テレワークは制限されておらず、業務影響ない範囲で自由に可能。 ただし、部署にもよるが、本番障害に備え人を本社に数名待機させる必要があり、実態としては、週の半分程度がテレワークとなっている。
自身で目標を設定し、達成度合いに基づいて、ボーナスや号のアップが決定する。 評価は、複数段階に分かれているが、だいたいbやcといった標準的な評価に落ち着くため、あまり差が出ることはない。
年収は30歳を超えたあたりで700-800万円ほど ボーナスにより左右される。 2022-3あたりは良かったがそこから下がりはじめた印象。
ワークライフバランスは良い 一部金融の開発部署についてはかなり忙しそうなところもあるが、オフィスをみると20時ごろになると大体の人は帰宅している 平均残業時間は15-30hくらいのイメージ
個人MBOで設定した目標によって評価が決まる。ただし、課長により与える目標の難易度にばらつきがあることや、通常業務が暇な人ほど目標を達成しやすいことがモヤモヤする。
子育てしながら時短勤務をしている方もPLやPMとしてプロジェクトを遂行していたりするため、女性が働く環境は整っているのだと思う。
MUFJグループということで仕事を貰えるのが強みだが、近々稼ぎ頭のプロジェクトが終了するため、このさき安定して利益を上げていけるかは少し不安。