フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
60人以上が登録
外資を除き、同年代と比較した場合は九州県内ではトップクラスの印象を受ける。 特に、直近はスマートフォンの売り上げが好調であったことによるボーナス反映が大きかった。
多くの部署で人的リソースが足りておらず、教育に対して工数を避けることができていない印象がある。古いマニュアル等しか存在せず、現場で経験しながら覚えるものが多いため、経験者が退いた後の体制が心配になる。
九州県内で言えば、長崎・大分はのびのびとしており、熊本は殺伐としている印象を受ける。 有給は申請すればほぼ取得でき、そこに関しての不満は感じていない。 在宅は部署によるが、しにくい。
部署による。製造など、現場に近くなればなるほど休日の呼出や夜間対応が必要になる現場もある。その他の部署でも装置の立ち上げやトラブル対応などで急な呼出と残業が多くなる場合もあるため、そういう部署であれば覚悟は必要。ただ、その分の手当ては出るため給与に不満は生じないと考えている。
業界から企業を探す