産休を取っている方や、女性管理職もそれなりにいる。ただ、営業ができない女性事務職は総合職から給料の安いポジションに変えられている。
事務職であれば、自分の仕事さえしっかりしていれば順調なキャリアアップは可能。営業職であれば休みもなければ女性の営業が少ないので働きづらい。 男女差別がある会社ではないので、営業であっても頑張り次第では昇給も可能。
女性担当者もいたが、基本的にゼネコン系のため男社会。本社勤務であれば休みの融通が効きやすいが、支店勤務だと基本的にB2C業務のため、お客さんにトラブルがあれば対応する必要があるため、バックオフィス系に女性が多く、現場担当の女性はほぼいなかった。