search
ログイン質問する
dehaze
内定式 服装

【内定式にふさわしい服装とは?】失敗しないためのポイントを解説します

内定式に出席する際、どのような服装で行くべきか悩んでしまう方は多いでしょう。内定式にふさわしい服装とは、どのような服装なのか、内定式に出席する際に服装についてどのような点に注意すべきなのでしょうか。今回は内定式の服装について解説していきます。

visibility2587 |

内定式で望ましい服装

入社前の一大イベントである内定式。

服装の指定があれば迷うことはないですが、特に指定がなかった場合、どんな服装が正しいのか迷ってしまいますよね。

ここでは、内定式で望ましい服装について解説していきますので、参考にしていただければ幸いです。

内定式ではスーツが一般的

内定式の連絡に服装の指定がない場合、スーツで参加することが一般的です。

指定がないからといって私服で参加しても内定取り消しにはなりませんが、周りから浮いてしまったり、企業側に悪い印象を与えてしまったりします。

服装でマイナス評価を貰うのは勿体ないので、男女ともに社会人の制服とも言われるスーツで内定式に参加するようにしましょう。

またスーツにも様々な種類がありますが、基本的にはリクルートスーツが良いとされています。

内定式で私服指定の場合は

基本的にはスーツで参加するのが通例である内定式ですが、企業によっては「私服」に指定されることもあります。

この場合の私服とは、「オフィスカジュアル」と呼ばれるものです。

オフィスカジュアルでは、デニムやスカートなどは避け、シャツやチノパンと清潔感のある服装を選択しましょう。

もしオフィスカジュアルな服装を持っていないという場合はスーツでも問題ないので安心してください。

関連するQ&A

内定式の服装のポイント【女性】

ここからは内定式の服装のポイントをご紹介していきます。

まずは女性のポイントから説明するので、参考にしてみてください。

スーツの色について

企業の社風にもよりますが、基本的に内定式で悪目立ちするのは避けた方が良いでしょう。

そのため、スーツの色は黒やグレー、ネイビーといった暗めのものを選択するのが無難です。

間違っても派手な色のスーツを選ぶことのないようにしましょう。

内定式でストライプは大丈夫?

ストライプなどの柄が入っているスーツでも落ち着いた色であれば基本的に大丈夫です。

しかし内定式というオフィシャルな場であることを考えると無地なものを選ぶの越したことはありません。

柄の入っているスーツはカジュアルに偏り過ぎていると感じる方もいるので、先輩社員や上司に失礼のないように意識すると良いでしょう。

パンツスタイルの出席も可能

女性の場合、スカートとパンツのどちらが良いのか迷う方も多くいるでしょう。

結論はどちらでも問題がないということです。

就職活動で着用していたスタイルと同じでものでも大丈夫ですし、印象を変えるためにスカートをパンツスタイルに変えていくのでも大丈夫です。

関連するQ&A

内定式の服装のポイント【男性】

次に男性の服装のポイントについてご紹介していきます。

スーツの色について

男性も女性の時と同様に黒やグレーといった落ち着いた色のスーツを着用して参加しましょう。

チェックやストライプと言った柄の入っているスーツでも派手でなければ問題はありませんが、基本的には無地である方が無難です。

内定式でのネクタイについて

男性がスーツを着るうえで必ず付けることになるのがネクタイ。

ネクタイもスーツと同様に派手な色や柄の入っているものは避けましょう。

おすすめなネクタイの色はグレーやボルダーです。

そしてネクタイを購入するときは実際にスーツを着用した状態でお店に行きましょう。

スーツに合わせながら店員さんにアドバイスを貰うことで、内定式に相応しいネクタイを購入することができます。

内定式ではヒゲと髪型を整えよう

ビジネスマナーとして、内定式ではヒゲと髪型を揃えておくことが大切です。

特に男性の場合、女性よりも髪色に厳しい規定を設けている企業もあります。

そのため、髪を染めているという方はブラックに戻しておきましょう。

また、ヒゲもしっかり剃り、これから面接を受けても問題ないという身だしなみにしておけば問題ありません。

関連するQ&A

内定式に必要な持ち物

これまで内定式にふさわしい服装をご紹介してきましたが、ここからは必要な持ち物をご紹介します。

持ってきてなくて恥をかくようなことがないようにしっかり確認しておきましょう。

指定された提出書類

絶対に忘れてはいけないものが、会社から指定されている書類です。

内定式とは企業と内定者が入社の意思を確認する場でもあります。入社承諾書や誓約書の提出を求める企業は非常に多いので、記入漏れやミスがないか確認したうえで準備をしましょう。

印鑑

内定式に印鑑を持って行くのを忘れないようにしましょう。

内定式当日に誓約書をその場で記入して提出する必要があったり、内定式に参加する際の交通費の清算をするときに必要となります。

印鑑は重要な書類をやり取りする際にとても重要です。

印鑑を持ってくる指定があろうとなかろうと持っておくに越したことはありませんので、準備しておきましょう。

メモ用の筆記用具

内定式では入社までのスケジュールの説明や社長や役員によるメッセージといった今後、大切になってくる要件が多くあります。

こういった話を忘れないようにメモしておくことで入社後助かったということもあるでしょう。

社会人として筆記用具を持っておくことは基本です。忘れずに準備をしておきましょう。

関連するQ&A

内定式ではリュックでも良い?

内定式の服装や持ち物を確認したうえで、最後にどんなカバンで参加するのが正しいのか解説していきます。

内定式ではリュックがダメというわけではない

内定式にリュックで参加することがダメというわけではないようです。

しかし内定式というフォーマルな場にリュックはラフ過ぎると認識されてしまうこともあります。

カバンも身だしなみの一つとして大切なアイテムですので、よっぽどの理由がない限り、内定式にリュックでの参加は避けた方が良いでしょう。

就職活動で使用したカバンが最適

内定式には就職活動で使用したカバンを利用することが最適です。

もし就活で使用していたカバンが壊れてしまったなどの理由で買い替える必要がある場合は黒のシンプルなカバンを選ぶと良いでしょう。

内定式には必要な持ち物でも書いたように提出書類を持って行かなければいけないこともあります。

そのため、A4の書類が折らずに入るようなサイズのカバンを持っておくと良いでしょう。

関連するQ&A

まとめ

この記事では内定式にふさわしい服装や必要な書類について解説してきました。

入社前のフォーマルな場である内定式。

先輩社員や上司の方に失礼と思われないような服装をすることが大切です。

オシャレをしたいといった思いがあるかもしれませんが、フォーマルな場のマナーを身に付けるためにも服装や持ち物には気をつけましょう。

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
関連するタグ
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録