年収に関しては他のIT企業と比べ、それほどいいとは思えない。 悪すぎるというわけでもない。
残業は月平均19時間らしいが、今の所は一度も残業せず、9時出社、18時退社できている。 土日祝日は基本休み。 なので、ワークライフバランスはとてもいいと思われる。
人事の評価は半期ごとにあり、それにより昇給の可能性がある。 評価にもポイントがあり、それぞれがクリアできているかがかなり重要になってくる。 ひと月に一度、メンターとの面談があり、目標の再確認などのサポートをしてくれる。 入社後3ヶ月は研修があり、内容も充実している。
家賃補助がないのは惜しいが、コロナの影響からか病気になった際は基本の有給とは別に有給が与えられるという、新しい有給制度が生まれた。 社内にはフリードリンクがあり、コーヒーやラテなど自由に飲むことができる。
SaaS企業の中ではかなり上位の部類になってきており、最近もCMなどで知名度が上がってきている。
20代後半、未経験入社でスタート年収470万円 会社が成長中ということもあり、毎年1万円以上のベースアップが行われている。 ベースアップと職能級のアップで、毎年3万円/月の給与アップがあった。
休みは非常に取りやすい。 有給取得率は個人的に90%以上であった。
クラウドサービスの普及を通じて、日本のビジネスを下支えしているというやりがいがある。 特に営業は、顧客の痛みと直に向き合い、それを解決する仕事を主にするため、やりがいは感じやすいかと思う。
非常に明瞭。営業時間数字の達成より、新たな試み、およびその過程を重視する。 そのため、ある程度自走できる方でないと評価には結びつきにくい。
日本のDXの推進と、事業の強みがマッチしているため、これからも伸び続けるであろう。 また、トップシェアを誇るsaasサービスを複数展開しているため、安定的なストック売上がある。 その点において、将来性もある程度の安定性も備える、魅力駅な会社であると言える。