将来性はない。 電気自動車に変わればメタルは使われなくなるので今の売り上げの6割は無くなることになる。 それに対しての会社の動きも鈍く新しい動きもない。 また役員以上に65歳を超えた人たちがいつまでも居座っており優秀な社員が退職して行ってる。 役員の若返りをさせた方が会社にとってはプラスだと思うし今の役員に数千万の年収をもらう価値はないと思う。
会長は昔はカリスマ性があったのかもしれないが今はただのワンマン経営者。
年功序列のため、若手のうちは非常に厳しい。自動車業界のため、ボーナスの金額は大きいが、業績が良くないため、下がっている。
ワークライフバランスは非常に良い。 有休消化日数は定められており、規定日数を消化しなければ、上司に罰がある。 月に1日ほどは消化が必要だったと思う。
良い人は多い。会社の雰囲気としては悪くないが、能力がない人が役職についているのが散見される。
完全に年功序列。 評価が良くても、年収はさほど変わらない。
福利厚生はそこそこ良い。 社食は300円程度で食べることが可能。 副業も可能。
産休明けは時短勤務などの配慮がされている。在宅勤務は上司次第。 育休をとる男性も増えてきている。
EVシフトが進むにつれて、ベアリングの需要は減少する一方である。新しい柱となる事業を模索しているが、まだ見つかっていない模様。また、状況が全く共有されないため、不安を持った若手が非常に多く辞めている。
会長が長い間ずっと同じである。