休みが取りやすく、残業も家庭の事情を考慮してもらえる。長期休暇にくっつけて連続休暇も推奨している。
若手でも自分で手を上げれば、プロジェクトのリーダーや他部門を巻き込み億円単位の仕事を任せてもらえる。上司、後輩との上下関係は所謂体育会系のような厳しさはなく、和やかなもの。 総合職は、近年海外経験を積ませる方針から、海外子会社の工場や販売会社へ半年〜1年ほど出向する機会を得られる。 グローバル後輩企業と銘打っているだけあって、海外勤務をしたい人には向いている。
バリバリ働きたい女性の方は少ないと感じる。仕事も家庭もバランス良くやっていきたい女性の方が多い。 産前産後休暇、育休、時短、在宅ワークなどは、労基法や自社ルールで定められているものを遵守(当然ですが)しており、制度は用意されている。
国内競合のキヤノンやセイコーエプソンと比較すると、市場シェアは及ばないものの、営業利益率は良い。身の丈に合った経営をしている。ただし、売上の7割ほどを占めるプリンターの市場自体が成熟〜衰退に向かっているため、今後の中長期で新たに事業化できる製品を創れないと会社規模が縮小する可能性がある。
最初の方は他の企業とそんなに変わらない。毎年1万位ずつ上がるらしいが、大学の友達の話を聞くと少ない方な気がする。 ボーナスはだいたい6ヶ月分ぐらい。 名古屋市内に一軒家を建てている人も普通にいるので、頑張ればそれなりな暮らしができるかも。
開発部は残業が普通にある。だいたい20-50とピンキリ。 したくない人はしない。やる人はガッツリやるイメージ。
幅広く製品について知れるので、そこは面白いところだが、やりたいこと以外もやらなくてはならない。 人間関係は良い。おおらかで話しやすい人が多いと思う。
周りの女性は育休、産休をとっている。ただそもそもの人数が、少ない。 男性でも育休をとっいるひとがいる。