ユーザー名非公開
回答7件
質問の仕方をもう少しだけ変えてみませんか? お言葉ですが、文言が主観的な表現ばかりなので、答えに困ります。 「あんなにいい加減」とは、どういう対応を受けたんでしょうか? 「ブラック企業」とはどういう企業を紹介されたんでしょうか? 転職エージェントと言っても沢山あります。 何社の転職エージェントから紹介されて、一纏めに「どこの転職エージェントもいい加減」と判断したのでしょうか? 質問するのであれば、もう少し情報提供しましょう。思いつきで適当に質問している、と思われても仕方ないですよ
企業からの紹介料が収入源だからです。就職が決まればどこでも良いので、簡単に決まりそうなブラック企業が多くなるのでしょう。
大手企業は人材が豊富なので新卒の若手に近い人手が足りないということはまずない。あっても新規に事業を始めるとか、経験者を求めることがほとんどで、その場合は既卒や新卒は該当しない。 既卒や第二新卒を求める会社は新卒が三年以内に大量離職をしてしまうか、そもそも人材が集まらない業界のどちらか。 ってなるとブラック企業を中心とする世間的には行きたくない会社しか残らず、その様な会社しか案内をされない。 ブラック企業の方が働きやすいという人も居るので、その人にとっては優良企業。嘘は言っていない。
大手企業の求人があるのですが、アレは見せかけですか? 大量にやめていく業界はどんなとこですか? 無名の東証一部ならあり得るかと思いますが
見せかけの場合もありますが、半々ですかね。 わざとする業者もあるかもしれませんが、候補者のスペックにより対応を変えている業者もあると思います。
今お付き合いされているエージェントが、学歴を誤って解釈するとかいまいちいけてないというのはさておき、今のご自分の評価について納得がいかないというのであれば、今お付き合いされている以外のエージェントにも手を広げて、複数のエージェントの見立てをフラットな気持ちで聞いてみるのが良いのではないでしょうか? そうすることで、色々なエージェントの話を聞く中で、現在の転職市場におけるご自分の評価もわかってくると思いますし、もしかしたらご自分にあったエージェントや就職したい企業が見つかるかもしれません。
DYMはベンチャーの新規営業を中心にする企業を進めてくることが多い印象です。新卒のとき使ったのである程度想像はつきます。 今使っているエージェント自体を見切りつけて違うエージェントを使うことをお勧めします。 個人的におすすめは、「doda」「リクルートエージェント」「すべらない転職エージェントAXIS」あたりですかね。 転職youtuberとかもいるのでこれも観てみるといいと思います。