正社員の女性は産休・育休の取得や時短業務などの利用が可能で、部署にもよるが上司も理解がある雰囲気だった。一方で、派遣社員や契約社員の女性はどんなに成果を出していても育児期間(子供が小学校に上がるくらいまで)は正規採用への切替は難しい雰囲気であり、結果、退職する人が多かった。
話を聞く限り、産休育休は取れている模様。女性の管理職は体感的に少ない。個人の働き方は尊重されていると思うので、仕事に打ち込みたい人も家庭を大事にしたい人も、ある程度選択の自由があるようには思う(勿論、負荷を分散して受け入れるチームメンバーの余力による)。