ユーザー名非公開
回答10件
福利厚生はあくまで福利厚生です。 1. 年収400万円(ボーナス100万)、通勤手当有、育児出産手当有、家賃補助有、無料食堂、保養所 2. 年収1000万円(ボーナス無)、手当無し 極端ですがどちらが良いですか? トータルで考えましょう。 また育児出産手当は大手でもあまり聞きませんし、たかだか一時金なので気にしなくて良いと思います。
通勤手当は業務上の経費だと思いますがリモートなら要らないと思いますし、出産育児手当 なんて一時金だから男性ならどうでもいい気がします。 給料が低くてボーナスが高い会社と給料が高くてボーナスがない会社なら後者を選びますね私なら。ボーナスは変動給で給料は固定なので。 外資なんかは固定給とコミッションが多いと思いますのでさほど特別とも思いません。 ボーナスは日本企業くらいじゃないかと思います。
通勤手当が無いということは、近場で賄える、住まわせる前提ですね。 欧米は通勤手当は珍しいと、ニュースで見たことはあります。
あなたの年齢とスキル次第であると思います。その仕事で他社に転職できるスキルが身に付いているのであれば、検討するのもありです。まだ若くて、十分にスキルを身に付けていないのであれば、環境が良ければ我慢してしっかりとスキルを身に付けた方が良いと思います。
それ以上の条件で働けるなら辞めていいと思います。ただし辞めてから探すのではなく見つけてから辞めてください。
通勤手当はリモート有無にもよるのでなんとも言えません。 また、手当がないけど実費精算というケースもあるので、通勤があるならば制度を確認したほうがいいと思います。 出産育児手当は初めて聞きましたが、多くの会社は備えていないような気がします。 賞与は中小企業だとないところ多いですね。 制度の有無が一般的かよりも、あなたが納得するかが大事かと思いますので、納得できるところを見つけるのがよろしいかと思います。
地方でガソリン代でないとかだとちょっと嫌ですね。出産手当なんて初めて聞きました。 少なくとも、あまり印象の悪い会社は、他に嫌なことがあると辞めたくなると思いました。とはいえ、就職先がないのであれば行くしかないのではと思います。
ボーナス、通勤手当がないのは珍しいですね。外資か派遣でしょうか。それらも給料に含まれていると考えれば良し悪しの判断がつくかなと思います。
通勤手当がない会社は通勤費を拠出してくれますが、それも出してくれないなら距離とか経路に不当な申請がないならば違反では無いかと思います。