ユーザー名非公開
回答8件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社のような零細企業は大学生を社員として雇うのはできますが、たいていの大企業は契約社員やアルバイト・インターンといった形になってるかと思います。出社が前提となってるので、週5日出勤できないから、といった理由かと思います。それこそ学業に専念するために辞められてしまうわけですよね。 それはさておき・・ とりあえずランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録して仕事を見てみて、この程度のことをすれば、この程度稼げるんだな・・という相場を知ったらいいかと思います。その後、自分で仕事をとってみたらいいかと思います。
企画、マーケティングは難しそうですね。 ものすごい数学・統計力があったりしたら別でしょうが、1、2年生ですもんね。 フルタイムで働くのでなければ、いきなり社会人並みに稼ぐのは当然難しいです。 最初はそんなに時給は高くないかもしれませんが、エンジニアの学生アルバイトを始めて、実力が付いたら少しずつフリーランス案件を受けてみるとかだったら少しずつ給与は増えて行くとは思います。 最終的には起業とか個人事業主になるとかでなければ、フルタイムでないのにフルタイムの人より稼ぐのは想像がつかないです。
プログラミングが出来るなら長期インターンシップを検索すれば沢山出てきますよ。 私は大学生時代時給3000円近く貰っていました。週末フル出勤するだけでも結構な額になりますよ。
未来電子インターンというのがお勧めです。 https://www.miraidenshi-tech.jp/
自分は大学生で学生に就活イベントを紹介(営業)して、そのイベントに行ってもらった分のお金をもらうということをしてます! 頑張れば手取り20万いけると思いますがなかなか大変です(^_^;)