search
ログイン質問する
dehaze

Q.通勤手当等がない職場は辞めた方がいい?

ユーザー名非公開

visibility 1883
通勤手当、出産育児手当 がない職場は辞めておいた方が良いでしょうか。 ボーナスもありません。 仕事内容は良いのですが、条件が余りにも悪くて悩んでいます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
福利厚生はあくまで福利厚生です。 1. 年収400万円(ボーナ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border2

福利厚生はあくまで福利厚生です。 1. 年収400万円(ボーナス100万)、通勤手当有、育児出産手当有、家賃補助有、無料食堂、保養所 2. 年収1000万円(ボーナス無)、手当無し 極端ですがどちらが良いですか? トータルで考えましょう。 また育児出産手当は大手でもあまり聞きませんし、たかだか一時金なので気にしなくて良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
通勤手当は業務上の経費だと思いますがリモートなら要らないと思いますし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

通勤手当は業務上の経費だと思いますがリモートなら要らないと思いますし、出産育児手当 なんて一時金だから男性ならどうでもいい気がします。 給料が低くてボーナスが高い会社と給料が高くてボーナスがない会社なら後者を選びますね私なら。ボーナスは変動給で給料は固定なので。 外資なんかは固定給とコミッションが多いと思いますのでさほど特別とも思いません。 ボーナスは日本企業くらいじゃないかと思います。

ユーザーアイコン
通勤手当が無いということは、近場で賄える、住まわせる前提ですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

通勤手当が無いということは、近場で賄える、住まわせる前提ですね。 欧米は通勤手当は珍しいと、ニュースで見たことはあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたの年齢とスキル次第であると思います。その仕事で他社に転職できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

あなたの年齢とスキル次第であると思います。その仕事で他社に転職できるスキルが身に付いているのであれば、検討するのもありです。まだ若くて、十分にスキルを身に付けていないのであれば、環境が良ければ我慢してしっかりとスキルを身に付けた方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
それ以上の条件で働けるなら辞めていいと思います。ただし辞めてから探す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

それ以上の条件で働けるなら辞めていいと思います。ただし辞めてから探すのではなく見つけてから辞めてください。

ユーザーアイコン
通勤手当はリモート有無にもよるのでなんとも言えません。 また、手当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

通勤手当はリモート有無にもよるのでなんとも言えません。 また、手当がないけど実費精算というケースもあるので、通勤があるならば制度を確認したほうがいいと思います。 出産育児手当は初めて聞きましたが、多くの会社は備えていないような気がします。 賞与は中小企業だとないところ多いですね。 制度の有無が一般的かよりも、あなたが納得するかが大事かと思いますので、納得できるところを見つけるのがよろしいかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
地方でガソリン代でないとかだとちょっと嫌ですね。出産手当なんて初めて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

地方でガソリン代でないとかだとちょっと嫌ですね。出産手当なんて初めて聞きました。 少なくとも、あまり印象の悪い会社は、他に嫌なことがあると辞めたくなると思いました。とはいえ、就職先がないのであれば行くしかないのではと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
条件に対して納得感がないことは今後の仕事に対するモチベーションに悪影...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

条件に対して納得感がないことは今後の仕事に対するモチベーションに悪影響だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ボーナス、通勤手当がないのは珍しいですね。外資か派遣でしょうか。それ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border1

ボーナス、通勤手当がないのは珍しいですね。外資か派遣でしょうか。それらも給料に含まれていると考えれば良し悪しの判断がつくかなと思います。

ユーザーアイコン
通勤手当がない会社は通勤費を拠出してくれますが、それも出してくれない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility388
favorite_border0

通勤手当がない会社は通勤費を拠出してくれますが、それも出してくれないなら距離とか経路に不当な申請がないならば違反では無いかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.通勤手当が全額出ないことが分かりましたがこれは普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通勤手当が全額出ないことが分かりました。普通ですか?
question_answer
2人

Q.給料が高くないのに手当が乏しい企業は内定辞退するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通勤手当が全額出ない企業は何のために働いているのかわかりませんよね。 先日初内定をもらい、即承諾してしまったのですが、後々面談で詳しく福利厚生などについて質問すると通勤手当は全額出ず、住宅手当も出ないことがわかりました。総合職ですが給料も額面19万円ほどです。 給料が十分に高ければ手当が乏しくても我慢できますが、そこまで高い訳でもないのに手当が乏しい企業は今からでも辞退したほうが身のためですかね。
question_answer
1人

Q.通勤手当にかかる消費税の税率はどのくらいで計算すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
給料を支払う担当になり知らないことが多く困っています。 アルバイトや社員などに支払う通勤手当の消費税の税率はどのくらいなのでしょうか。 税率が10月から変更にすると聞いたのですが、9月分の給料を翌月に支払う場合は10月の税率10%なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人

Q.皆さんの夏のボーナスはどれくらい?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
夏のボーナス出た方、額面でいくらでしたか?
question_answer
10人

Q.ボーナスを貰った後に退職するのは非常識なのでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を検討しています。 私の同期が一名転職が決まり、ボーナスを貰った後に退職するそうです。 その際に、上長や社長から非常識だと罵声を飛ばされたようなのですが、 ボーナスを貰った後に退職するのは一般的だともネットで書いてありました。 どちらが正しいのでしょうか。社員からするとボーナスをいただけるのであればボーナスを頂いた後に転職をするのがベストだと思うのですが、いかがでしょうか。
question_answer
10人

Q.ボーナスのある会社へ就職できたが毎月の手取りがダウン...節約生活のポイントは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ボーナスのある会社になったところ毎月の手取りが下がってしまいました。出費の方が大きく厳しい気がするのですが、節約生活についてポイントがあれば教えてください。 ボーナスの有無で生活は変わりますか? ご存知の方お願いいたします。
question_answer
8人

Q.みなさん冬のボーナスはいくら貰えましたか(貰える予定ですか)?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
みなさーん、冬のボーナスはいくら貰えましたか(貰える予定ですか)?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録