相対評価なので、良い評価の人を出したかったら、悪い評価の人を出さないといけなくなる。モチベーションは全くあがらない。
所属する営業所の業績によって昇進のスピードが異なる印象。確りと教育してもらえたのは入社後の研修や配属後のみくらいで、その後の異動先では大した教育もしてもらえず、日々仕事をこなしながら覚えていくスタイルだった。
自分の意見が全く通らなかった。教育面においては、非常に整っていた方であると感じました。
相対評価で決まる。うまく運用できているとは思えない。異動して間もないと、それが理由でB評価になることがほとんど。(○○さんは来たばかりだから、Bで、みたいな感じ) 研修制度も充実しているとはいいがたい。Eラーニングもあるが、社会人の基本ビジネススキルみたいなものがほとんどで、誰を対象にどう育成したいのか疑問だった。 社として研修・人材育成にもっとコストをかけて良いと思っていた。
自身が在籍していた部署は年功序列でしたので、頑張って成果をあげても評価は変わりませんでした。