自分は学生のアルバイトで働いていたが、学校生活に支障が無いようにシフトを組ませてもらっていた。残業に関しては基本は定時で帰らせてもらっていたが、締めの作業で15、20分オーバーしても定時でタイムカードを切ったことにされて残業代が出ないことが多かった。友人で別の会社のアパレル販売の職場は分単位で残業が付いていたのでそれが積み重なるとそこそこの金額になるので、そういう点を比べてしまうと納得いかなかった。現在の残業に対する取り組みは分からない。
20代後半の女性店長も多く、仕事にプライドと向上心、スタッフからの信頼関係がうまく行っていれば職場の士気も高まりお店の売り上げを伸ばす事を一致団結して取り組み、自然と成果にも繋がっていた。 シングルマザーのパートに対しても子供の保育所の迎えなどに配慮もあった。
半分以上の店員が学生だったので、よっぽどダサくてだらしのない格好で態度が悪くなければ面接で大した内容の受け答えができなくても採用されている印象だった。ただ週1、2日の平日だけの勤務を希望していた応募者はシフトが組みづらい関係もあり不採用になっていた。