの資格とは】条件やキャリアパス・将来性について解説
▶【セラピストの年収】自営業なら1000万以上も可能って本当?
ENFPタイプに向いている仕事|教育関連
ENFPタイプの性格に向いている仕事の7つ目は、教師や塾講師など「教育関連の仕事」です。
教育関連の仕事では、生徒一人ひとりに合わせた指導が求められます。生徒や保護者とのコミュニケーションも重要なため、ENFPタイプに向いている仕事です。
以下に、JobQに掲載されている教育関連の仕事の業務内容や就職の仕方について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶小学校教師になるには?なり方と費用・期間・必要スキルを解説
▶【高校教師になるには】教員免許の取得は難しい?大学の選び方を解説!
▶大学教授になるには?難易度や文系・社会人からなれる方法も解説!
ENFPタイプに向いている仕事|介護関連
ENFPタイプの性格に向いている仕事の8つ目は、介護士や介護福祉士など「介護関連の仕事」です。介護関連の仕事で行う業務は、食事・排泄・着替えなどの身体介護が中心ですが、利用者との関わりの中で心のケアも意識します。
利用者の家族と連絡を取り合うことも重要な仕事です。物事を当事者としてとらえ、考えられるENFPタイプに向いているでしょう。
以下にJobQに掲載されている、介護関連の仕事の業務内容や就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【2023年版】介護福祉士の年収|給料が低い理由や収入のあげ方も解説
▶社会福祉士と介護福祉士の違いを徹底解説|どちらがおすすめ?
ENFPタイプに向いている仕事|医学関連
ENFPタイプの性格に向いている仕事の9つ目は、医師・看護師・薬剤師などの「医学関連の仕事」です。患者一人ひとりに寄り添った治療やサポートが求められます。
以下にJobQに掲載されている、医療関連の仕事の業務内容や就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【医師の就職について】勤務先や就職の流れについて解説します。
▶【2023年版】看護師で年収1,000万円│給料の高い職場や年収ランキングは?
▶【超人気資格!】薬剤師になるにはどうしたらいいかをまとめた
ENFP型あるある5選
ENFPタイプのあるあるには以下の5つが挙げられます。
- 相手が何をしてほしいかすぐに分かる
- 面倒見が良いリーダータイプ
- 体育祭や文化祭などのイベントはガチ勢
- 友達の誕生日プレゼントははずさない
- 休日の予定は数ヶ月先までパンパン
上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。
一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。
ENFPタイプの仕事での特徴
働く場面におけるENFPタイプの特徴は、以下の通りです。
- 新しいアイデアと周りを巻き込む力でプロジェクト初期に活躍する
- 大勢の仲間とできる仕事を好む
- 締切が設定されている仕事は苦手でつい期限を過ぎてしまう
新しいアイデアと周りを巻き込む力でプロジェクト初期に活躍する
好奇心と創造性で新しいアイデアがどんどん出てくるENFPタイプは、プロジェクトの初期段階で力を発揮します。
周りの人を巻き込みながら、大規模なプロジェクトでもスピーディーに推進可能です。
大勢の仲間とできる仕事を好む
ENFPタイプは社交的で幅広い人付き合いを好むため、仕事でも大勢の仲間と進めるのを好みます。
チーム内に今何が必要なのか、誰がどのように動けばスムーズに進行できるのか、などをぱっと理解できるのも特徴です。
締切が設定されている仕事は苦手でつい期限を過ぎてしまう
創造力やコミュニケーション能力を生かすのは得意なENFPタイプですが、決まったことを決まっている通りに進める仕事は苦手に感じることもあります。
例えば経理部へ提出しなければいけない領収書をつい溜め込んでしまうことや、提出日が決まっている書類を後から出すということがあるでしょう。
ENFPタイプの性格のまとめ
- ENFPタイプは「自由な状態を好み、人間関係を大事にする集団の中の人気者」
- ENFPタイプの強みは好奇心旺盛さやコミュニケーション能力など、弱みは計画性がないことや中途半端になりがちなことなど
- ENFPタイプに向いているのは、WEBライター・心理カウンセラー・マッサージ師など、コミュニケーション能力が求められる仕事
ENFPタイプは直感的に物事を理解する勘の良さを持っており、グループ内ではリーダーシップを発揮することもあるでしょう。好奇心が強く新しいアイデアを生み出せますが、目新しいことに飛びついていると中途半端になりがちです。
得意なアイデア出しや、共感性の高さ、面倒見の良さなどを生かせる仕事に就くと、高く評価されるかもしれません。
MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気づいていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。