会社や人事部としては、若手育成に関して新たな施策を取り入れましたが、現場に若手を育成できる人材がいません。そのため、人は育たず、放っておいても育つような人は数年で会社から出て行きます。
仕事は既存の業務の保守や更改などが多く新規の開発案件等はほとんどない。新しいことが少なくやりがいが感じられない。 勤務形態はフレックス制だが実際はあまり活用ができない。「残業時間を減らすために早く帰れ」と言われたこともあった。
系列メガバンクの案件は規模が大きいものが多く、プロジェクトの難易度も高いため、仕事のやりがいとしては大きい。 コアタイム10:00-15:00のフレックス制は多くの人が活用されており、服装は私服でOK、コロナ禍においては在宅勤務が推奨されており、働き方の自由度は高い。(当然ながら客先常駐の場合は客先のポリシーに従う)
成長したい!って人には向かないです。 切磋琢磨というよりは穏やかに建前でコミュニケーションを取りたい方、 全然成果を出せなかったとしても降格に怯えることなく働きたいという方におすすめです。
技術が好きな方はやりがいを感じるのは難しいと思う。大規模なシステムを複数関係者とやりとりしながら、前に進めていくことが好きな人はやりがいを感じることができると思う。 働きやすさはあまりない、以前いた部署では現場での教育がなく、 忙しい人を捕まえて質問するしかなかった。
現場の人員と関係無く仕事がアサインされる。 異動の希望に関しては、部署配属から2年は異動希望が問答無用で却下されるという前時代的な人事制度になってるため、その間に準備して転職する人が多い。
これも部署次第だとは思いますが自分の部署はやりがいはありません。基本的には上から降りてきた仕事をこなすだけ。 課長代理レベルにならないと新規開拓のアクションを起こす機会すら少ないです。
良くも悪くも普通のシステムエンジニア。正直働きがいはあまりない人が多いように見受けられる。
テレワークなども行なっている部署もあります。 悪い人はいないので、人間関係で悩んでストレスを抱えると言うことは滅多にないと思います。と言うよりも、その辺のコンプライアンス意識は高いです。少しでも問題のあることを行えば、降格や出勤停止などを命じられます。
働きがいは感じない。 早く出ていって成長したいと思い転職活動をしている。 ワークライフバランスを求める人にはとても良い会社だと思う。 基本的に優しくていい人ばかりなので人間関係でトラブルになることもないが、逆に惹きつけられる人や、目指したい先輩が近くにいないことがとても残念。 癖があっても優秀な人が集まるところで目一杯働きたい。