jobq8740608
回答6件
ローンが組みやすいの意味がわかりません。 基本的に会社勤めの人ならローンを組めることは可能です。 そもそもローンは年収の何割とか色々計算式があって、ローンが組みやすいから年収の何倍も借りれる訳ではありません。 家族のことを考えるならば年収そのものだけでなく年収の上がり幅や、その後子供が生まれた際に育児休暇が取れるかどうかといったところでしょう。 福利厚生なんかは後からいくらでも改廃されますしローンの組みやすさなんてポイントは気にする必要ありません。
A社とB社の比較情報が少なすぎます。 福利厚生と言っても、大企業なら安心できる福利厚生でしょうけど、ベンチャーだと毎年変わる可能性があるので有って無いようなものです。給与は高い方が良いに決まっていますが、昇給が早いなら初任給は低くても数年で逆転するかもしれません。 総じてケースバイケースです。
平均年齢と平均年収見ますかねー。 平均年齢が低いならベンチャーか、若いうちに辞めてしまう会社ってことなので、将来性が無さそう。 ベンチャーなら爆発して良い会社になる場合もあります。 そこに掛けるという選択肢もありです。 逆に平均年収が高くて平均年齢も高いのなら、将来的に上がり目が期待できるって事になります。 会社としては安定してるわけなので、ずっとその会社で過ごすなら有りだとは思います。 ただ、それは傾向がそうなっていると言うことに過ぎないので、結局入社してからどう活躍出来るのかが全てだと思います。
近視眼的過ぎませんか?本当に記載いただいている事項だけで判断されようとしていますか?中長期的視点、大局観が必要ではないですか?
情報が少なすぎます。まずはA社B社のホームページの確認から。それと、初任給よりも昇給されるかどうか。ローンは会社設立が長い方が組みやすいです。ご家族の為にも、まずは、匿名の情報提供の参考ではなく、正しい情報を。