やりがいはある、他の業界よりは 私は通関士として働いていたが営業のようなストレスはたまらず、かといってだれでも務まる仕事でもないのでその点責任感をもって仕事ができた
異動希望調査は無い。若手は3年ごとに面談があるのでその時に言えるのかもしれないが、それ以上は、何も聞かれない。
時間に追われながらミスなく迅速に仕事をこなしていかなければならない。トラブルが多く発生し、ストレスの多い仕事。お礼を言われるよりクレームや要望を言われることが多いため、あまりやりがいを感じられない。ストレスで体調を崩す人が多い。 全体的に人が足りておらず、同じ部署の人が辞めると負担が一気に残ったメンバーにのしかかってくる。
客に怒鳴られることが多々あったので、精神を非常にすり減らした。やりがいはないと言っても過言ではない。あと、配属先によってこの先の未来が変わったと思う。
旅客運輸業に携わりたい人には良いと思われます。好きなことであればモチベーションも保てると思います。様々な分野に精通しているので、いろいろな経験をしたい人やそういった人と関りを持ちたいのであれば持てるのではないかと思います。
仕事内容と上司次第。 モチベーションが高く優秀な上司につくことができれば面白いと思うが、そういった上司はかなり少数派。 業種そのものは社会的に意義があるためそれなりにやりがいがある。コーポレート部門だとやりがいはあまり感じにくいかもしれない。 配属希望は自分が在籍していた時代にはなかった。
働きやすい環境であったと思いますが、お客さんからのクレームが多いので、そこにどのようにして耐えていくかがポイントであったと思います。社内の雰囲気はそこまで悪くありませんでした。