ユーザー名非公開
回答3件
第二新卒の定義は決まっていませんが、一般的には就職後に数年で離職した人を指します。 質問者様の場合、そもそも入社をしたくないという話ですから、単純に就職浪人の様な気がしますが。 社会人の先輩として厳しい事を言わせていただくと、、、 思ってた会社像と実態とのギャップって、10月以降じゃないと本当に分からなかったんですか?と。 Webで検索してみたりOB訪問をしたりなど、余程のベンチャーでない限り情報は集められます。 その様な活動を行った結果、やはりギャップが・・というのなら仕方がありません。 新しい会社を見つけるために次に行きましょう。 その逆で、何にもアクションをしていなかった・・・というのなら、まずはご自身を恨んで反省をするべきでしょう。 そして、まずは就職をして3年間経ったのちに転職をすれば良いかと思います。 日本の社会というのは、新卒で就職できなかった人に厳しく出来ております。 そしてその様な人たちをかき集めているブラック企業も山ほどあります。 安易な内定辞退、入社自体はしない方が賢明です。
> 入社した結果なんとかなっています、という方 こちらのパターンです。 20云年前ですが、私も入社式あたりからギャップを感じて、実際入社してからもそれは続いた(今も多少続いてます)のですが、やる気がないから適当にやるんではなく、真摯に仕事をしていれば、いずれ評価されます。手前みそですが、今年事業部長クラスに昇進できました。もしあのとき辞めていたらどうなっていたかなぁと思いをはせるときがあります。人生何があるかわかりません。ただ、適当にやって成功した人と、真摯に取り組んで成功した人では、多分後者の方が多いんじゃないかなと信じています。いずれの選択をとられるにせよ、ぜひ真摯に向き合ってみてください。
「内定ブルー」というやつかもしれませんね。 とあるサイトによると、半数以上の学生が内定ブルーに陥った経験があるそうです。 その会社(内定先)を選んだ理由をもう一度思い出してみてはいかがですか?