良くも悪くも昔ながらの日本企業という感じなので、あまり評価に差はつかない。 教育に関しては社会人マナーや銀行の基礎はしっかり教育され、定期的に集合研修も設けられている。通信講座の補助もあるので、教育的には恵まれていると思う。
評価のフィードバックがなく、まったくもって不透明。いまどき、よくこんなもので回っているなという感じ。
集合研修は飲み会のためにら集まる口実。社内に人材育成のノウハウがないため、成長は個人次第。 ただ、基本的に地頭が良い人が多いので、何とかやっているが、一番痛いのは、地頭も良くないが努力が変な形で自信になっている人。例えば、投資経験も無いのに、証券アナリストの資格を取っただけで、GSのアナリストと同等と思い込むタイプも珍しく無い。
教育制度は実に微妙 私には縁がなかったが企画系の部門であればMBA取得サポートが受けられる。
やってもやらなくてもおなじ。頑張りすぎると大変な仕事が舞い込んでくるため、おすすめできない。ただ、がんばらないといじめの対象になることすらあるため、ほどほどが一番。こんな会社だとわかっていれば、入らなかった。
現在、評価制度は見直しの方向。これまでは年功序列色がかなり強かったが、脱却されそう。
研修はかなり充実しています。 定期的にいろんな研修があるので、成長意欲がある人にはおすすめの企業です。資格取得も推奨されているが、勉強する機会にもなるのでいい。
社内研修は手上げ制のため、希望すれば研修は受講可能。またWEBツールにより研修等を受講することも可能(WEBツール研修は自己研鑽扱いのため、勤務時間外に受講しなければいけない)。