ユーザー名非公開
回答5件
ご自身の中で色々選択肢があると思いますが、それが好きな理由を一度考えてみると良いと思います。 法律を学びたい=法律を学んで何がしたいのか?ただ学びたいだけなのか? 医療系にも興味がある=医療系のどういった事に興味があるのか?何がしたいのか? 航空業界、旅客機・自衛隊機などが好きとのことですが何が好きなんでしょうか? 見るだけ?乗りたい? https://www.youtube.com/watch?v=VdvgbdaYNVM 上記の動画の25:40以降からまさに同じことを解説しているので一度見てみると良いかと思います。
間違いなく夢を取るべきですね! やってだめなら、また違うことすればいいだけです! 私は安定の職を捨てて、30歳手前でキャリアチェンジして今は楽しいです!
企業には法務部と呼ばれる部署がどの業界でも存在します。 そのため、働きたい分野が複数あるならば法学部への進学がおすすめです。官公庁への道を考えたときにも試験科目として一部法律の勉強が必要なので、一石二鳥だと考えます。 但し、医療系が専門職(医師や看護師)であるならば上記を安易に進めることはできません。 ただ、転職する発想と同様に一度大学を卒業したからと言って通いなおせないことはないので、社会人経験後に医療系の大学・専門学校へ行くことも問題ないかと思います。
法曹も医者もその職業自体は無くならないですが、どちらもシビアな環境で働くので、そこで働く個々人としては仕事についていけず、うつなどで社会からドロップアウトするってこともままありますよ。またそれは法曹や医者に限らず、名だたる大手企業だろうと役所だろうとどこでも起こりうるものなので、安定性だけを求めるのはナンセンスですね。 まぁ夢と言っても単に外側から聞き齧った話だと現実とのギャップにガッカリすることもあるので、しっかり業界の人にOB訪問するなどして生の話を聞いた方が良いでしょう。
夢とおっしゃている航空業界もそのレベルであれば十分に安定だと思います。ですので、夢or安定という切り口ではなく、将来何を生業にしたいかというところと、ご自身の適正がポイントになるかなと思います。 そう考えると、 ・法律・・・大学進学(法学部) ・医療・・・医者なら大学進学(医学部)、看護なら専門学校か短大か大学の看護学部 ・航空・・・自衛隊以外は大学進学 になるかと思います。進学の場合は文系理系という選択肢が出てきますので、ご自身の得意な科目との兼ね合いもあります。