育休手当てもあり、小さい子供がいる場合は働きやすい職場と考えられる。 子供が小学生になった途端、子供の体調不良や学校都合の勤怠に対し、非常に厳しくなるため、実家が近くにない場合などの周囲のサポートが受けられない家庭は注意が必要。
男女ともに産休、育休は取りやすいです。 また、女性だから管理職に就けないということはありません。ただ、だからと言って他の会社より比率が高いわけでもないです。
未だに男尊女卑な社会で、仮にも大企業になってきているのに信じられない。 女性管理職も極端に少なく、経営者層はそのことを問題に感じてすらいない。そのため、女性管理職を増やすことも検討していないそう。
あまり女性を積極的に登用しようという戦略はなかったです。経営陣も現在ほぼ男性で近しい年齢の人が多いと思います。
女性の管理職はいますが、そこまで割合が高くないかなと思います。たぶん技術部門なので、少ないです。