教育機関として確固たる信念があり、様々なスタイルの講座を展開するなど、魅力ある商品が多い。
学校運営や講師としてのやりがいを感じ入社しましたが、基本的な勤務時間が昼から夜遅くになる為、ワークライフバランスを考えて退社しました。
残業はゼロ。しかし有給は取れない。平日休みがあるのはいい。 年末年始とお盆は10連休ほど。休みが多すぎて休み明けは面倒くさい
英語を学びたい人のサポートができる。 昼から勤務なので朝はゆっくりできる。 夜は10時まで勤務。土日は10時スタート。6時まで。 休みは年124日。
給料に何も反映されない。 新人研修終了後は学校配属。先輩に色々教えてもらうわけだが、これが先輩によって言ってることとかやってることも違えば、いきなり仕事を任されることがある。 そこで失敗してボロカスに言われてる新人はすぐ辞めてた。
手取りが物凄く低いです。かつ残業が禁止なので稼げません。特に給料が入っても借金なんてザラです。 その為みな隠れて副業してます。 電話営業を若手はすると思ってください。ただ英語はすでに飽和状態なので市場的に開拓が難しいです 新しい広告の見せ方もせずひたすらに電話です これでは押し売りと一緒なのでみなさんそれに嫌気ごさしてやめていきます
周りは穏やかな方が多いので問題はないと思います。ただどうしてもレッスンをおこなうのは講師=人ですので必ずトラブルが発生してます。意味がないことを変えず永遠と行うので改善が全く見受けられません。人事評価もめちゃくちゃです。1番不安なのはこの会社を出た後には何もスキルが残らない事。特に教務課に関してはいかに現場の先生を気持ちよく授業に向かわすかなのでおべっかを使って遠くに派遣しています。
特にありません。交通費くらいが支給されます。当たり前ですが。
基本的に土日祝日休みだが、最近はショッピングモール出店や商業施設に出店もあるため土日祝日の勤務を余儀なくされる場合がある。ただシフト制なので希望休を早めに提出すれば休むこともできる。独身のときは良いがお子さんがいる場合はこどもを見守ることができる保護者や協力者の存在有無が非常に大事。周囲に協力者がいないと土日祝にこどもの預け先問題で疲弊する。
海外留学経験者が非常に多いので働く仲間が大にしてフレンドリーで明るく闊達な人ばかり。入社する年齢層も20~30代の転職組が多い。ただ本社地区以外のスクール勤務の場合、ハコモノビジネスの決定的欠点である昇格ポジションの空きがなく、加えて契約社員スタートなのでやる気があるスタッフはどこにモチベーションを持っていくかで変わってくる。社内制度も決まりきった研修以外は特になく、オープンポジョンもない、自主的に手を挙げて企画を出したり実行したりする制度もないので外側からスクールを変えていきたいと熱量もった人には物足りなさがあるだろう。福利厚生もしかりで契約社員のため恩恵はなにもない。