だいたい希望休は取れますが、毎月毎月自分が休みたい時に休みが取れるわけではありません。 有給も消化しなければいけないの役職がなければ1年で3日ほど。 取ろうと思えば5.6日取れると思いますが、とりやすいかとりにくいかはその勤めた店舗次第というところがあります。 残業はどこからか目がつけられているため、最近はすごく厳しくなり、月3時間以内の月だったり、1時間たりともしてはいけなくて、残業した日があれば調整で早く帰れる日などあります。 ワークライフバランスは人が足りないようなお店は仕事量の多さや毎日の労働で、重労働になってしまったりなど、立ち仕事ゆえに身体的疲れが大きく感じます。 動いてたいという人にはいいかもしれませんが、体調が少し焼かない時や、あまり動きたくない時でも同じように働かなければいけないのが不便かと思います。 そして、月でシフト制であるので、次の月の予定を決めるのが困難です。月の月が始まる2.3日前に予定が出ます。
年収は他と比較すると高いと思います。私は調剤薬剤師という働き方だったので、総合薬剤師の方より低いですが、それでも他の薬局と比べても高いです。 残業代も1分単位で支給されます(残業が多すぎるとエリアマネージャーから指摘され勤務時間が調整されることもありました)
調剤薬剤師だったので基本的には定時にあがっていいと言われていました。お給料は下がりますが、調剤薬剤師だと、基本的に土日祝休み、9-19時の間での勤務、応援がない、ということでワークライフバランスは保たれると思います。総合薬剤師の場合、応援が多く残業も多いので、ワークライフバランスは保たれない気がします。
時短が長い間使えるので、正社員として長く働きやすいと思います。時短が使えなくなると、閉局時間までの間で勤務することになるため、正社員として働き続けることは難しいかもしれません。そして、薬局だとどこも同じかと思いますが、人手がぎりぎりなので急な休みが取りにくいです。
基本給に深夜手当、残業手当など働く時間によって変わります。長く働いていれば賞与もあり給料も上がります。また、登録販売者の資格を取れば時給も上がるのでオススメです。その代わりに定期的な試験や研修もありますが主婦の方など現役で学生でなくても皆さんこなされているので大丈夫だと思います。
基本的に残業はありません。店舗によって閉店後のレジ締めが残業に当りますが数十分位で、残業代も分単位で付きますしサービスで長く残るということはないと思います。
店舗によると思いますが、基本的に希望した日のお休みはとれます。月末にシフトが出るため少し予定がたてずらい所がありますが基本的にお休みが通るので問題ないです。学生、主婦、還暦を迎えた方など色々な年齢層の方が働いており楽しいです。スタッフ、お客さん共に変わった方は少なく皆穏やかな為人間関係は良い方だと思います。
アルバイトでも有給休暇があり、福利厚生はしっかりしており働きやすい。
給料は薬剤師手当10万がある為、1年目から残業代込みで手取り月30万程もらえる。ボーナスは評価により大きく変動する。評価には店舗の業績評価と行動評価があり、毎年の昇給額にも関わってくる。店舗の評価が悪い場合、どうしたって評価が悪くなってしまう為配属による運も大きい。
店舗によりますが残業は月平均25時間ぐらいでした。総合薬剤師という働き方でしたのでシフト制で拘束時間が長くプライベートは充実させにくいです。土日祝が休みの友人とは休みが合わせにくかったです。月3日間は希望の日に休みが取れ(ほとんど断られることはない)、年間休日は116日でドラッグストア業界では多い方だと思います。